感染症危険情報
2022年10月19日0:00
新型コロナウイルスの感染症危険情報について、世界の感染状況が総じて改善してきていること、G7各国も既に国・地域別のレベル指定を取り止めていること等を踏まえ、10月19日付けで、全世界を一律レベル1(十分注意してください)とします。
2022年8月24日0:00
8月24日、41か国の感染症危険情報をレベル3(渡航中止勧告)からレベル2(不要不急の渡航は止めてください)に、55か国・地域の感染症危険情報をレベル2(不要不急の渡航は止めてください)からレベル1(十分注意してください)に引き下げました。
2022年7月25日0:00
7月23日、世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は、サル痘の世界的な感染拡大が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」である旨認定しました。WHOによれば、これまでにサル痘の感染は75か国・地域、累計で16,000人以上の症例が報告されており、感染は世界的な広がりを見せています。
2022年7月1日0:00
新型コロナの感染状況は各国・地域の状況により異なるものの、世界全体としてはワクチン接種が進展してきている国々を中心に、死亡・重症化リスクの低下が見られ、水際や国内における規制の緩和も進んでいます。こうした傾向を踏まえ、各国・地域における感染状況、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直しました。
2022年5月26日0:00
新型コロナの感染状況は各国・地域の状況により異なるものの、世界全体としては新規感染者数・死亡者数は減少傾向にあり、ワクチン接種が進展してきている国々を中心に、死亡・重症化リスクの低下が見られ、水際や国内における規制の緩和も進んでいます。こうした傾向を踏まえ、各国・地域における感染状況、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直しました。
2022年4月1日0:00
各国・地域における新規感染者数、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直すこととしました。その結果、106か国について、感染症危険情報をレベル3の「渡航中止勧告」からレベル2の「不要不急の渡航はやめてください」に引き下げることとなりました。
2021年11月29日0:00
感染がさらに拡大する可能性があるので、最新情報を入手し、感染予防に努めてください。
2021年11月29日0:00
感染がさらに拡大する可能性があるので、最新情報を入手し、感染予防に努めてください。
2021年8月13日0:00
感染がさらに拡大する可能性があるので,最新情報を入手し,感染予防に努めてください。
2021年5月18日0:00
新型コロナウイルス感染症については、現在も世界的な広がりを見せており、1億6千万人以上の感染が確認され、全世界の死亡者は300万人を超えました。北米や欧州では感染者の減少傾向が見られるものの、南アジアにおける顕著な感染拡大がみられるなど、引き続き警戒が必要な状況が続いています。
このような状況を踏まえ、感染状況の悪化等を含む様々な状況を総合的に勘案し、新たに、カンボジア、スリランカ、セーシェル、セントルシア、タイ、東ティモール、モンゴルの感染症危険情報レベルをレベル2の「不要不急の渡航は止めてください」からレベル3の「渡航中止勧告」に引き上げました。
2020年10月30日0:00
感染がさらに拡大する可能性があるので,最新情報を入手し,感染予防に努めてください。
スポット情報・広域情報
過去30日以内に配信されたスポット・広域情報を掲載。
抗議集会「No Kings」(6月14日)に関連する注意喚起
2025年6月13日0:00 スポット情報
●現地時間6月14日(土)、全米1,500か所以上において抗議集会「No Kings」が予定されています。
●移民関税執行局(ICE)に対する抗議行動も、引き続き各地で行われています。
●こうした抗議活動においては、不測の事態が発生する可能性が排除されません。在留邦人及び旅行者の皆様におかれては、報道等で最新の情報の入手に努め、不測の事態に巻き込まれることのないよう、抗議活動が行われている場所に不用意に近づかないなど、十分に注意を払ってください。
台風シーズンに際しての注意喚起(日本海、北太平洋、南シナ海等)
2025年5月30日0:00 広域情報
●日本海、北西太平洋及び南シナ海等に面する国・地域においては、例年6月から11月頃までが台風シーズンとなっています。日頃から気象情報に十分注意し、防災用品や飲料水・食料を備蓄するなど、事前の安全対策に努めてください。
狂犬病に関する注意喚起(内容の更新)
2025年5月21日0:00 広域情報(感染症)
狂犬病に関する情報を更新しました。
発生件数の増加等の特異な状況は見られませんが、世界では依然としてアジア・アフリカを中心に狂犬病が発生していますので、引き続きご注意ください。
【広域情報】国際ロマンス詐欺に関する注意喚起
2025年4月30日0:00 広域情報
国際ロマンス詐欺に関する注意喚起をご案内します。
違法薬物(大麻等)の密輸に関する注意喚起
2025年4月30日0:00 広域情報
違法薬物(大麻等)の密輸に関する注意喚起をご案内します。
大型連休中の海外における麻しん(はしか)に関する注意喚起
2025年4月25日0:00 広域情報(感染症)
● 海外において、麻しん(はしか)の流行が報告されています。
● 大型連休中に海外への渡航を予定されている方は、改めて関連情報を確認してください。
現地大使館・総領事館からの安全情報
過去2週間以内に配信された現地大使館、総領事館からの安全情報を掲載。
不特定多数の人が集まる行事・イベント等への注意喚起
2025年7月4日8:00
1.本年1月1日、ニューオーリンズで年末年始の祝賀行事に集まっていた群衆に車を突入させる事件が発生しました。また、6月1日、コロラド州・ボルダーで、パレスチナ・ガザ地区でイスラム組織ハマスに拘束されているイスラエル人の人質を支援する集会が火炎瓶で襲撃される事件が発生、さらに、7月2日、シカゴでヒップホップアーティストのイベントに集まった人々に向けた銃乱射事件が発生しました。
2.7月4日はアメリカ独立記念日であり、各地で多くの行事やイベントが開催されます。宗教や政治に関連する大型行事や不特定多数の人が集まる場所はターゲットにされることが多く、今後も同様の事件が発生する可能性があります。
3.在留邦人の皆様におかれましては、不測の事態に巻き込まれることのないよう、報道等で最新情報の入手に努めてください。また、不特定多数の人が集まる行事・イベントや場所に留意し、周囲の状況に十分注意をした行動を心がけるとともに、不穏な状況や不審な振る舞いをする者、不審物を発見した際は、直ちにその場から離れるなど、ご自身の安全確保を最優先にした行動に努めて下さい。
在アトランタ日本国総領事館
Consulate General of Japan in Atlanta
Phipps Tower Suite 850
3438 Peachtree Road
Atlanta, GA 30326
TEL:(404)240‐4300
EMAIL:ryoji@aa.mofa.go.jp
【注意喚起】不特定多数の人が集まる行事・イベント等におけるテロ事件への警戒
2025年7月4日1:25
【本文】
1 昨日(7月2日)午後11時頃、シカゴ市ダウンタウンにあるナイトクラブ前の路上において、ヒップホップアーティストのアルバムリリースを祝うイベントに集まった人々に向けた銃乱射事件が発生し、4人が死亡、14人が負傷しました。その約4時間後の早朝3時頃にも、シカゴ市南部地区において、4人が負傷する銃乱射事件が発生しましたが、現在まで犯人は逮捕されておりません。
2 明日(7月4日)は、アメリカ独立記念日であり、多くの行事やイベントが米国内で開催されます。同様のテロ事件は、宗教や政治に関連する大型行事や不特定多数の人が集まる場所をターゲットにすることが多く、今後も同事件を模倣した事件が発生する可能性があります。
3 在留邦人の皆様におかれましては、不測の事態に巻き込まれることのないよう、報道等で最新の情報の入手に努めてください。また、不特定多数の人が集まる行事・イベントや場所に留意し、周囲の状況に十分注意をした行動を心がけるとともに、不穏な状況や不審な振る舞いをする者、不審物を発見した際は、直ちにその場から離れるなど、ご自身の安全確保を最優先にした行動に努めて下さい。また、万が一の場合には家族や知人との間で安否を確認し合える体制を話し合っておくなど、日頃から不測の事態に備えるようにしてください。
そして、緊急の場合には迷わず911に通報していただくとともに、当館にもご連絡・ご相談頂くようお願いいたします。
※ この情報は、お知り合いの方や旅行者にも是非お知らせ下さい。
※ このメールは、在留届にて届け出られたメールアドレス及び「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されております。「たびレジ」簡易登録をされた方で、メールの配信を停止されたい方は、以下のURLから停止手続きをお願い致します。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
※ 「在留届」を提出された方で帰国,他国(州)へ転居された方は、以下のURLから帰国又は転出届を提出願います。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/residencereport/login
【問い合わせ先】
在シカゴ日本国総領事館
Tel: (312) 280-0400(24 時間対応)
Fax: (312) 280-9568
Email: ryoji1@cg.mofa.go.jp
ヒューストンにおける抗議活動等に関連する注意喚起
2025年7月3日8:20
1 7月4日(独立記念日)から始まる週末にかけて、ヒューストン市内各所において「Houston Free America Weekend」と題する抗議活動が呼びかけられています。また、現時点で場所は特定されていませんが、ヒューストン市内のWestheimer通りにおいて抗議活動が行われるとの情報もあります。さらに、全米各地で「NO KINGS 2.0」の開催が呼びかけられています。
2 在留邦人及び旅行者の皆様におかれては、不測の事態に巻き込まれることのないよう、報道等で最新の情報の入手に努め、抗議活動等が行われている場所に不用意に近づかないなど、十分注意してください。
3 7月4日から12日まで、在ヒューストン日本国総領事館において在外投票を実施する予定です。在外投票のために来館の際には、抗議活動が行われている時間帯を避けるために、情報収集に努めてください。万一、抗議活動に遭遇してしまった場合には、迂回をするなどして不測の事態に巻き込まれないように十分注意してください。
【参考】第27回参議院議員通常選挙に伴う在外投票の実施について(予定)
https://www.houston.us.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00775.html
*このメールの送信アドレスは送信専用です。
*このメールは在留届・メールマガジン・たびレジに登録されたメールアドレスに自動的に配信されています。
*「たびレジ」簡易登録をした方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いします。
URL:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
*災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。
********************************************
在ヒューストン日本国総領事館
Consulate-General of Japan in Houston
2 Houston Center, Suite 3000, 909 Fannin Street, Houston, Texas 77010
電話: 713-652-2977 (代表) 緊急時24時間対応
https://www.houston.us.emb-japan.go.jp/index_j.htm
7月4日(金)の抗議集会に関する注意喚起
2025年7月2日8:50
1 7月4日(金)、ロサンゼルス市庁舎及びダウンタウンの連邦政府施設(注)周辺において抗議集会が開催される予定です。
(注)リトル東京の全米日系人博物館から1ブロック離れたエドワード・ロイバル連邦ビル(イースト・テンプルストリートとアラメダストリートに挟まれたブロック)。
2 抗議集会では、予定された会場を離れて他の広場で抗議活動が行われたり、公道でのデモ行進等の可能性もあり、会場及び周辺道路において交通規制や交通渋滞等が発生する可能性があります。また、これまでにロサンゼルス市内のダウンタウン地域で抗議活動が行われた際は、市庁舎、移民局、連邦裁判所などの周辺のみならず、近隣のハイウェイ等において交通に大きな影響が出ました。
3 ロサンゼルス以外の地域でも同様の抗議集会が行われる可能性があります。
4 邦人の皆様におかれましては、不測の事態に巻き込まれることのないよう、報道等で最新情報の入手に努め、抗議集会が行われている場所に安易に近づかない等、十分に注意してください。
*******************************************************
◇ 在ロサンゼルス日本国総領事館 ◇
住所:350 South Grand Ave., Suite 1700, Los Angeles CA 90071
電話:213-617-6700
領事警備班e-mail:ryoji@ls.mofa.go.jp
HP:https://www.la.us.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
※「在留届」の提出、変更届、帰国・転出届の提出はオンライン在留届(ORRネット)をご利用ください。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html
********************************************************
南カリフォルニア及びアリゾナ州における山火事に関する注意喚起
2025年7月1日5:40
1 カリフォルニア州リバーサイド郡で発生したWolf Fire は規模を拡大し、現在も消火活動等が行われています。また、周辺地域に対して避難命令または避難勧告が発出され一般の立ち入りが禁止されています。アリゾナ州ウィンドウロックで発生したOak Ridge Fireでも周辺地域に対して避難命令が発出され消火活動が行われています。
2 現在、南カリフォルニア及びアリゾナ州では複数の山火事が発生しています。乾燥した気候で引き続き山火事が発生しやすい状況が続いていることから、以下のような事項に注意してください。
(1)日々の報道や地元自治体等から最新の情報を入手するように努め、災害に備える。
(2)外出する際は、山火事で道路が封鎖される等の影響も考えられることから、出発前に交通情報や目的地周辺の状況を確認する。
(3)興味本位で山火事が発生している地域に近づかない。
(4)花火を含め屋外での火の取り扱いに注意する。
(5)避難に備えて、パスポート等を含めた災害必需品を確認・準備しいつでも持ち出せるようにしておく。
(参考:「安全の手引き」末尾に災害必需品チェックリストを掲載しています。) https://www.la.us.emb-japan.go.jp/pdf/AnzenTebiki2024.pdf
3 山火事では煙に伴う大気汚染も発生します。山火事の現場から遠く離れていても、風向き等により煙が遠方まで拡散し、大気汚染により健康に悪影響が及ぶ恐れがあります。特に高齢者、年少者、呼吸器系に疾患のある方は、煙や臭いを感じた場合は屋外での活動を控えるようにしてください。屋外で活動せざるを得ない場合には、マスクを着用してください。
4 山火事情報のサイト
(1)カリフォルニア州
ttps://www.fire.ca.gov/
(2)アリゾナ州
https://wildlandfire.az.gov/
*******************************************************
◇ 在ロサンゼルス日本国総領事館 ◇
住所:350 South Grand Ave., Suite 1700, Los Angeles CA 90071
電話:213-617-6700
領事警備班e-mail:ryoji@ls.mofa.go.jp
HP:https://www.la.us.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
※「在留届」の提出、変更届、帰国・転出届の提出はオンライン在留届(ORRネット)をご利用ください。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html
********************************************************
【注意喚起】LGBTQ関連イベント「プライド・パレード」の実施(6月29日)
2025年6月28日8:15
1 6月の「プライド月間」の一環として、ニューヨーク市マンハッタン区やブルックリン区、ニュージャージー州ウッドベリー市やジャージーシティ市において、LGBTQ関連の大規模なパレードやイベントが行われる予定です。
2 ニューヨーク市警察は、現時点において具体的な脅威情報はないものの、昨今の中東情勢等も踏まえ、LGBTQ関連のイベントやその周辺の警戒警備を強化する旨発表しています。
3 プライド・パレードや関連イベントを含め、多くの人が集まる場所や特定の施設(政府関連施設、観光名所、ショッピングモール、宗教施設、公共交通機関など)では、テロの危険が高まります。常に周囲の状況に警戒し、不測の事態に巻き込まれないよう注意してください。
4 パレードの実施に伴い、周辺道路は大規模な交通規制が行われます。交通規制に伴う交通渋滞や公共交通機関の遅延・運休にも留意し、時間に余裕をもった行動を心掛けてください。
【参考】
○NYC PRIDE
https://www.nycpride.org/news-press-media/nyc-pride-shares-full-event-roster-for-2025
○Woodbury Heart & Soul Pride Celebration
https://outinjersey.net/events/woodbury-heart-soul-pride-celebration-2025/
○Industry Night Sundays at Six 26
https://outinjersey.net/events/industry-night-sundays-at-six-26-in-jersey-city-2025-05-18/
○ニューヨーク市記者会見(6月27日)
https://www.nyc.gov/office-of-the-mayor/news/466-25/transcript-mayor-adams-holds-security-briefing-ahead-pride-parade-nypd-commissioner-tisch
○各州等の治安機関等ウェブサイト一覧
https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/docs/orgs.pdf
○安全の手引き(在ニューヨーク日本国総領事館)
https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/j5/ny-anzen_2024.pdf
************************************************************
在ニューヨーク日本国総領事館
299 Park Avenue 18th Floor, New York, NY 10171
TEL:(212)-371-8222
HP: https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
************************************************************
※各種申請・手続き、安全対策、海外子女教育等に関する最新情報はこちらをご覧ください。
https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00471.html
※「たびレジ」に簡易登録した方でメールの受け取りを希望しない方は、以下のURLから変更・停止の手続きを行ってください。
(変更)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/auth
(停止)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
※「在留届」を提出した方で帰国または管轄外へ転居された方は、以下のURLで帰国または転出届をご提出ください。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/residencereport/login
※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。