フィジーの渡航安全情報

出典:外務省海外安全情報
渡航危険レベル 2024年11月21日4:17更新
1
十分注意してください。

以下の情報は日本外務省からの情報をもとに整理して作成しています。 各国の対応は流動できなため予告なく変更される場合があります。 全ての情報を網羅しているものではありません。最新情報や詳細については必ず各自でご確認ください。

目次

日本からの入国制限情報

情報はありません。

感染症危険情報

2022年10月19日0:00

新型コロナウイルスの感染症危険情報について、世界の感染状況が総じて改善してきていること、G7各国も既に国・地域別のレベル指定を取り止めていること等を踏まえ、10月19日付けで、全世界を一律レベル1(十分注意してください)とします。

2022年8月24日0:00

8月24日、41か国の感染症危険情報をレベル3(渡航中止勧告)からレベル2(不要不急の渡航は止めてください)に、55か国・地域の感染症危険情報をレベル2(不要不急の渡航は止めてください)からレベル1(十分注意してください)に引き下げました。

2022年7月25日0:00

7月23日、世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は、サル痘の世界的な感染拡大が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」である旨認定しました。WHOによれば、これまでにサル痘の感染は75か国・地域、累計で16,000人以上の症例が報告されており、感染は世界的な広がりを見せています。

2022年7月1日0:00

新型コロナの感染状況は各国・地域の状況により異なるものの、世界全体としてはワクチン接種が進展してきている国々を中心に、死亡・重症化リスクの低下が見られ、水際や国内における規制の緩和も進んでいます。こうした傾向を踏まえ、各国・地域における感染状況、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直しました。

2022年5月26日0:00

新型コロナの感染状況は各国・地域の状況により異なるものの、世界全体としては新規感染者数・死亡者数は減少傾向にあり、ワクチン接種が進展してきている国々を中心に、死亡・重症化リスクの低下が見られ、水際や国内における規制の緩和も進んでいます。こうした傾向を踏まえ、各国・地域における感染状況、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直しました。

2022年4月1日0:00

各国・地域における新規感染者数、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直すこととしました。その結果、106か国について、感染症危険情報をレベル3の「渡航中止勧告」からレベル2の「不要不急の渡航はやめてください」に引き下げることとなりました。

2021年11月29日0:00

感染がさらに拡大する可能性があるので、最新情報を入手し、感染予防に努めてください。

2021年11月29日0:00

感染がさらに拡大する可能性があるので、最新情報を入手し、感染予防に努めてください。

2021年8月13日0:00

感染がさらに拡大する可能性があるので,最新情報を入手し,感染予防に努めてください。

2021年5月18日0:00

 新型コロナウイルス感染症については、現在も世界的な広がりを見せており、1億6千万人以上の感染が確認され、全世界の死亡者は300万人を超えました。北米や欧州では感染者の減少傾向が見られるものの、南アジアにおける顕著な感染拡大がみられるなど、引き続き警戒が必要な状況が続いています。
 このような状況を踏まえ、感染状況の悪化等を含む様々な状況を総合的に勘案し、新たに、カンボジア、スリランカ、セーシェル、セントルシア、タイ、東ティモール、モンゴルの感染症危険情報レベルをレベル2の「不要不急の渡航は止めてください」からレベル3の「渡航中止勧告」に引き上げました。

2020年10月30日0:00

感染がさらに拡大する可能性があるので,最新情報を入手し,感染予防に努めてください。

スポット情報・広域情報

過去30日以内に配信されたスポット・広域情報を掲載。

中東情勢に関する抗議活動等への注意喚起

2024年10月5日0:00 広域情報
1

現地大使館・総領事館からの安全情報

過去2週間以内に配信された現地大使館、総領事館からの安全情報を掲載。

南太平洋におけるサイクロンシーズンの到来にかかる注意喚起

2024年11月13日14:06
1 フィジー気象庁から発出された今季サイクロンの季節予報の詳細な内容は、以下リンクから確認願います。
フィジー気象庁:https://www.met.gov.fj/index.php?page=tcoutlook

2 情報収集
 気象情報及びサイクロン関連情報を入手するにあたり、有益はウェブサイトの一例は、以下のとおりです。
(1)フィジー気象庁ホームページ:http://www.met.gov.fj/
   サイクロンの進路など
(2)フィジー国家災害管理事務局(NDMO)ホームページ:http://www.ndmo.gov.fj/
   NDMOのX(エックス)アカウント:https://twitter.com/FijiNDMO
   避難勧告などの災害対策、避難所(Evacuation centre)情報
(3)フィジー道路当局(Fiji Roads Authority)ホームページ:http://www.fijiroads.org/
   通行止め情報など

3 非常用資材の備蓄
洪水等が発生した場合、数日間にわたり停電、断水等が発生した例があります。10日間分程度の非常用物資を備蓄しておくよう心掛けて下さい。参考までに、非常用物資の一例を紹介します。また、サイクロンの通過後は汚水の流入等による衛生環境の悪化に伴う各種感染症リスクの拡大が懸念されます。うがいや手洗いなどによる感染症予防のほか、防虫スプレーなどによる蚊への対策に十分配慮してください。
・パスポート、保険証券類、カード類、現金
・携帯電話(常に電池残量を確保、充電器を携行すると共に、可能であれば予備バッテリーを用意する。)
・非常用食料(缶詰、クッキー等調理不要なものが有用)
・飲料水
・常備薬
・懐中電灯、ろうそく、マッチライター
・ラジオ
・電池
・衣類、寝具(毛布等)
・食器類、炊飯道具、燃料

4 日本大使館からの安否確認
・サイクロンの被害が大きい場合、日本大使館から皆様へ、安否確認の連絡を行うことがありますので、ご協力をお願いします。停電等の理由により充電が難しい携帯の電源を切られた場合であっても、少なくとも1日に1一度は携帯電話・パソコン等の電源を入れていただき、メール等の着信を確認いただくようお願いします。
・また、ご自身の安否をできるだけ頻繁に近親者に伝えておくことも、緊急時において有用です。

※過去の領事メールは以下より確認できます。
https://www.anzen.mofa.go.jp/od/ryojiMail.html?countryCd=0679

※ このメールは、在留届にて届けられたメールアドレス、「たびレジ」に登録されたメールアドレス登録者に自動的に配信されております。災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。
(在留届)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html
(たびレジ(変更及び解除含む))
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html
(在留届の変更及び帰国届の提出)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/residencereport/login

在フィジー日本国大使館(領事・警備班)
住 所:(G.P.O. Box 13045)Level 2, BSP Life Centre, Thomson Street, Suva, Fiji
電 話:(679)330-4633(開館時間(8:30~16:30)以外は外部オペレータによる対応)
メール: ryoji.fiji@fj.mofa.go.jp
ホームページ: http://www.fj.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
公式フェイスブック: https://www.facebook.com/JAPANembFIJI/
公式ツイッター: https://twitter.com/JAPANembFIJI