感染症危険情報
2022年10月19日0:00
新型コロナウイルスの感染症危険情報について、世界の感染状況が総じて改善してきていること、G7各国も既に国・地域別のレベル指定を取り止めていること等を踏まえ、10月19日付けで、全世界を一律レベル1(十分注意してください)とします。
2022年8月24日0:00
8月24日、41か国の感染症危険情報をレベル3(渡航中止勧告)からレベル2(不要不急の渡航は止めてください)に、55か国・地域の感染症危険情報をレベル2(不要不急の渡航は止めてください)からレベル1(十分注意してください)に引き下げました。
2022年7月25日0:00
7月23日、世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は、サル痘の世界的な感染拡大が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」である旨認定しました。WHOによれば、これまでにサル痘の感染は75か国・地域、累計で16,000人以上の症例が報告されており、感染は世界的な広がりを見せています。
2022年7月1日0:00
新型コロナの感染状況は各国・地域の状況により異なるものの、世界全体としてはワクチン接種が進展してきている国々を中心に、死亡・重症化リスクの低下が見られ、水際や国内における規制の緩和も進んでいます。こうした傾向を踏まえ、各国・地域における感染状況、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直しました。
2022年5月26日0:00
新型コロナの感染状況は各国・地域の状況により異なるものの、世界全体としては新規感染者数・死亡者数は減少傾向にあり、ワクチン接種が進展してきている国々を中心に、死亡・重症化リスクの低下が見られ、水際や国内における規制の緩和も進んでいます。こうした傾向を踏まえ、各国・地域における感染状況、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直しました。
2022年4月1日0:00
各国・地域における新規感染者数、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直すこととしました。その結果、106か国について、感染症危険情報をレベル3の「渡航中止勧告」からレベル2の「不要不急の渡航はやめてください」に引き下げることとなりました。
2021年11月29日0:00
感染がさらに拡大する可能性があるので、最新情報を入手し、感染予防に努めてください。
2021年8月13日0:00
感染がさらに拡大する可能性があるので,最新情報を入手し,感染予防に努めてください。
2021年5月18日0:00
新型コロナウイルス感染症については、現在も世界的な広がりを見せており、1億6千万人以上の感染が確認され、全世界の死亡者は300万人を超えました。北米や欧州では感染者の減少傾向が見られるものの、南アジアにおける顕著な感染拡大がみられるなど、引き続き警戒が必要な状況が続いています。
このような状況を踏まえ、感染状況の悪化等を含む様々な状況を総合的に勘案し、新たに、カンボジア、スリランカ、セーシェル、セントルシア、タイ、東ティモール、モンゴルの感染症危険情報レベルをレベル2の「不要不急の渡航は止めてください」からレベル3の「渡航中止勧告」に引き上げました。
2020年10月30日0:00
感染がさらに拡大する可能性があるので,最新情報を入手し,感染予防に努めてください。
スポット情報・広域情報
過去30日以内に配信されたスポット・広域情報を掲載。
中国:「中国人民抗日戦争及び世界反ファシズム戦争勝利80周年」記念にあたっての各種行事やイベント等に関する注意喚起
2025年8月5日0:00 スポット情報
中国の「中国人民抗日戦争及び世界反ファシズム戦争勝利80周年」記念にあたっての各種行事やイベント等に関連する注意喚起を発出いたします
中国:中国の「反スパイ法」に関連する注意喚起
2025年7月22日0:00 スポット情報
中国の「反スパイ法」に関連する注意喚起を発出いたします
台風シーズンに際しての注意喚起(日本海、北太平洋、南シナ海等)
2025年5月30日0:00 広域情報
●日本海、北西太平洋及び南シナ海等に面する国・地域においては、例年6月から11月頃までが台風シーズンとなっています。日頃から気象情報に十分注意し、防災用品や飲料水・食料を備蓄するなど、事前の安全対策に努めてください。
現地大使館・総領事館からの安全情報
過去2週間以内に配信された現地大使館、総領事館からの安全情報を掲載。
天津市内の道路の交通規制(8月30日(土)から9月2日(火))について
2025年8月22日20:25
(天津市HP仮訳)
上海協力機構(SCO)サミット開催期間中の一部区域における臨時交通規制措置の実施に関する通告
SCOサミットの開催期間中、道路交通管理を強化し、安全で秩序あるスムーズな道路交通を確保するため、「中華人民共和国道路交通安全法」などの法に基づき、市人民政府の許可を得て、わが市の一部の区域に対し、時間帯及び区域ごとに臨時交通管理措置を講じることを決定した。以下にお知らせする。
1.2025年8月30日から9月1日まで、毎日7時から22時まで、公安機関交通管理部門は道路及び交通量に応じて、外環東路と昆崙路の交差点、外環南路と友誼南路の交差点、外環西路と秀川路の交差点、外環西路と芥園西道の交差点、外環北路と鉄東北路の交差点、外環東路と志成路の交差点等6つの交差点及び、金鐘橋、津漢立交橋、成林橋、津浜橋、津塘立交橋、津沽立交橋、洞庭路立交橋、津港橋、津し公路立交橋、津●(さんずいに来)立交橋、津静公路立交橋、西青道橋(津同橋)、津保橋、京津公路橋、宜興埠橋等15の橋に対し、車両が外環線内への進入を制限する規制措置を随時、実施する。車両は外環線から正常に出ることはできます。
2.2025年8月30日から9月1日までの毎日7時から22時まで、及び9月2日7時から17時まで、公安機関交通管理部門は道路と交通量の情況に基づいて、解放南路、大沽南路、奉化道、大直沽西路、海河東路、東興路、六緯路、大直沽西路、赤星路、成林道、空港北路、空港大道、津漢道路、外環東路、昆倫路、真理道、新広路、華龍道、新広路、金緯路、黄緯路、五大路、三条石通り、河北通り、北門外通り、北馬路、西通り、南開三通り、長江道、赤旗路、赤旗南路、迎水道、水上公園西路、賓水西道、凌賓路、津●(さんずいに来)道、衛津南路、外環南路に囲まれた区域の一部の道路に対し、随時、車両と歩行者の通行を制限または禁止する規制措置を行う。同範囲区域内の一部の高速道路の出口に対し、随時、閉鎖措置を実施する。
3.2025年8月31日7時から19時まで、京津塘高速道路金鐘路料金所出口、天津料金所出口を閉鎖する。車両は宜興埠料金所、空港経済区料金所を経由して出ることが可能。
4.2025年8月31日15時から22時まで及び9月1日7時から19時まで、津滄高速道路静王路料金所入口、前畢荘料金所入口、栄烏高速道路郭荘子料金所入口、団泊新城料金所入口、団泊南料金所入口、小孫荘料金所入口を随時、閉鎖予定。
交通管理部門からの注意事項:
外出の際は、事前に出かける時間とルートを確認し、できるだけ公共交通を選択してください。運転手、歩行者は現場の交通警察の指示に従って通行してください。
※ご参考(天津市HP)
https://www.tj.gov.cn/sy/tzgg/202508/t20250818_7113577.html
(問い合わせ先)
在中国日本国大使館(領事部)
領事部・直通電話:(国番号86)-(0)10-6532-5964 (09:00~17:30)
緊急時には閉館時間帯でも対応いたします。
e-mail:zairyu@pk.mofa.go.jp
HP: https://www.cn.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
※このメールは、在留届、たびレジ、メールマガジンに登録されたメールアドレスに自動的に配信されています。
北京市内の道路、地下鉄及びバスの交通規制(8月22日(金)、23日(土)及び24日(日))について
2025年8月21日19:20
1.道路規制対象区域
※詳細地図については当館HPをご参照ください。
https://www.cn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_0005.html
(1)天安門周辺(8月22日22 時から8月23日午前6時まで)
西華門交差点(西華門交差点は含まない)から西華門大街、西筒子河路、東筒子河路、東華門大街から東華門交差点(東華門交差点は含まない)
活動専用証明書を持つ車両及び人員を除き、通行禁止。
(2)天安門周辺(8月22日22 時から8月24日午前7時まで)
広場東、西側路、人大会堂西路、新大路
活動専用証明書を持つ車両及び人員を除き、通行禁止。
(3)昌平区(8月23日午前2時30分から午前4時まで、午前8時から午前9時20分まで、8月24日午前10時から12時まで、15時30分から17時20分まで)
昌平南口地区の温南路、昌流路の関連路段。
活動専用証明書を持つ車両及び人員を除き、通行禁止。
(4)天安門(8月23日15 時から8月24日午前7時まで)
天安門前金水橋の北、故宮午門の南地区、中山公園、労働人民文化宮、故宮及び神武門外広場。西華門交差点(西華門交差点は含まない)から西華門大街、西筒子河路、東筒子河路、東華門路から東華門交差点(東華門交差点は含まない)。
活動専用証明書を持つ車両及び人員を除き、通行禁止。
(5)長安街(8月23日16時から17時まで)
長安街復興門橋(復興門橋は含まない)から国貿橋(国貿橋は含まない)まで。
車両の乗降、非車両の通行を禁止。
(6)西大望路(8月23日16 時50分から20時まで及び 8月24日午前1時30分から午前4時まで)
西大望路の紅廟交差点(紅廟交差点は含まない)から大望橋(大望橋は含まない)まで、光華路の針織交差点から光華路東口まで。
活動専用証明書を持つ車両及び人員を除き、通行禁止。
(7)特定道路1(8月23日17時から8月24日午前4時まで)
東華門大街、北河沿大街(砂灘交差点から東華門大街東口まで)、景山東、景山西、景山後街、北海南門駐車場、宣武門東大街、前門西大街、前門東路、前門歩行街、煤市街、前門東大街、崇文門西大街、正陽市場駐車場、南新華街、祈年大街、東打磨広街
活動専用証明書を持つ車両及び人員を除き、通行禁止。
(8)特定道路2(8月23日17時から8月24日午前5時まで)
府右街北口から府右街を経由し、北新華街、和平門交差点東方向、前三門大街、崇文門交差点まで、北京駅西街(道路の南側は含まない)、北京駅東街東口(東口は含まない)から北方向、東二環西側バイパス(バイパスは含まない)を経て金宝街東口(東口は含まない)から西方向、金宝街、金魚胡同、東安門大街、東華門大街、東華門交差点を経て北方向、北池子大街、景山前街、文津街を経て府右街北口の内側エリア。長安街の府右街南口から復興門橋(復興門橋は含まない)まで、建国門外大街の建国門橋から国貿橋(復興門橋は含まない)まで。
活動専用証明書を持つ車両及び人員を除き、通行禁止。区域内の住民は身分証等をもって進入が可能。
(9)特定道路3(8月23日18 時30分から20時まで)
東二環の朝陽門橋(朝陽門橋は含まない)から東便門橋(東便門橋は含まない)まで。
自動車、非自動車及び歩行者の通行を禁止。社会車両及び歩行者は東四十条橋、広渠門橋を通って東西に迂回が可能。
(10)特定道路4(8月24日午前0時30分から午前4時まで)
復興門橋、復興門外大街、復興路の木犀地橋から新興橋(新興橋は含まない)まで。
活動専用証明書を持つ車両及び人員を除き、通行禁止。社会車両及び歩行者は広安路、紫竹院路、西直門外大街を通って迂回が可能。
(11)特定道路5(8月24日午前1時から午前2時まで)
西二環の復興門橋から官園橋(官園橋は含まない)までの南から北への本線及びバイパス。
活動専用証明書を持つ車両及び人員を除き、通行禁止。
(12)特定道路6(8月24日午前1時10 分から午前2時30分まで)
平安里西大街、地安門西大街、地安門東大街、張自忠路から東四十条橋まで。
活動専用証明書を持つ車両及び人員を除き、通行禁止。
(13)特定道路7(8月24日午前1 時30分から午前3時まで)
東二環の東直門橋(東直門橋は含まない)から東便門橋(東便門橋は含まない)まで。
自動車、非自動車及び歩行者の通行を禁止。社会車両及び歩行者は東直門北橋、広渠門橋東から西へ迂回が可能。
(14)特定道路8(8月24日午前1 時40分から午前3時30分まで)
工人体育場北路、農業展覧館南路、朝陽公園南路、甜水園街、金台路
活動専用証明書を持つ車両及び人員を除き、通行禁止。
(15)北京駅を訪れる人員及び一般車両は、交通管理規制時間内に東二環路東便門橋から崇文門東通り、北京駅西街、北京駅東街、東二環路を経由し、一方通行で通行可能。
※ご参考
https://jtgl.beijing.gov.cn/jgj/jgxx/gsgg/jttg/bjsgajgajtgljtg/743737118/index.html
2.地下鉄の駅閉鎖
(1)1号線八通線
伝媒大学:8月23日18:00~21:15
四恵:8月23日18:00~21:25
大望路:8月23日16:50~終電
国貿:8月23日16:00~終電
永安里:8月23日16:00~終電
建国門:8月23日16:00~終電
東単:8月23日16:00~終電
王府井:8月23日16:00~終電
天安門東、天安門西:8月23日16:00~8月24日7:30
西単:8月23日16:00~終電
復興門:8月23日16:00~終電
五●(木へんに果)松:8月23日19:00~21:25
八宝山:8月23日18:45~21:25
(2)2号線
復興門:8月23日16:00~終電
長椿街:8月23日17:00~終電
宣武門:8月23日17:00~終電
和平門:8月23日17:00~終電
前門:8月23日 16:00~終電
崇文門:8月23日17:00~終電
建国門:8月23日16:00~終電
朝陽門:8月23日18:00~21:40
積水潭:8月23日18:30~21:20
(3)4号線
西単:8月23日16:00~終電
宣武門:8月23日17:00~終電
(4)5号線
灯市口:8月23日17:00~終電
東単:8月23日16:00~終電
崇文門:8月23日17:00~終電
(5)6号線
朝陽門:8月23日18:00~21:40
(6)8号線
朱辛庄:8月23日17:30~21:00
奥体中心:8月23日18:30~21:40
金魚胡同:8月23日17:00~終電
王府井:8月23日16:00~終電
前門:8月23日16:00~終電
永定門外:8月23日19:00~21:50
瀛海:8月23日17:30~21:30
(7)10号線
国貿8月23日16:00~終電
(8)14号線
大望路:8月23日16:50~終電
永定門外:8月23日19:00~21:50
(9)19号線
太平橋:8月23日17:00~終電
積水潭:8月23日18:30~21:20
(10)昌平線
朱辛庄:8月23日17:30~21:00
3.路線バス
路線バスについても多くの路線や区間が時間帯によって規制されていますので、リンクをご参照ください。
http://www.bjbus.com/home/fun_news_detail.php?uNewsCode=00010380&uNewsType=1
(問い合わせ先)
在中国日本国大使館(領事部)
領事部・直通電話:(国番号86)-(0)10-6532-5964 (09:00~17:30)
緊急時には閉館時間帯でも対応いたします。
e-mail:zairyu@pk.mofa.go.jp
HP: https://www.cn.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
※このメールは、在留届、たびレジ、メールマガジンに登録されたメールアドレスに自動的に配信されています。
領事出張サービス(延吉市)9月19日(金)および9月20日(土)
2025年8月18日17:25
■留意事項
○パスポート申請・交付
旅券申請後交付までに概ね1ヶ月程度の日数を要しますので、現在お持ちの旅券の有効期間が十分かご確認いただき、早めに旅券切替申請をご検討下さい(旅券の残存有効期間が1年未満の場合に切替申請が可能です。)。
領事出張サービスにおける旅券申請では予約後申請書類を当館領事班宛てに郵送していただくか、オンラインで旅券申請をしていただくことになります。
必要書類、オンライン旅券申請方法等につきましては以下をご確認ください。
https://www.shenyang.cn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00113.html
旅券の交付については、当館からの旅券の受取可能の連絡を受けている方で、9月10日(水)までに領事出張サービス会場での受取希望予約をされた方のみに限ります。
○証明書の申請
オンライン在留届を提出された方は、オンラインで証明書の申請が可能な場合があります。詳しくは以下をご確認ください。
https://www.shenyang.cn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_01322.html
○マイナンバーカードの申請・交付
令和6年5月27日から、国外転出後もマイナンバーカードを継続して利用できることになりました。現在マイナンバーカードを持っていない国外在住者(平成27(2015)年10月5日以降に国外転出をしている方に限る)は、国外転出者向けマイナンバーカードを申請いただけます。申請は当館窓口、領事出張サービス、郵送のいずれの方法でも可能ですが、後日交付時には必ずご本人が当館窓口もしくは領事出張サービス会場に再度来ていただくことが必要になります。
※国外転出者向けマイナンバーカードの申請・受取方法(新規交付)についてhttps://www.kojinbango-card.go.jp/apprec/abroad/procedure/
必要書類
(1)パスポート
(2)写真1枚(6か月以内撮影) 写真の規格: 縦45mm×横35mm、背景は無地(均一)
(3)個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行/更新申請書
(4)個人番号カード・電子証明書 暗証番号設定依頼書【国外転出者用】
※個人番号カード・電子証明書 設定暗証番号記載票につきまして、提出・送付は不要ですが、記入または入力後に大切に保管してください。
マイナンバーカードの交付については、当館からのマイナンバーカードの受取可能の連絡を受けている方で、9月10日(水)までに領事出張サービス会場での受取希望予約をされた方のみに限ります。(会場に旅券を必ずご持参ください。)
当館HP https://www.shenyang.cn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_01693.html
【問い合わせ先】
在瀋陽日本国総領事館 領事班
TEL:024-2322-7490 FAX:024-2385-2430
HP:http://www.shenyang.cn.emb-japan.go.jp/index.html
E-Mail:ryoji@ya.mofa.go.jp
住所:遼寧省瀋陽市和平区十四緯路50号(南四経街側の西門より入場)
※既に日本に帰国した方、又は、他国や中国国内の他地域に移動した方で、まだ当館に帰国届または変更届を提出していない方は、次のリンク先をご覧の上、提出してください。
https://www.shenyang.cn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/fr_worklead_zairyu.html
北京市内の道路、地下鉄及びバスの交通規制(8月15日(金)、16日(土)及び17日(日))について
2025年8月15日16:35
(6)特定道路1(8 月 16 日 17 時 30 分から活動終了まで)
府右街北口から府右街を経由し、北新華街、和平門交差点東方向、前三門大街、崇文門交差点まで、北京站西街(道路の南側は含まない)、北京駅東街東口(東口は含まない)から北方向、東二環西側バイパス(バイパスは含まない)を経て金宝街東口(東口は含まない)から西方向、金宝街、金魚胡同、東安門大街、東華門大街、東華門交差点を経て北方向、北池子大街、景山前街、文津街を経て府右街北口の内側エリア。長安街の府右街南口から復興門橋(復興門橋は含まない)まで、建国門外大街の建国門橋から国貿橋(復興門橋は含まない)まで。
活動専用証明を持つ車両を除き、その他の車両の通行を禁止。区域内の有効な証明を持つ住民及び活動専用証明を持つ人員は指定されたルートに沿って進入が可能。
(7)特定道路2(8 月 16 日 17 時 30 分から活動終了まで)
東華門大街、北河沿大街(砂灘交差点から東華門大街東口まで)、景山東、西、后街、北海南門駐車場、宣武門東大街、前門西大街、前門東路、前門歩行街、煤市街、前門東大街、崇文門西大街、正陽市場駐車場、南新華街、祈年大街、東打磨厂街
活動専用証明を持つ車両を除き、その他の車両の通行及び駐車を禁止。
(8)特定道路3(8 月 16 日 18 時から活動終了まで)
東二環の朝陽門橋から東便門橋まで。
活動専用証明を持つ車両及び人員を除き、その他の車両及び歩行者の通行を禁止。社会車両は東四十条橋、広渠門橋を通って東西に迂回が可能。
(9)特定道路4(8 月 17 日 0 時 30 分から活動終了まで)
復興門橋、復興門外大街、復興路の木犀地橋から新興橋まで。
活動専用証明を持つ車両及び人員を除き、その他の車両及び歩行者の通行を禁止。社会車両は広安路、紫竹院路、西直門外大街を通って迂回が可能。
(10)特定道路5(8 月 17 日 1 時から活動終了まで)
西二環の復興門橋から官園橋までの南から北への本線及びバイパス
活動専用証明を持つ車両及び人員を除き、その他の車両及び歩行者の通行を禁止。
(11)特定道路6(8 月 17 日 1 時 10 分から行事終了まで)
平安里西大街、地安門西大街、地安門東大街、張自忠路から東四十条橋まで。
行事専用証明を持つ車両を除き、その他の車両の通行を禁止。
(12)特定道路7(8 月 17 日 1 時 30 分から活動終了まで)
東二環の東直門橋から東便門橋まで
活動専用証明を持つ車両及び人員を除き、その他の車両及び歩行者の通行を禁止。
(13)特定道路9(8 月 17 日 1 時 40 分から活動終了まで)
工人体育場北路、農業展覧館南路、朝陽公園南路、甜水園街、金台路
活動専用証明を持つ車両を除き、その他の車両の通行を禁止。
(14)北京駅を訪れる人員及び一般車両は、交通管理規制時間内に東二環路東便門橋から崇文門東通り、北京駅西街、北京駅東街、東二環路を経由し、一方通行で通行可能。
※ご参考
https://jtgl.beijing.gov.cn/jgj/jgxx/gsgg/jttg/bjsgajgajtgljtg/743731578/index.html
2.地下鉄の駅閉鎖、乗り換え停止道路封鎖区域
(1)1号線八通線
伝媒大学:8月16日19:00~22:00
四恵:8月16日19:00~22:00
大望路:8月16日16:50~終電
国貿:8月16日16:00~終電
永安里:8月16日16:00~終電
建国門:8月16日16:00~終電
東単:8月16日16:00~終電
王府井:8月16日16:00~終電
天安門東、西:8月16日16:00~終電
西単:8月16日16:00~終電
復興門:8月16日16:00~終電
五●(木へんに果)松:8月16日19:00~21:00
八宝山:8月16日19:00~21:00
(2)2号線
復興門:8月16日16:00~終電
長椿街:8月16日17:00~終電
宣武門:8月16日17:00~終電
前門:8月16日16:00~終電
崇文門:8月16日17:00~終電
建国門:8月16日16:00~終電
朝陽門:8月16日19:00~22:25
積水潭:8月16日19:40~22:00
(3)4号線
西単:8月16日19:40~終電
宣武門:8月16日17:00~終電
(4)5号線
灯市口:8月16日17:00~終電
東単:8月16日16:00~終電
崇文門:8月16日17:00~終電
(5)6号線
朝陽門:8月16日19:00~22:25
(6)8号線
朱辛庄:8月16日18:45~21:10
奥体中心:8月16日19:00~21:30
金魚胡同:8月16日17:00~終電
王府井:8月16日16:00~終電
前門:8月16日16:00~終電
永定門外:8月16日19:00~22:00
瀛海:8月16日19:00~21:30
(7)10号線
国貿8月16日19:00~終電
(8)14号線
大望路:8月16日16:50~終電
永定門外:8月16日19:00~22:00
(9)19号線
太平橋:8月16日19:40~22:00
積水潭:8月16日19:40~22:00
(10)昌平線
朱辛庄:8月16日18:45~21:10
3.路線バス
路線バスについても多くの路線や区間が時間帯によって規制されていますので、リンクをご参照ください。
http://www.bjbus.com/home/fun_news_detail.php?uNewsCode=00010377&uNewsType=1&uSec=00000177&uSub=00000178
(問い合わせ先)
在中国日本国大使館(領事部)
領事部・直通電話:(国番号86)-(0)10-6532-5964 (09:00~17:30)
緊急時には閉館時間帯でも対応いたします。
e-mail:zairyu@pk.mofa.go.jp
HP: https://www.cn.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
※このメールは、在留届、たびレジ、メールマガジンに登録されたメールアドレスに自動的に配信されています。
台風11号の接近に伴う注意喚起
2025年8月11日17:20
1 中国気象台から、8月11日(月)8時現在、台風11号(英語名:Podul)は台湾の東南約1270kmの海上に位置し、今後勢力を次第に強めながら台湾東部沿岸に上陸した後、8月13日(水)午後以降、福建省南部から広東省東部沿岸に接近するとの予報が出ており、暴風雨への注意が呼びかけられています。
進路上にある海域及びその周辺地域では、強風や大雨のみならず、ところによっては、高波・洪水・土砂崩れ等の被害、航空路線等の各種交通機関への影響も予想されます。
2 つきましては、これらの地域への渡航・滞在を予定されている方は、以下の関連ウェブサイト等を参考に台風情報や現地の気象情報の収集に努め、台風による被害が予想される場合には渡航・外出を控える、あるいは日程・移動経路又は訪問地を変更する等、災害や事故に巻き込まれないよう安全確保に努めてください。
また、同地域に既に滞在中の方は、報道及び関係機関から最新の情報を収集して災害に備え、懐中電灯・携帯用ラジオ等を手元に置いておくほか、飲料水・食糧を備蓄し、家族等に緊急の連絡先を知らせ、事前に避難場所を確認するとともに、必要な場合には安全な場所で待避する等の安全対策を講じてください。
台風通過後も、地盤の緩みに伴う土石流など、予測できない二次災害が発生するおそれもありますので注意してください。
《 参考 》
日本気象庁(台風情報): http://www.jma.go.jp/jp/typh/
中国気象局: http://www.cma.gov.cn/
中国中央気象台: http://www.nmc.cn/
3 万一災害に巻き込まれた場合は、現地の気象当局等が発表する警報等に従って安全確保に努めるとともに、日本の留守家族、総領事館まで連絡してください。
4 海外渡航前には万一に備え、家族や友人、職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。3か月以上滞在する方は、緊急事態に備え必ず在留届を提出してください。(http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html )
また、3か月未満の旅行や出張などの際には、海外滞在中も安全に関する情報を随時受けとれるよう、「たびレジ」に登録してください。
(詳細はhttps://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/# 参照)
「たびレジ」簡易登録された方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
○在広州日本国総領事館○
(市外局番020)-8334-3009(代表)
(市外局番020)-8501-5005(代表)
緊急時には閉館時間帯でも対応いたします。
ホームページ:http://www.guangzhou.cn.emb-japan.go.jp/
領事・査証業務窓口取扱時間
パスポート・証明・戸籍手続等:8:45-12:00 13:45-17:00(休館日除く)
訪日ビザ:8:45-12:00 13:45-15:00(休館日除く)
※在留届を提出し、当館の管轄外に住所を移した方は、ryoji@ko.mofa.go.jp まで、氏名、パスポート番号、おおよその異動日をご記入の上、ご連絡をお願いします。
※たびレジに登録されている方でメールが不要な方は、ご自身での登録の変更をお願いいたします。https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/
※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3ヶ月以上の滞在)の届出、または、たびレジ(3ヶ月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。