HIS、インバウンド向けに、伝統芸能の体験と歌舞伎鑑賞を組み合わせたツアー販売、一人6万円
トラベルボイス編集部JTB、全国の文化施設30カ所をめぐるデジタル周遊券を発売、「日本博2.0」関連の高品質な文化体験を提案
トラベルボイス編集部北海道・定山渓エリアでモバイルチケット導入、バスとアクティビティを取り扱い
トラベルボイス編集部じゃらん観光国内宿泊旅行者2025、「ひとり旅」が拡大、18~29歳と50代で同行形態のトップに
トラベルボイス編集部山口県と島根県の7市町が広域で宝探しイベント、広域周遊観光を促進へ、地域色と回遊性を加えた設計で
トラベルボイス編集部日本郵政、宮城・東松島市でNFT活用の観光体験プロジェクト実施、ブルーインパルスのまちをアピール
トラベルボイス編集部埼玉県物産観光協会、工場見学をまとめた特設ページ、夏休みの自由研究向けワークシートも
トラベルボイス編集部日本商工会議所、「観光立国推進基本計画」改定に向け意見書、高付加価値化、インバウンド地方誘客、国内交流市場の再活性化を…
トラベルボイス編集部楽天トラベル、夏の予約泊数が上昇した都道府県ランキング発表、トップ3は大阪、香川、岡山、万博や瀬戸内国際芸術祭が後押し
トラベルボイス編集部フランス観光大臣に聞いてきた、インバウンド1億人超えの観光大国が注力する3つのキーワードとは?
トラベルボイス編集部京都駅の気温39°でしたよ〜と、小ぶりのスーツケースを持ったご夫妻とご一緒しました。はい、受付で預けて立派なカメラを首かけスタンバイOK!
本日9名の修学院離宮。
1名欠席がいらしたそうです。少しでも体調が悪ければ参加見合わせる方がいいですよね。
でも、体調悪くても参加したくなリますよ、この修学院離宮。私も3度申し込みしましたが、コロナ禍でも抽選は外れてばかり。
しかし、本日4度目申込みで当選しました!やっとです。
マスクをしながらゆっくり案内を伺い、間を空けてマスクを外れて水分補給。
写真は撮り放題。さあどれを選ぶか悩みますが、スマホでは良さが伝わらないですね。ご一緒したご主人は素敵な写真が撮れたと喜んでおられました。
ぜひ申込みチャレンジして、この雄大な風景とお庭を体験していただきたい!宮内庁ホームページから申込みできますよ。
【新型コロナウイルス感染症に関する市民の皆様へのお願い】
現在、本市美崎町で発生しているクラスターに関し、市の新型コロナウイルス感染症相談外来での相談・検査を行っているところですが、従業員の方2名が陽性となった「ShowLounge舞(美崎町11-1 ビートビル2F)」関連の御相談が、想定している数より少ない状況となっております。
新型コロナウイルス感染症につきましては、発症前2日間や、無症状の場合でも、他者に感染させる可能性があり、仮に感染が発覚しないまま十分な感染予防策を講じずに生活した場合、御家族等へのさらなる感染を引き起こす可能性があります。
つきましては、7月27日(月)以降に同店を御利用された方、また、同店の従業員の方と飲食を共にするなど、接触に心当たりのある方につきましては、早急に相談外来
Tel: 070-5273-7900
070-5273-7901
070-5273-7902
070-5273-7903
070-5273-7904
まで御連絡くださいますようお願いいたします。
8月5日タクシーの日、お住まいのタクシーに少し興味を持ってもらえる日です。各地域でイベントを行い京都も色んな会社がタクシーを展示会場に集まり、夏休み中の子供達や市民の皆さんにタクシーと触れ合っていただいてます。残念ながら今年は中止です。
我が『ヤサカ』の社名は、まだ自動車が珍しかった大正時代に祇園一力亭の専属ハイヤーを走らせた合資会社 彌榮自動車部に由来します。合資会社 彌榮自動車部を母体に戦時体制で傘下とした京都市内の全てのハイヤー会社を統合して、1945年(昭和20年)に現在の彌榮自動車株式会社(ヤサカグループ本社)となりました。創業以来、花街のみなさまに身近な存在として日頃からご利用いただいております。芸舞妓さんをお座敷にお送りする仕事を「おふれまい」と呼び、京都を基盤とするタクシーハイヤー会社として現在に至ります。今ではクローバーでお馴染みになりましたが、クローバーも遊び心満載。2枚目の写真の違いはわかりますか?京都へお越しの際には見つけてください。
例年より梅雨明けが遅く、初めての暑い土曜日。
京都市民も観光客もいつも溢れかえっているエースホテル前も本日は人出が少ない。京都府下の一部小中学校では延期になっていた修学旅行中止が決定と悲しいニュースも。観光都市としては修学旅行生に来てもらいたい。しかし京都の学校は行かない…難しい問題です。
さて、エースホテル近くには西国三十三ヶ所札所、六角堂。正式名は頂法寺です。いけばなの池坊発祥の地としても有名ですね。修学旅行生には、六角堂の柳に願かけしたら恋が叶うよ、本堂前のヘソ石は京都の中心にあるから名前が付いたんだよと説明すると盛り上がる場所。早く案内できる日を心待ちにしています。
8月1日の本日から沖縄県は『緊急事態宣言』が発出されました。7月31日の昨日は1日あたりの感染者数が71名。人口あたりの感染者数が全国3位となっているそうです。
緊急事態宣言では。。
☆県民は不要不急の外出自粛
☆県外への渡航へは自粛
☆県外からの渡航は慎重な判断を
☆本島と離島、離島間の移動は必要最小限
特に来島自粛を求めている離島への渡航自粛
となっています。
沖縄県の病床も104%超えているそうです。
離島となると医療は十分ではありません。
石垣島は8月1日現在は来島を自粛はしていないです。石垣島に来島される皆さまは慎重な判断をよろしくお願いします。