感染症危険情報
2022年10月19日0:00
新型コロナウイルスの感染症危険情報について、世界の感染状況が総じて改善してきていること、G7各国も既に国・地域別のレベル指定を取り止めていること等を踏まえ、10月19日付けで、全世界を一律レベル1(十分注意してください)とします。
2022年8月24日0:00
8月24日、41か国の感染症危険情報をレベル3(渡航中止勧告)からレベル2(不要不急の渡航は止めてください)に、55か国・地域の感染症危険情報をレベル2(不要不急の渡航は止めてください)からレベル1(十分注意してください)に引き下げました。
2022年7月25日0:00
7月23日、世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は、サル痘の世界的な感染拡大が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」である旨認定しました。WHOによれば、これまでにサル痘の感染は75か国・地域、累計で16,000人以上の症例が報告されており、感染は世界的な広がりを見せています。
2022年7月1日0:00
新型コロナの感染状況は各国・地域の状況により異なるものの、世界全体としてはワクチン接種が進展してきている国々を中心に、死亡・重症化リスクの低下が見られ、水際や国内における規制の緩和も進んでいます。こうした傾向を踏まえ、各国・地域における感染状況、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直しました。
2022年5月26日0:00
新型コロナの感染状況は各国・地域の状況により異なるものの、世界全体としては新規感染者数・死亡者数は減少傾向にあり、ワクチン接種が進展してきている国々を中心に、死亡・重症化リスクの低下が見られ、水際や国内における規制の緩和も進んでいます。こうした傾向を踏まえ、各国・地域における感染状況、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直しました。
2022年4月1日0:00
各国・地域における新規感染者数、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直すこととしました。その結果、106か国について、感染症危険情報をレベル3の「渡航中止勧告」からレベル2の「不要不急の渡航はやめてください」に引き下げることとなりました。
2021年11月29日0:00
感染がさらに拡大する可能性があるので、最新情報を入手し、感染予防に努めてください。
2021年11月29日0:00
感染がさらに拡大する可能性があるので、最新情報を入手し、感染予防に努めてください。
2021年8月13日0:00
感染がさらに拡大する可能性があるので,最新情報を入手し,感染予防に努めてください。
2021年5月18日0:00
新型コロナウイルス感染症については、現在も世界的な広がりを見せており、1億6千万人以上の感染が確認され、全世界の死亡者は300万人を超えました。北米や欧州では感染者の減少傾向が見られるものの、南アジアにおける顕著な感染拡大がみられるなど、引き続き警戒が必要な状況が続いています。
このような状況を踏まえ、感染状況の悪化等を含む様々な状況を総合的に勘案し、新たに、カンボジア、スリランカ、セーシェル、セントルシア、タイ、東ティモール、モンゴルの感染症危険情報レベルをレベル2の「不要不急の渡航は止めてください」からレベル3の「渡航中止勧告」に引き上げました。
2020年10月30日0:00
感染がさらに拡大する可能性があるので,最新情報を入手し,感染予防に努めてください。
スポット情報・広域情報
過去30日以内に配信されたスポット・広域情報を掲載。
【広域情報】国際ロマンス詐欺に関する注意喚起
2025年4月30日0:00 広域情報
国際ロマンス詐欺に関する注意喚起をご案内します。
違法薬物(大麻等)の密輸に関する注意喚起
2025年4月30日0:00 広域情報
違法薬物(大麻等)の密輸に関する注意喚起をご案内します。
大型連休中の海外における麻しん(はしか)に関する注意喚起
2025年4月25日0:00 広域情報(感染症)
● 海外において、麻しん(はしか)の流行が報告されています。
● 大型連休中に海外への渡航を予定されている方は、改めて関連情報を確認してください。
中東呼吸器症候群(MERS)に関する注意喚起
2025年4月24日0:00 広域情報(感染症)
● 中東地域において重症呼吸器感染症である中東呼吸器症候群(MERS)が散発的に発生しています。
● 中東地域を訪れる際には、感染を避けるために十分注意してください。
海外における麻しん(はしか)に関する注意喚起
2025年3月28日0:00 広域情報(感染症)
● 海外において、麻しん(はしか)の流行が報告されており、渡航先で麻しんに感染するリスクがあります。
● 海外渡航される場合には、予防接種歴を確認し、定期接種を受けた記録がない場合は、あらかじめ予防接種を受けることを検討してください。
【広域情報】特殊詐欺事件に関する相談窓口のお知らせ
2025年2月25日0:00 広域情報
「特殊詐欺事件に関する相談窓口のお知らせ」を発出します。
現地大使館・総領事館からの安全情報
過去2週間以内に配信された現地大使館、総領事館からの安全情報を掲載。
夜間外出禁止令の解除(ガイアナ)
2025年5月2日6:10
【ポイント】
5月1日、ベン内務大臣は、4月29日に発令した夜間外出禁止令を解除しました。
ただし、公共の秩序、安全、平和を乱すおそれのある行為については、警察に報告するよう呼びかけています。
〇ご参考
4月29日付け領事メール 夜間外出禁止令の発令(ガイアナ)
https://www.tt.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_04480.html
4月28日付け領事メール「ガイアナでの抗議行動にご注意願います。」
https://www.tt.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_04476.html
在トリニダード・トバゴ日本国大使館(セントルシア、セントビンセント及びグレナディーン諸島、グレナダ、ガイアナ、スリナムを兼轄)
住所:5 Hayes Street、St. Clair、 Port of Spain、 Trinidad and Tobago、 W. I. (P.O.Box1039)
電話:628-5991 国外からは(国番号1-868)628-5991
FAX:622-0858 国外からは(国番号1-868)622-0858
ホームページ:https://www.tt.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
E-mail:ryouji@po.mofa.go.jp
ムービータウンでの強盗事件
2025年5月2日1:05
〇ご参考
ポート・オブ・スペインのムービータウン近辺での事案に関し、以前、以下の領事メールを発出しています。
強盗被害
2024年11月30日(土) 夜9時半頃、ポート・オブ・スペイン市内のMovie Towneにおいて、73歳の女性がハーゲンダッツの店付近を歩いていたところ、若い5人組の男に囲まれ、そのうちの1人から右手首につけていた金のブレスレットを奪われたとのことです。
Loop紙
https://trinidadexpress.com/newsextra/woman-73-robbed-at-movietowne/article_24ed2a8a-b083-11ef-9e33-53c32fda38b7.html
殺人事件
2023年11月19日(日)午後8時頃、ポート・オブ・スペインのムービータウン内のスーパーマーケットPriceSmart近くをパトロール中の警察官が銃声を聞き、辺りを捜索したところ、ムービータウン横のAudrey Jeffers Highwayにおいて血を流している男性を発見した。
https://www.guardian.co.tt/news/diego-martin-man-gunned-down-outside-movietowne-6.2.1857443.d05ef83a68#google_vignette
強盗被害
2023年11月27日(月)午後2時35分頃、ポート・オブ・スペインのムービータウンの駐車場において女性2人が乗車していたところ、男性2人に約24,000ドル入りのバッグ等を強盗被害に遭った。男性2人は他の男性2人と車で逃走。
https://tt.loopnews.com/content/women-robbed-gunpoint-movietowne
在トリニダード・トバゴ日本国大使館(セントルシア、セントビンセント及びグレナディーン諸島、グレナダ、ガイアナ、スリナムを兼轄)
住所:5 Hayes Street、St. Clair、 Port of Spain、 Trinidad and Tobago、 W. I. (P.O.Box1039)
電話:628-5991 国外からは(国番号1-868)628-5991
FAX:622-0858 国外からは(国番号1-868)622-0858
ホームページ:https://www.tt.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
E-mail:ryouji@po.mofa.go.jp
夜間外出禁止令の発令(ガイアナ)
2025年4月30日5:55
【ポイント】
4月29日、内務大臣は、公共の秩序と安全を確保するため、ガイアナのすべての行政区域において、午前0時30分から午前5時までの間、公共の場所における集会、集合、デモ行進を一切禁じる夜間外出禁止令を発令しました。
在留邦人及び短期滞在中の皆様におかれましては、報道等で最新の情報収集に努め、ご自身の安全を最優先に行動なさってください。
4月29日付け官報
https://inewsguyana.com/govt-announces-curfew-between-1230am-5am-in-interest-of-public-safety/
〇ご参考
4月28日付け領事メール「ガイアナでの抗議行動にご注意願います。」
https://www.tt.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_04476.html
在トリニダード・トバゴ日本国大使館(セントルシア、セントビンセント及びグレナディーン諸島、グレナダ、ガイアナ、スリナムを兼轄)
住所:5 Hayes Street、St. Clair、 Port of Spain、 Trinidad and Tobago、 W. I. (P.O.Box1039)
電話:628-5991 国外からは(国番号1-868)628-5991
FAX:622-0858 国外からは(国番号1-868)622-0858
ホームページ:https://www.tt.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
E-mail:ryouji@po.mofa.go.jp
ガイアナでの抗議行動にご注意願います。
2025年4月28日22:35
【ポイント】
ガイアナでは、先週来(4月24日頃から)、行方不明であった11歳の女の子の死亡に関する警察の対応を巡り、各地において道路でタイヤを燃やすなどの抗議行動が行われています。
抗議活動が発生した場所の周辺には絶対に近づかない等安全を最優先に行動するようにして下さい。また、報道等で十分情報を確認し、抗議活動等が実施されている場所に遭遇した場合には、近づかず、速やかにその場から離れるようにしてください。
在トリニダード・トバゴ日本国大使館(セントルシア、セントビンセント及びグレナディーン諸島、グレナダ、ガイアナ、スリナムを兼轄)
住所:5 Hayes Street、St. Clair、 Port of Spain、 Trinidad and Tobago、 W. I. (P.O.Box1039)
電話:628-5991 国外からは(国番号1-868)628-5991
FAX:622-0858 国外からは(国番号1-868)622-0858
ホームページ:https://www.tt.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
E-mail:ryouji@po.mofa.go.jp