感染症危険情報
2022年10月19日0:00
新型コロナウイルスの感染症危険情報について、世界の感染状況が総じて改善してきていること、G7各国も既に国・地域別のレベル指定を取り止めていること等を踏まえ、10月19日付けで、全世界を一律レベル1(十分注意してください)とします。
2022年8月24日0:00
8月24日、41か国の感染症危険情報をレベル3(渡航中止勧告)からレベル2(不要不急の渡航は止めてください)に、55か国・地域の感染症危険情報をレベル2(不要不急の渡航は止めてください)からレベル1(十分注意してください)に引き下げました。
2022年7月25日0:00
7月23日、世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は、サル痘の世界的な感染拡大が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」である旨認定しました。WHOによれば、これまでにサル痘の感染は75か国・地域、累計で16,000人以上の症例が報告されており、感染は世界的な広がりを見せています。
2022年7月1日0:00
新型コロナの感染状況は各国・地域の状況により異なるものの、世界全体としてはワクチン接種が進展してきている国々を中心に、死亡・重症化リスクの低下が見られ、水際や国内における規制の緩和も進んでいます。こうした傾向を踏まえ、各国・地域における感染状況、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直しました。
2022年5月26日0:00
新型コロナの感染状況は各国・地域の状況により異なるものの、世界全体としては新規感染者数・死亡者数は減少傾向にあり、ワクチン接種が進展してきている国々を中心に、死亡・重症化リスクの低下が見られ、水際や国内における規制の緩和も進んでいます。こうした傾向を踏まえ、各国・地域における感染状況、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直しました。
2022年4月1日0:00
各国・地域における新規感染者数、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直すこととしました。その結果、106か国について、感染症危険情報をレベル3の「渡航中止勧告」からレベル2の「不要不急の渡航はやめてください」に引き下げることとなりました。
2021年11月29日0:00
感染がさらに拡大する可能性があるので、最新情報を入手し、感染予防に努めてください。
2021年11月29日0:00
感染がさらに拡大する可能性があるので、最新情報を入手し、感染予防に努めてください。
2021年8月13日0:00
感染がさらに拡大する可能性があるので,最新情報を入手し,感染予防に努めてください。
2021年5月18日0:00
新型コロナウイルス感染症については、現在も世界的な広がりを見せており、1億6千万人以上の感染が確認され、全世界の死亡者は300万人を超えました。北米や欧州では感染者の減少傾向が見られるものの、南アジアにおける顕著な感染拡大がみられるなど、引き続き警戒が必要な状況が続いています。
このような状況を踏まえ、感染状況の悪化等を含む様々な状況を総合的に勘案し、新たに、カンボジア、スリランカ、セーシェル、セントルシア、タイ、東ティモール、モンゴルの感染症危険情報レベルをレベル2の「不要不急の渡航は止めてください」からレベル3の「渡航中止勧告」に引き上げました。
2020年10月30日0:00
感染がさらに拡大する可能性があるので,最新情報を入手し,感染予防に努めてください。
現地大使館・総領事館からの安全情報
過去2週間以内に配信された現地大使館、総領事館からの安全情報を掲載。
詐欺等送金被害に関するホットライン及び警察ウェブサイトの活用について(被害の未然防止)
2024年12月16日17:21
●メールやウェブサイトを通じた「オンライン詐欺」の被害が増えています。「高リターンが得られる」との誘い文句による「投資詐欺」が最も多く、次いでオンラインショッピングなどで商品を注文するも商品が届かない、又は偽物が送りつけられたとの被害や、銀行員等を装った「電話詐欺」。最近では、SNSやマッチングアプリなどを通じて出会った者と実際に直接会うことなく、やりとりを続けることで恋愛感情や親近感を抱いてしまい、金銭等をだまし取られる「ロマンス詐欺」被害も確認されています。
● 少しでも「怪しい、おかしい」と感じたら詐欺等を疑うなど、防衛措置を講じるようにお願いします。
●マレーシアの国家詐欺対応センター(NSRC)では、詐欺及び不正送金(詐欺等)に関する、専用の緊急対応ホットライン(997)を設けています。被害者の送金が銀行のシステム内にある場合は、確約はされないものの速やかに停止・凍結等の緊急措置を行うとしています。緊急措置は、詐欺被害に遭った日から起算して3日間の間に講じられるとされ、速やかに通報することが重要です。
【詐欺等による送金被害に遭った場合】
・ ご自身の銀行に連絡、又は「997」の国家詐欺対応センターに通報する。
・ 通報後、速やかに最寄りの警察署へポリスレポートを提出する。
・ 送金被害を受け、時間が経過した場合でもご自身の銀行に連絡する。(https://www.abm.org.my/eabmconnect/)
【銀行・NSRC・警察署で提出が必要な情報】
・ 詐欺等の送金被害の情報(経緯等)
・ 被害者の個人情報(氏名、連絡先、ID、銀行口座番号)
・ 詐欺犯の情報(氏名、電話番号、日時)
・ 取引領収書
・ 詐欺犯とのやり取り(例:通話履歴、電子メール、SMS / WhatsApp /Telegram / WeChat / eコマース/その他のプラットフォームを介した会話)
※ 詳細はNSRCのホームページをご参照ください。
https://nfcc.jpm.gov.my/index.php/en/faq/about-nsrc
●マレーシア国家警察では、詐欺行為に関与している可能性のある「銀行口座」や「電話番号」をご自身で調べることができるウェブサイト(https://semakmule.rmp.gov.my/)を開設しています。同サイトを積極的に利用し、詐欺被害の未然防止に役立てください。
【利用方法】
・ 検索項目(電話番号or銀行口座)を選択
・ 相手の電話番号、又は口座番号を入力
・ セキュリティー番号(Captcha)を入力し、「Check Information」ボタンをクリックすると懸念情報(疑わしい番号かどうか)の有無等が表示される形となっています。
●警察署連絡先
https://police-station.com/category/malaysia-police-station/