感染症危険情報
2022年10月19日0:00
新型コロナウイルスの感染症危険情報について、世界の感染状況が総じて改善してきていること、G7各国も既に国・地域別のレベル指定を取り止めていること等を踏まえ、10月19日付けで、全世界を一律レベル1(十分注意してください)とします。
2022年8月24日0:00
8月24日、41か国の感染症危険情報をレベル3(渡航中止勧告)からレベル2(不要不急の渡航は止めてください)に、55か国・地域の感染症危険情報をレベル2(不要不急の渡航は止めてください)からレベル1(十分注意してください)に引き下げました。
2022年7月25日0:00
7月23日、世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は、サル痘の世界的な感染拡大が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」である旨認定しました。WHOによれば、これまでにサル痘の感染は75か国・地域、累計で16,000人以上の症例が報告されており、感染は世界的な広がりを見せています。
2022年7月1日0:00
新型コロナの感染状況は各国・地域の状況により異なるものの、世界全体としてはワクチン接種が進展してきている国々を中心に、死亡・重症化リスクの低下が見られ、水際や国内における規制の緩和も進んでいます。こうした傾向を踏まえ、各国・地域における感染状況、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直しました。
2022年5月26日0:00
新型コロナの感染状況は各国・地域の状況により異なるものの、世界全体としては新規感染者数・死亡者数は減少傾向にあり、ワクチン接種が進展してきている国々を中心に、死亡・重症化リスクの低下が見られ、水際や国内における規制の緩和も進んでいます。こうした傾向を踏まえ、各国・地域における感染状況、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直しました。
2022年4月1日0:00
各国・地域における新規感染者数、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直すこととしました。その結果、106か国について、感染症危険情報をレベル3の「渡航中止勧告」からレベル2の「不要不急の渡航はやめてください」に引き下げることとなりました。
2021年11月29日0:00
感染がさらに拡大する可能性があるので、最新情報を入手し、感染予防に努めてください。
2021年8月13日0:00
感染がさらに拡大する可能性があるので,最新情報を入手し,感染予防に努めてください。
2021年5月18日0:00
新型コロナウイルス感染症については、現在も世界的な広がりを見せており、1億6千万人以上の感染が確認され、全世界の死亡者は300万人を超えました。北米や欧州では感染者の減少傾向が見られるものの、南アジアにおける顕著な感染拡大がみられるなど、引き続き警戒が必要な状況が続いています。
このような状況を踏まえ、感染状況の悪化等を含む様々な状況を総合的に勘案し、新たに、カンボジア、スリランカ、セーシェル、セントルシア、タイ、東ティモール、モンゴルの感染症危険情報レベルをレベル2の「不要不急の渡航は止めてください」からレベル3の「渡航中止勧告」に引き上げました。
2020年10月30日0:00
感染がさらに拡大する可能性があるので,最新情報を入手し,感染予防に努めてください。
スポット情報・広域情報
過去30日以内に配信されたスポット・広域情報を掲載。
中東情勢に関する注意喚起
2025年6月13日0:00 広域情報
●6月13日(現地時間)、イスラエル国防省は、イスラエルのイランに対する先制攻撃を踏まえ、イラン側によるイスラエルとその民間人に対するミサイル攻撃とドローン攻撃が近い将来に予想されるとして、イスラエル全土に特別非常事態を発令しました。同日、ネタニヤフ・イスラエル首相は、イランに対する軍事作戦を実施したとしつつ、脅威を排除するまで同作戦を継続する旨表明しました。
●中東地域においては事態が急速に悪化する可能性が排除されないことから、フライト情報も含めて最新情報を確認しつつ、自らの安全確保に努めてください。
狂犬病に関する注意喚起(内容の更新)
2025年5月21日0:00 広域情報(感染症)
狂犬病に関する情報を更新しました。
発生件数の増加等の特異な状況は見られませんが、世界では依然としてアジア・アフリカを中心に狂犬病が発生していますので、引き続きご注意ください。
【広域情報】国際ロマンス詐欺に関する注意喚起
2025年4月30日0:00 広域情報
国際ロマンス詐欺に関する注意喚起をご案内します。
違法薬物(大麻等)の密輸に関する注意喚起
2025年4月30日0:00 広域情報
違法薬物(大麻等)の密輸に関する注意喚起をご案内します。
大型連休中の海外における麻しん(はしか)に関する注意喚起
2025年4月25日0:00 広域情報(感染症)
● 海外において、麻しん(はしか)の流行が報告されています。
● 大型連休中に海外への渡航を予定されている方は、改めて関連情報を確認してください。
中東呼吸器症候群(MERS)に関する注意喚起
2025年4月24日0:00 広域情報(感染症)
● 中東地域において重症呼吸器感染症である中東呼吸器症候群(MERS)が散発的に発生しています。
● 中東地域を訪れる際には、感染を避けるために十分注意してください。
現地大使館・総領事館からの安全情報
過去2週間以内に配信された現地大使館、総領事館からの安全情報を掲載。
【大使館からのお知らせ】【重要】イスラエルによるイランへの攻撃に関する注意喚起(その3)
2025年6月16日23:45
【本文】
1 6月13日のイスラエルによるイランへの攻撃に端を発した両国による攻撃の応酬が続いており、ヨルダン国内においても迎撃されたミサイル等の残骸や破片の落下により、負傷者が発生しています。各種報道等によれば、緊迫した情勢が今後も継続し、事態が急速に悪化する可能性も排除されません。
引き続き、不測の事態に備えてヨルダン政府の発表、報道等から最新情報を収集し、ご自身及びご家族の安全を確保するよう努めてください。情報は公式情報源からの入手をお願いします。
2 ヨルダンでは緊急警報(サイレン)システムが運用されており、ミサイル発射等により緊急警報が吹鳴した場合、当局は市民に緊急ガイドラインに従い行動するよう求めています。
常に注意し、緊急警報をお聞きになった場合は、当該ガイドラインに従って、落ち着いて行動するようにして下さい。
【緊急ガイドラインの詳細はこちら(6月13日付「大使館からのお知らせ」)】
https://www.anzen.mofa.go.jp/od/ryojiMailDetail.html?keyCd=157701
3 イスラエル、イラン両国の攻撃の応酬により、ヨルダン国内の空域が一時的に閉鎖されるなど、ヨルダン・クイーンアリア国際空港における航空便の運行状況に影響が出ています。航空便をご利用される場合、必ずご搭乗される各航空会社の最新の運行状況をご確認するようにしてください。
4 当館では、日本人の皆様がヨルダンで安全に滞在するための基礎的な情報をとりまとめた「安全の手引」を発行しています。「安全の手引」をご参考に、この機会に、パスポートや貴重品、水や食料等の備え等、安全対策を今一度ご確認いただけますようお願い申し上げます。
【参考:安全の手引】
https://www.jordan.emb-japan.go.jp/files/100658375.pdf
5 (在留届を提出されている方へ)ご提出頂いている在留届の電話番号やメールアドレスが最新の情報であるか、この機会にご確認をお願いいたします(オンライン在留届の「変更届」メニューから、ご自身の登録状況を確認できます)。また、夏期シーズンにおきまして、日本への一時帰国等によりヨルダンから離れる場合には、本メールに返信するかたちで当館領事班までその予定期間をお知らせいただけますようお願い申し上げます
************************************
・本メールは在留届及び「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されています。連絡先等の登録内容に変更がある場合又は既に帰国・他国に転出されている場合は、以下のURLから変更届又は帰国・転出届の提出をお願いいたします。
(在留届)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/agree.html
在ヨルダン日本国大使館 領事・警備班
TEL:962-6-593-2005
FAX:962-6-593-1006
P. O. Box. 2835 Amman 11181 Jordan
consular@am.mofa.go.jp
https://www.jordan.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
************************************
【大使館からのお知らせ】【重要】イスラエルによるイランへの攻撃に関する注意喚起(その2)
2025年6月13日17:20
【本文】
●サイレンが鳴った際、屋内にいる場合:
- 割れたガラスや飛散する破片による怪我を避けるため、窓から離れてください。
- 停電が発生する可能性があるため、エレベーターは使用しないでください。
- 怪我や損害が発生した場合は、緊急電話番号911に電話してください。
- 噂を広めないでください。最新情報は公式情報のみに頼ってください。
- 冷静さを保ち、パニックに陥らないでください。
- ネットワークの過負荷を防ぐため、電話は必要な場合のみ使用してください。
●サイレンが鳴った際、屋外にいる場合:
- 直ちに最寄りの建物に避難してください。
- 避難所がない場合は、地面に平らに伏せて手で頭を覆い、開けた場所には近づかないでください。
- 避難所がない場合は、壁際や低い場所に避難してください。
●サイレンが鳴った際、車に乗っている場合:
- 安全に路肩に停車し、車内に留まってください。
- 負傷や緊急事態が発生した場合は、911番に通報してください。
- 緊急通信回線を確保するため、不要な通話は避けてください。
●未確認物体が空から落下した場合:
- 直ちに現場から安全な距離に移動してください。
- 物体には爆発物や危険物が含まれている可能性があるため、近づいたり、触ったり、動かしたりしないでください。
- 911番に電話して当局に通報してください。
- 救助活動の妨げにならないように、現場に集まったり、写真を撮ったり、SNSメディアで画像を共有したりしないでください。
- 家族を安心させ、パニックを和らげてください。
- 緊急の場合のみ電話を使用してください。
************************************
・本メールは在留届及び「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されています。連絡先等の登録内容に変更がある場合又は既に帰国・他国に転出されている場合は、以下のURLから変更届又は帰国・転出届の提出をお願いいたします。
(在留届)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/agree.html
在ヨルダン日本国大使館 領事・警備班
TEL:962-6-593-2005
FAX:962-6-593-1006
P. O. Box. 2835 Amman 11181 Jordan
consular@am.mofa.go.jp
https://www.jordan.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
************************************
【大使館からのお知らせ】【重要】イスラエルによるイランへの攻撃に関する注意喚起
2025年6月13日14:50
●6月13日(現地時間)、イスラエルは、イランに対する軍事作戦を実施し、脅威を排除するまで同作戦を継続すると発表しました。
●同日、ヨルダン国営ペトラ通信社は、モーマーニー政府報道官の発言を引用して、「ヨルダンはいかなる紛争の戦場ともならない。(物体の)空域への侵入を許しておらず、今後も許さない。祖国及び国民の安全が危険にさらされることを許さない。」と発表しました。
●さらに同日、ヨルダン民間航空規制当局は、地域情勢悪化に伴うリスクへの備えとして、ヨルダンの空域を一時閉鎖し、ヨルダンへの到着・出発・乗継便を含む全ての航空機の航空交通を停止すると発表しました。
●イスラエルは今後も攻撃を継続すると報じられ、またイランからの反撃の可能性も報じられています。昨年のイランとイスラエルの攻撃の応酬の際には、ヨルダン各地で迎撃されたミサイルの破片の落下が確認されており、ヨルダンにも影響が及ぶ可能性はあります。上空に閃光が見えたり、爆音が聞こえたりした際には屋外に出ることを避け、頑丈な建物の屋内に留まる、窓のシャッターを閉めるなど、自身の安全確保に努めるようお願いします。
●今後、中東地域において事態が急速に悪化するおそれがあります。当面の間、不測の事態に備え、政府発表、報道から最新情報を収集するよう努めてください。また、情報は公式情報源からの入手をお願いします。
************************************
・本メールは在留届及び「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されています。連絡先等の登録内容に変更がある場合又は既に帰国・他国に転出されている場合は、以下のURLから変更届又は帰国・転出届の提出をお願いいたします。
(在留届)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/agree.html
在ヨルダン日本国大使館 領事・警備班
TEL:962-6-593-2005
FAX:962-6-593-1006
P. O. Box. 2835 Amman 11181 Jordan
consular@am.mofa.go.jp
https://www.jordan.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
************************************