『雙龍七彩吊橋』
今年6月に開通した南投の虹色吊り橋が話題となっています!
全長342m、深さ110m、台湾で最も長く、最も深い吊り橋です。
1日1500人限定、事前にネット予約が必要です。
吊り橋を渡った先には滝が見えますよ。
台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…
你好!Finemakersです。
現在「板橋林家花園」にて光の演出「花月圓 夜未眠」が12月まで金土に行われています。華麗な邸宅と豪華な庭園には楼閣、涼亭、人工の山水があり、写真撮影に最適の中国風古典建築として多くの人気を集めています。
9月~12月の毎週金土に、この伝統的な建物に光を当て、美しいプロジェクションマッピングが行われています。
伝統建築の見学だけでも素晴らしい場所ですが、今回の光の演出はとても美しく見応えがあります。
期間限定の催しとなっていますので、ぜひこの期間中に訪れてみてください。
毎週金土/19:00~20:15の間、15分毎に一回
ちなみに新北市民は身分証持参で入場料無料です。
詳細はHPでご確認ください。
https://bit.ly/35lVioaぜ…
Finemakers IG★https://bit.ly/3923MR1
現在台灣の映画館ではフィジカルディスタンスの確保は不要です。
座席は隣どおしでも大丈夫、館内販売のポップコーンなどを食べ ながら鑑賞できます。またマスク着用も個人の判斷です。
弊社近くの映画館「國賓長春影城」は、大分前から「 鬼滅の刃 無限電車編」の大きなポスターが張られています。日本では10月16日に公開されましたが 、台湾も追って10月30日公開となります。
「 鬼滅の刃 」は台湾でも大変人気があり、
公開当日はおそらく映画館に行列が出来るかもしれませんね。
映画鑑賞料金は、約250元〜300元で日本よりは少し安め、週末はどこの映画館も賑わっています。
台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…
『冬瓜茶』
台湾では子どもの頃からよく飲む飲料に冬瓜茶があります。
日本人の麦茶に匹敵するような懐かしくて、冷蔵庫にストックしてあるような存在ですね。
作り方は簡単!冬瓜に砂糖を入れて煮込んで作られた塊(冬瓜露)を使用。沸騰したお湯の中で煮込んだら出来上がります。
詳しい作り方はナルワントTVで放送中!ぜひご覧ください!
台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…
最近日本では「素まん」(生地だけの中華まん )が流行ってますね~
台湾と日本の中華まんは何処が違いますか?
先ずは、台湾の餡が入っていない中華まんの事を饅頭(マントウ)と言います。
餡が入っていないので、好きなおかずと一緒に食べます。
一番よく挟んで食べる具は焼き卵です。
次に、台湾の饅頭はいろんな味があります。
普通の白饅頭、
黒砂糖が入っている「黒糖饅頭」、
黒ゴマが入っている「黒芝麻饅頭」、
穀類で出来ている「五穀雜糧饅頭」など、
他にもいろんな味があります。
さらに、饅頭を何枚かに切って、
フライパンで焼いてもおいしいですよ。
台湾に来たら是非お試してくださいね~
台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…
『石碇鱷魚島』
最近台湾人の間で人気になりつつある新北市にある鱷魚島(ワニ島)をご存じですか?
ハイキングコースになっている山道を上っていくと、絶景!鱷魚島が見えます。
この形、皆さんワニに見えますか?
台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…
『夕遊出張所』
かつて塩は、日本の節分の豆まきのように「福は内、鬼は外」のような意味を持っていました。
ここ、台南の安平にある『夕遊出張所』は日本統治時代、塩専売所でした。現在は366誕生日塩という種類の違う塩が販売されています。
ご自身や大切な人の塩を探して見てください。
台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…