感染症危険情報
2022年10月19日0:00
新型コロナウイルスの感染症危険情報について、世界の感染状況が総じて改善してきていること、G7各国も既に国・地域別のレベル指定を取り止めていること等を踏まえ、10月19日付けで、全世界を一律レベル1(十分注意してください)とします。
2022年8月24日0:00
8月24日、41か国の感染症危険情報をレベル3(渡航中止勧告)からレベル2(不要不急の渡航は止めてください)に、55か国・地域の感染症危険情報をレベル2(不要不急の渡航は止めてください)からレベル1(十分注意してください)に引き下げました。
2022年7月25日0:00
7月23日、世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は、サル痘の世界的な感染拡大が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」である旨認定しました。WHOによれば、これまでにサル痘の感染は75か国・地域、累計で16,000人以上の症例が報告されており、感染は世界的な広がりを見せています。
2022年7月1日0:00
新型コロナの感染状況は各国・地域の状況により異なるものの、世界全体としてはワクチン接種が進展してきている国々を中心に、死亡・重症化リスクの低下が見られ、水際や国内における規制の緩和も進んでいます。こうした傾向を踏まえ、各国・地域における感染状況、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直しました。
2022年5月26日0:00
新型コロナの感染状況は各国・地域の状況により異なるものの、世界全体としては新規感染者数・死亡者数は減少傾向にあり、ワクチン接種が進展してきている国々を中心に、死亡・重症化リスクの低下が見られ、水際や国内における規制の緩和も進んでいます。こうした傾向を踏まえ、各国・地域における感染状況、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直しました。
2022年4月1日0:00
各国・地域における新規感染者数、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直すこととしました。その結果、106か国について、感染症危険情報をレベル3の「渡航中止勧告」からレベル2の「不要不急の渡航はやめてください」に引き下げることとなりました。
2021年11月29日0:00
感染がさらに拡大する可能性があるので、最新情報を入手し、感染予防に努めてください。
2021年8月13日0:00
感染がさらに拡大する可能性があるので,最新情報を入手し,感染予防に努めてください。
2021年5月18日0:00
新型コロナウイルス感染症については、現在も世界的な広がりを見せており、1億6千万人以上の感染が確認され、全世界の死亡者は300万人を超えました。北米や欧州では感染者の減少傾向が見られるものの、南アジアにおける顕著な感染拡大がみられるなど、引き続き警戒が必要な状況が続いています。
このような状況を踏まえ、感染状況の悪化等を含む様々な状況を総合的に勘案し、新たに、カンボジア、スリランカ、セーシェル、セントルシア、タイ、東ティモール、モンゴルの感染症危険情報レベルをレベル2の「不要不急の渡航は止めてください」からレベル3の「渡航中止勧告」に引き上げました。
2020年10月30日0:00
感染がさらに拡大する可能性があるので,最新情報を入手し,感染予防に努めてください。
現地大使館・総領事館からの安全情報
過去2週間以内に配信された現地大使館、総領事館からの安全情報を掲載。
臨時閉館のお知らせ【10月29日(水)】
2025年10月29日7:40
ハリケーンメリッサの影響のため引き続き10月29日(水)も臨時閉館とさせていただきます。
ハリケーン経過後も大雨による地滑りなどの二次災害の発生が予想されます。
引き続き以下のサイト等により情報収集に努めると共に災害や事故に巻き込まれないよう警報が解除されるまで安全確保願います。
万が一災害に巻き込まれた場合は、ジャマイカの気象当局等が発表する警報、指示等に従って安全確保に努めるとともに、当館(緊急連絡先:876-322-8540または876-322-9446)までご連絡願います。
ジャマイカ気象局HP
https://metservice.gov.jm/daily-forecast/
ジャマイカ気象局電話自動情報提供サービス
116
ナショナルハリケーンセンターHP
https://www.nhc.noaa.gov/graphics_at3.shtml?start#contents
Office of Disaster Preparedness and Emergency Management (ODPEM)
https://www.facebook.com/ODPEM.JA/
領事手続きで急ぎお問い合わせが必要な場合は、consul@kg.mofa.go.jp までご連絡ください。
在ジャマイカ日本大使館
Embassy of Japan in Jamaica
NCB Towers, North Tower, 6th Floor, 2 Oxford Rd, Kingston 5
tel:1(876)929-3338/9 fax:1(876)968-1373
http://www.jamaica.emb-japan.go.jp/
(緊急時:*FM radio: 87.9Mhz)
ジャマイカ観光省による観光関係者向け緊急連絡窓口の設置について
2025年10月29日3:20
在ジャマイカ日本国大使館です。
ハリケーンメリッサは、引き続きカテゴリー5の勢力を維持しており、ジャマイカ全土で停電、断水、通信網やガスの遮断などライフラインの停止が発生しております(ハリケーン警報継続中)。
ジャマイカ観光省は、ハリケーン・メリッサ通過中に支援を必要とする観光関係者向けに複数の緊急連絡窓口を設置しました。
観光客向け避難場所も指定されています。
セントジェームズ地区:モンテゴベイ・コンベンションセンター、ネグリル地区:ボードウォーク・ショッピングビレッジ内のジェームズ・ハンター・イベントセンターなどが主要拠点となります。
支援が必要な観光客・訪問者は、以下までご連絡をお願いします。
観光緊急対策センター(TEOC)※24時間体制
緊急連絡番号:876-382-6712、658-213-2802、658-213-2803、658-213-2804、
WhatsApp :876-469-0265
Eメール :teoc@mot.gov.jm.Stay)
【上陸・接近以降の対応】
(1)報道及び関係機関から最新の情報を収集する。
ジャマイカ気象局HP
https://metservice.gov.jm/daily-forecast/
ジャマイカ気象局電話自動情報提供サービス
116
ナショナルハリケーンセンターHP
https://www.nhc.noaa.gov/graphics_at3.shtml?start#contents
Office of Disaster Preparedness and Emergency Management (ODPEM)
https://www.facebook.com/ODPEM.JA/
Jamaica Information Service(JIS)
https://www.facebook.com/photo/?fbid=1299790228843274&set=a.220417630113878
(2) 外出は控え、現地から避難や指示がある際には指示に従う。
(3)雨による地盤のゆるみに伴う土砂崩れ等の二次災害に十分注意する。
(4)被災地では、インフラの破壊(電気や水など)、物資供給不足、交通機関の混乱、電話等通信網の断絶等が発生している恐れがあるため、被災地を訪れる場合には、事前に情報収集を行い、訪問について慎重に検討する。
万が一災害に巻き込まれた場合は、ジャマイカの気象当局等が発表する警報、指示等に従って安全確保に努めるとともに、当館(緊急連絡先:876-322-8540または876-322-9446)までご連絡願います。
在ジャマイカ日本大使館
Embassy of Japan in Jamaica
NCB Towers, North Tower, 6th Floor, 2 Oxford Rd, Kingston 5
tel:1(876)929-3338/9 fax:1(876)968-1373
http://www.jamaica.emb-japan.go.jp/
(緊急時:*FM radio: 87.9Mhz)
カテゴリー5【ハリケーンメリッサ】
2025年10月28日1:10
海沿いの低地では既に浸水被害が発生しています。
現在水道システムは作動中ですが、大雨による混濁でManchester, Portland, Trelawny, St. Mary, St. James, Westmoreland, Kingston及びSt. Andrewの一部施設に影響が出ており、飲み水の確保をするよう呼びかけられています。
停電やインターネット回線の断絶も予想されています。
引き続き以下のサイト等により情報収集に努めると共に災害や事故に巻き込まれないよう警報が解除されるまで安全確保願います。
万が一災害に巻き込まれた場合は、ジャマイカの気象当局等が発表する警報、指示等に従って安全確保に努めるとともに、当館(緊急連絡先:876-322-8540または876-322-9446)までご連絡願います。
ジャマイカ気象局HP
https://metservice.gov.jm/daily-forecast/
ジャマイカ気象局電話自動情報提供サービス
116
ナショナルハリケーンセンターHP
https://www.nhc.noaa.gov/graphics_at3.shtml?start#contents
Office of Disaster Preparedness and Emergency Management (ODPEM)
https://www.facebook.com/ODPEM.JA/
Jamaica Information Service(JIS)
https://www.facebook.com/photo/?fbid=1299790228843274&set=a.220417630113878
なお、在ジャマイカ日本国大使館は、10月28日(火)まで臨時閉館としております。領事手続きで急ぎお問い合わせが必要な場合は、consul@kg.mofa.go.jp までご連絡ください。
※送信専用アドレスです。
在ジャマイカ日本大使館
Embassy of Japan in Jamaica
NCB Towers, North Tower, 6th Floor, 2 Oxford Rd, Kingston 5
tel:1(876)929-3338/9 fax:1(876)968-1373
http://www.jamaica.emb-japan.go.jp/
(緊急時:*FM radio: 87.9Mhz)
臨時閉館のお知らせ【10月27日(月)および28日(火)】
2025年10月27日1:00
ハリケーンメリッサは現在ジャマイカ南部から接近しており、今後カテゴリー4の勢力でジャマイカを縦断する見込みです。
27日(月)から28日(火)頃にかけ、ジャマイカ全土で大雨・暴風により、生命に危険がおよぶ洪水や地滑りの発生が予想されます。
引き続き以下のサイト等により情報収集に努めると共に災害や事故に巻き込まれないよう警報が解除されるまで安全確保願います。
万が一災害に巻き込まれた場合は、ジャマイカの気象当局等が発表する警報、指示等に従って安全確保に努めるとともに、当館(緊急連絡先:876-322-8540または876-322-9446)までご連絡願います。
ジャマイカ気象局HP
https://metservice.gov.jm/daily-forecast/
ジャマイカ気象局電話自動情報提供サービス
116
ナショナルハリケーンセンターHP
https://www.nhc.noaa.gov/graphics_at3.shtml?start#contents
Office of Disaster Preparedness and Emergency Management (ODPEM)
https://www.facebook.com/ODPEM.JA/
領事手続きで急ぎお問い合わせが必要な場合は、consul@kg.mofa.go.jp までご連絡ください。
※送信専用アドレスです。
在ジャマイカ日本大使館
Embassy of Japan in Jamaica
NCB Towers, North Tower, 6th Floor, 2 Oxford Rd, Kingston 5
tel:1(876)929-3338/9 fax:1(876)968-1373
http://www.jamaica.emb-japan.go.jp/
(緊急時:*FM radio: 87.9Mhz)
ハリケーン警報が発令されています。
2025年10月26日6:00
また、10月25日(土曜日)20時頃以降、キングストン空港の一時閉鎖が予定されていますところ、同空港利用を予定されている方はご注意ください。
引き続き以下のサイト等により情報収集に努めると共に災害や事故に巻き込まれないよう警報が解除されるまで安全確保願います。
万が一災害に巻き込まれた場合は、ジャマイカの気象当局等が発表する警報、指示等に従って安全確保に努めるとともに、当館(緊急連絡先:876-322-8540または876-322-9446)までご連絡願います。
ジャマイカ気象局HP
https://metservice.gov.jm/daily-forecast/#news-release
ジャマイカ気象局電話自動情報提供サービス
116
ナショナルハリケーンセンターHP
https://www.nhc.noaa.gov/graphics_at3.shtml?start#contents
※送信専用アドレスです。
在ジャマイカ日本大使館
Embassy of Japan in Jamaica
NCB Towers, North Tower, 6th Floor, 2 Oxford Rd, Kingston 5
tel:1(876)929-3338/9 fax:1(876)968-1373
http://www.jamaica.emb-japan.go.jp/
(緊急時:*FM radio: 87.9Mhz)
熱帯暴風雨メリッサの接近に伴う臨時閉館のお知らせ【本日10月24日(金)午後2時】
2025年10月25日1:25
熱帯暴風雨メリッサは、現在ジャマイカ南方沖にあり、今後発達しながらゆっくり北に進み、25日土曜日にはメジャーハリケーン(カテゴリ4)となりジャマイカに最接近し北上する見込みです。大雨、暴風、高潮、高波に警戒が必要となっております。
引き続き以下のサイト等により情報収集に努めると共に災害や事故に巻き込まれないよう警報が解除されるまで安全確保願います。
ジャマイカ滞在中の方は、備蓄品の確保や避難場所の確認等を行い、災害時の対応に備えてください。
【上陸・接近前の備え】
(1)報道及び関係機関から最新の情報を収集する。
(2)停電に備え、懐中電灯、ライター、ろうそく、携帯ラジオ、予備の電池等を準備するとともに、飲料水・食料、ガソリン等の必要物資を確保・備蓄する。
(3)避難することも想定し、パスポート、現金、雨具、携行用の水、食料等を準備し、いつでも持ち出せるようにしておく。
(4)強風で飛ばされそうなものは、屋内に移す又は固定する。
(5)避難場所や避難コースを確認しておく。
(6)家族等に緊急連絡方法や避難場所の確認を行う。
(7)沿岸部に居住・滞在の場合は高潮の発生にも注意し、あらかじめ安全な内陸部への避難を検討する。
【上陸・接近以降の対応】
(1)報道及び関係機関から最新の情報を収集する。
(2)外出は控え、現地当局から避難勧告や指示がある際には指示に従う。
(3)雨による地盤のゆるみに伴う土砂崩れ等の二次災害に十分注意する。
(4)被災地では、インフラの破壊(電気や水など)、物資供給不足、交通機関の乱れ、電話等通信網の断絶等が発生しているおそれがあるため、被災地を訪れる場合には、事前に情報収集を行い、訪問の可否を慎重に検討する。
ジャマイカ気象局HP
https://metservice.gov.jm/daily-forecast/#news-release
ジャマイカ気象局電話自動情報提供サービス
116
ナショナルハリケーンセンターHP
https://www.nhc.noaa.gov/graphics_at3.shtml?start#contents
※送信専用アドレスです。
在ジャマイカ日本大使館
Embassy of Japan in Jamaica
NCB Towers, North Tower, 6th Floor, 2 Oxford Rd, Kingston 5
tel:1(876)929-3338/9 fax:1(876)968-1373
http://www.jamaica.emb-japan.go.jp/
(緊急時:*FM radio: 87.9Mhz)