訪日経験ある台湾・香港人旅行者、日本で食べたい朝食場所トップは地元飲食店、夕食後のデザートはコンビニスイーツ
トラベルボイス編集部ナビタイム、台湾旅行の移動サポートするアプリ提供、旅行計画から周遊パスを使った優先ルート検索まで
トラベルボイス編集部タクシーアプリGO、台湾のタクシーアプリと連携開始、日ごろから使い慣れたアプリ操作で配車可能に
トラベルボイス編集部ユナイテッド航空、成田/高雄線を開設、台湾南部の観光拠点に毎日運航
トラベルボイス編集部Trip.com、テレビCMの放映開始、旅の魅力や、日本語サポートなど紹介、限定セールも実施
トラベルボイス編集部北東アジア旅行市場の成長続く、2026年にはオンライン予約比率が6割に ―フォーカスライト調査
トラベルボイス編集部楽天トラベル、GW予約動向2025、万博開催の大阪府は1.3倍、海外の人気は台湾、韓国、ハワイ
トラベルボイス編集部台湾観光庁、2026年前半に日本人旅行者の完全回復へ意欲、教育旅行など交流拡大へ
トラベルボイス編集部ひょうご観光本部、タビナカ予約「kkday」と連携、台湾・香港・韓国向けに体験商品の販売強化
トラベルボイス編集部インバウンド受入れへの意識調査、新規参入は減少傾向、最大の理由は人手不足、重要市場は「台湾」
トラベルボイス編集部『金針花』
花蓮にある赤科山の金針花は現在、満開です。
今回、金針花の料理も食べました。
スープは日常でも食べますが、揚げ物は珍しいです。
美味しかったです!
金針花の様子はナルワントTVでも配信中!ぜひご覧ください。
台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…
你好! Finemakersです。
台湾南部、屏東の北側の山に原住民族の村、霧台があります。
霧台は主にルカイ族という原住民族が、約一万二千人程暮らしている村です。村はさほど大きくないですが、屏東の人気観光地として知られています。
霧台では特に愛玉子(オーギョーチ)と小米甜甜圈(アワドーナツ)が人気です。
愛玉子は台湾の伝統的なデザートでどこでも食べられますが、愛玉子の材料となる植物に一番適した環境はちょうど霧台ぐらいの高さの山といわれ、山で取った新鮮な水も加えて作ると、都会で食べた愛玉子とはやはり食感が違います。しかもトッピングを二種類選択しても150円程で、観光地とは思えない安い値段です。
もう一つの小米甜甜圈こそが原住民の村でしか食べれないスイーツです。台湾人の主食は一般的に言うと米ですが、原住民たちにとっての主食は小米(アワ)です。アワで作ったドーナツは普通のドーナツよりもっとモチモチした食感があり、まるでお餅でも食べているような感じです。しかも現地で揚げたてのものは全然油っこくなく、皮の食感がとてもいいです。
他にも高さ百メートル近く、台湾の一番高い橋や石板で建てた教会などの観光地があります。
南部の観光の際、ぜひお越しください。
FB https://bit.ly/33uH1E4
IG https://bit.ly/3923MR1
twitter https://bit.ly/2x78Qq4
皆様は’’蘭嶼’’のことご存知でしょうか。
蘭嶼は台湾の東南にあり、3番目に大きな離島です。
島には'’タオ族’’が住んでいて、
文化や風習は台湾本島とは結構異なり、雰囲気もかなり違います。
海外旅行へ行けない今、離島に行く人も増えています。
仕事を離れて綺麗な海に心も身体も癒されにいきませんか。
台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…
你好! Finemakersです。
台湾の離島金門、この島は中国大陸のすぐ近くにあり肉眼でみることができます。
過去には戦略拠点として戦地になり、戦史遺跡が多数残る島です。
金門の建築は独特で、伝統的な閩南建築の他に、中華風とバロック様式が融合した洋館などが多く残っています。
これらの建物は、その昔清代に多くの金門人が海外へ働きに出て、財を成して故郷へ帰り家族の為に建てたものです。働き先の東南アジアからバロック建築を取り入れました。そうして中華風と洋風がミックスされた閩南建築「番仔楼」が生まれました。
建物の細かい装飾なども見事です。
お立ち寄りの際は細かな部分までじっくりと注目してください。
『司馬庫斯』
司馬庫斯は新竹県の山奥にあるタイヤル族の集落です。
今回はナルワントスタッフ達がこの場所を訪れました!
山の麓から車で約2時間、細くて凸凹の道を進むと、司馬庫斯に到着、そして現在大人気のロッジがあります。
ここでのアクティビティの一つ、巨木群歩道の登山は体験の価値あり!
片道約5km、約2,5時間をかけて登った先には樹齢2500年の神木がそれぞれ空高くそびえています。
大自然の神秘を大いに感じられる場所です!
登山の様子はナルワントストーリーでもご覧ください。
https://www.instagram.c…
台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…
台湾にも青いラーメンがありますよ★
その綺麗な青いチキンスープと真空調理でできた鶏肉は絶品!
美しくて美味しいです♪
日本ではよく「スピルリナ」という藻類から抽出した色素で青いスープを作るのですが、台湾ではチヨウマメの花(蝶豆花)を色素としてを使います!
チヨウマメの元の色は青いですが、少しレモンを加えると紫色に変化します。
最近ラーメン屋ではなく、色んなドリンクのお店にも使われています。
台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…
『台北機廠』
台北機廠は日本統治時代に建てられた、台湾で初めての鉄道修理工場です。
2015年には鉄道博物館となりました。
当時の列車や、工場、事務所が残っています。鉄道、歴史の好きな方はぜひ見学して見て下さいね!(予約必要)
台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…
『賣麵炎仔』
2019年ミシュランビブグルマンを獲得。
常に行列ができているお店です。
80年の歴史があり、現在のオーナーは3代目。
料理の新鮮さを重視しており、全て当日に調理されています。切仔麵は肉のそぼろ、もやし、エシャロットや醤油が入った、人気メニューです。その他、お店や料理の様子はナルワントTVで配信中!
ぜひご覧ください!
台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…
台湾では一時マスクが手に入らない時期もありましたが、生産がだいぶ追いついてきたようで、町の薬局などでいつでもマスクが購入できるようになりました。最近はカラフルな色や柄物も登場し、バリエーションが増えてきました。台湾の国旗柄や、仕事の神様『關公』柄などユニークなものも!
健康保険証をみせて14日間で9枚購入できるマスクは1枚5元ですが、健康保険証なしで購入できるマスクは1枚約6~10元で販売されています。(お店により異なります)
これから涼しくなり、また需要が増える恐れがあるので、今のうちに備えておきたいですね。
台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…