台湾の現地最新情報

台湾各地の旅のプロフェッショナルから寄せられた最新ローカルニュース・現地情報をお届けします。

現地パートナーからの声313

情報があるエリア1

情報提供パートナー5

台湾のニュース

トラベルボイス 観光産業ニュース

台湾の現地最新情報一覧 14ページ目

台湾
台北

2020年10月7日

現地の街の様子

『夕遊出張所』

かつて塩は、日本の節分の豆まきのように「福は内、鬼は外」のような意味を持っていました。
ここ、台南の安平にある『夕遊出張所』は日本統治時代、塩専売所でした。現在は366誕生日塩という種類の違う塩が販売されています。
ご自身や大切な人の塩を探して見てください。

台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…

台湾、台北の現状と現地の街の様子 1枚目の写真

台湾
台北

2020年10月6日

FMK-MINAMI

旅行コーディネーター

Finemakers

観光地の様子

台南には100年以上の歴史を持つ水道博物館があります。
1922年に作られ、台南エリアにきれいな水を供給しました。
その後嘉南大圳ダムなどの完成に伴い、1982年に給水を終了しました。

2年ほど前に修復とリニューアル工事が行われ、洋風の外観が素敵だととても人気です。
一緒に社会科見学ツアーへ出かけましょう!

IG★https://bit.ly/3923MR1

台湾、台北の現状と観光地の様子 1枚目の写真
台湾、台北の現状と観光地の様子 2枚目の写真
台湾、台北の現状と観光地の様子 3枚目の写真

台湾
台北

2020年10月6日

現地の街の様子

『台湾茶』

台湾は中央山脈が南北にあり、海抜の高い所は涼しく、寒暖差により霧が出るなどお茶栽培には適した環境です。優秀な技術も美味しいお茶として台湾の茶は有名です。

台湾茶と言っても種類が豊富!東方美人茶、凍頂烏龍茶、高山茶など様々です。
東方美人**ハチミツのような甘みと花のようなうっとりする香りが特徴です。イギリスのエリザベス女王が気に入り「オリエンタル・ビューティー」とも名付けられました。
凍頂烏龍茶**すっきりとした飲み心地、爽やかな後味が特徴です。
高山茶**海抜1000m以上で栽培されたお茶。台湾各地の山で栽培されたお茶は土壌、気候等で味に違いが現れます。その中でも阿里山高山茶は花のような優しい香り、甘い余韻が特徴です。

台湾から日本への配送も可能です!
ぜひ台湾への想いを馳せながら、特別なティータイムをお楽しみください。
▼大山茶芸 こちらのリンクからご覧ください。
https://ocha.tw

台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…

台湾、台北の現状と現地の街の様子 1枚目の写真
台湾、台北の現状と現地の街の様子 2枚目の写真

台湾
台北

2020年10月5日

現地の街の様子

10月1日は旧暦8月15日の中秋節でした。
台湾では中秋節にバーベキューをする風習があるので、
台湾の方々が道端でバーベキューを楽しんでいる光景はよく見かけるんです。
中秋節は団らんの日でもあり、月を愛でながら家族や友人たちと幸せな一時を過ごすことができます。

台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…

台湾、台北の現状と現地の街の様子 1枚目の写真
台湾、台北の現状と現地の街の様子 2枚目の写真
台湾、台北の現状と現地の街の様子 3枚目の写真

台湾
台北

2020年10月2日

FMK-MINAMI

旅行コーディネーター

Finemakers

観光地の様子

你好! Finemakersです。

台湾の離島金門は1949年国民党政府が台湾に移って後50年間程、 台湾海峡両岸を挟んで軍事力が衝突する中国との戦いの最前線となりました。

戦時体制であったころの金門は、軍民が共同で戦備にあたっていました。今も残る道路中央に位置する対空陣地、広大な地下戦備坑道、海岸の軌条砦等の軍事防御工事や偽装施設がかつての戦地の歷史を伝えています。

金門を訪れた誰もが、今後の世界の平和を強く祈ります。

台湾、台北の現状と観光地の様子 1枚目の写真
台湾、台北の現状と観光地の様子 2枚目の写真
台湾、台北の現状と観光地の様子 3枚目の写真

台湾
台北

2020年9月30日

現地の街の様子

『日月潭』

週末に日月潭横断遠泳大会が行われ、ナルワントスタッフも参戦して来ました!
こちらの大会は1987年にスタートしてから、毎年中秋節(旧暦8月15日)の頃に開催されています。
コースは約3300メートル、時間は2.5~3時間かかります。今回は約2万人が参加しました。
台湾でも珍しい行事です。体力のある方は次回ぜひチャレンジして見てください。

台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…

台湾、台北の現状と現地の街の様子 1枚目の写真
台湾、台北の現状と現地の街の様子 2枚目の写真

台湾
台北

2020年9月30日

現地の街の様子

10月1日は台湾の中秋節と なります。家族団欒の日です。家族や友達とともに柚子、月餅を食べたり、バーベキューをしたり、月見をします。皆様~中秋節快樂!楽しい休日を過ごせるように祝福いたします。

台湾、台北の現状と現地の街の様子 1枚目の写真

台湾
台北

2020年9月30日

観光地の様子

『味衛佳柿餅教育農園 』

台湾もようやく秋の気配を感じ始めました。

新竹には干し柿の天日干しをしている光景が見れる場所があります。日本では吊るして干してのをよく見かけますが、こちらはずらーっと横に並べて干してありますよ。この時期は沢山の観光客がこの光景を見に訪れています。

台湾、台北の現状と観光地の様子 1枚目の写真
台湾、台北の現状と観光地の様子 2枚目の写真

台湾
台北

2020年9月29日

現地の街の様子

去年碧潭でのジミーのスーパームーン🌙好評を得る👍。今年はちょうど新北市10周年!ジミーの月もケーキver.に変身。15メートルの月ケーキと小熊🐻、小兔🐰とともにお祝いに来ました。展示期間9/28-12/31、夜にはライトがあります、もっと癒されます。🥰
詳細はHPにて: https://tour.ntpc.gov.t…

台湾、台北の現状と現地の街の様子 1枚目の写真
台湾、台北の現状と現地の街の様子 2枚目の写真

台湾
台北

2020年9月29日

FMK-MINAMI

旅行コーディネーター

Finemakers

現地の街の様子

台湾における中秋は、春節(台湾におくる旧正月)を除き非常に重要な節句です。

台湾人は中秋節をとても重視し、この日は家族や友人たちと一緒に焼肉(バーベキュー)をしたり、月餅や文旦(柚子)を食べます。
丸い満月は家族団らんの象徴と考えられるので、形の似た月餅は円満・文旦は平安の象徴となっている為です。
焼肉は一昔前(1986年頃)に焼肉のタレメーカーの二社が、中秋節の時期に大々的に焼肉のタレの広告を出したことがきっかけです。それに合わせスーパーマーケットなどがバーベキューセットを売り出しました。家族や親戚一同が集まりますので、みんなでわいわいと焼肉を食べるのにはもってこいだったというのも定着した理由の一つと考えられています。
食パンは欠かせない食材で焼いたものを挟んで食べます。

ちなみに日本では月の模様について、月でウサギがお餅をついている姿に見えるといいますが、台湾では月でウサギが薬を作っているといいます。
きれいなお月様が見えるといいですね。

台湾、台北の現状と現地の街の様子 1枚目の写真

台湾
台北

2020年9月28日

現地の街の様子

台北の日中の残暑はまだまだ厳しいものの、
朝夕には涼しさを感じる日も増えてきました。

そして空気がとても澄んでいたので、
新北市から台北方面の夜景を撮影しました。
中央辺りの丸い光が台北101です。

2020年の年末まで残すところ3か月余り。
台北101の年越し花火やカウントダウンなど、
今年の開催はあるのでしょうか・・

まずは今週10月1日(旧暦8/15)の中秋節は満月を愛でながら、
月餅ならぬBBQ(バーベキュー)を楽しみたいと思います。

台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…

台湾、台北の現状と現地の街の様子 1枚目の写真
台湾、台北の現状と現地の街の様子 2枚目の写真

台湾
台北

2020年9月25日

現地の街の様子

台湾国慶節を迎えるため、花火前夜祭は9/27に台南の将軍区で開催する予定となります。
花火前夜祭の日にちは9月27日夜20時20分より花火を打ち上げます。
詳細内容は台南夏の音楽節をご覧下さい。
FB:https://www.facebook…

台湾、台北の現状と現地の街の様子 1枚目の写真
台湾、台北の現状と現地の街の様子 2枚目の写真