台北の現地最新情報

台北の旅のプロフェッショナルから寄せられた最新ローカルニュース・現地情報をお届けします。

現地パートナーからの声311

情報提供パートナー4

台北の現地最新情報一覧 11ページ目

台湾
台北

2020年11月26日

現地の街の様子

「オペラ座の怪人(The Phantom of the Opera)」は4年ぶりに台北アリーナで登場します。
コロナ対策の入国規定のためにスッタフ全員は出演前に14日の自主隔離をして、
予定通り開催します。

各国でのブロードウェイ巡回公演は中止になりましたが、
台湾は唯一演出できる国となり、
11月19日から合計22回を上映します。

観客だけではなく主演者もワクワクします。
こんな厳しい状況に、ブロードウェイ公演を見れる台湾人は幸せですね。

台湾
台北

2020年11月25日

FMK-MINAMI

旅行コーディネーター

Finemakers

観光地の様子

你好、Finemakersです。
現在新竹の新埔鎮では、秋の味覚干し柿造りが盛んにおこなわれています。
日本の吊るし柿とは異なり、平たく丸い網に柿を並べて作ります。
出来上がった干し柿は中国語で、柿餅と言われます。
鮮やかなオレンジの柿がずらりと並ぶ風景は、とても見事でこの風景を見に各地から人が訪れます。
今回訪れた金漢柿餅教育農園では柿渋染めなどのDIYも行う事ができます。用意された模様を選び、筆で柿渋の液と酢酸を円を描くように重ねていきます。
使用していくうちに色が変わっていくということで、今後がとても楽しみです。

ぜひみなさまもFinemakersのチャーターで、干し柿の里へ訪れてみませんか?

IG★https://bit.ly/3923MR1
Twitter★https://bit.ly/2x78Qq4

台湾、台北の現状と観光地の様子 1枚目の写真
台湾、台北の現状と観光地の様子 2枚目の写真
台湾、台北の現状と観光地の様子 3枚目の写真

台湾
台北

2020年11月25日

観光地の様子

『雲林落羽松秘境』

雲林県の落羽松。
台湾は日本のようなモミジを見れる機会は少ないのですが、落羽松は気温が低くなくても赤や黄色に変わるので
これが台湾の紅葉狩りですね。

台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…

台湾、台北の現状と観光地の様子 1枚目の写真

台湾
台北

2020年11月23日

観光地の様子

『報時山歩道』

新北市金瓜石は海に面した山の街。日本時代には金の採掘で繁栄し、今でも鉱山遺跡が残っています。ハイキングコースもあり、観光のスポットとして再び注目を集めています。
報時山歩道は短距離で歩きやすいコース。目の前には陰陽海が広がり絶景が楽しめます。

台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…

台湾、台北の現状と観光地の様子 1枚目の写真

台湾
台北

2020年11月20日

現地の街の様子

台湾の防疫ホテル「グリーンワールド ステーション」の取材に行って来ました!
チェックイン時の流れ、室内の様子、滞在時の注意事項など、なかなか見る事のできない貴重な映像です!
今後ビジネスで来台されるご予定の方にも参考にして頂ける内容です。
ぜひご覧ください!

https://www.youtube.com…

台湾、台北の現状と現地の街の様子 1枚目の写真

台湾
台北

2020年11月20日

FMK-MINAMI

旅行コーディネーター

Finemakers

観光地の様子

台湾には各地に孔子廟が存在します。
台北市の孔子廟は曲阜本廟の建築様式を採り入れ、質実かつ荘厳な造りとなっています。
大変歴史があり、1879年に元々の孔子廟を創建、その後現在の場所に移築をしましたが、予算不足などの紆余曲折を経て1939年に今の規模のものが完成したと言われております。大成殿の中央に孔子、左右には顔士、曽士、子思士、孟子の4人の聖人が祀られています。
一年に一度の教師節の際には大きな祭典が行われ、国内外より多くの見学者が訪れます。
また毎週土日の決められた時間に孔廟雅樂舞が行われており、伝統的な楽器の演奏と踊りを見学することができます。各楽器や装束についての展示もあるので、ぜひお時間を見つけて訪れてみてください。
https://www.tctcc.taipe…

どうぞよい週末をお過ごしください。
FB★https://bit.ly/33uH1E4
IG★https://bit.ly/3923MR1
Twitter★https://bit.ly/2x78Qq4

台湾、台北の現状と観光地の様子 1枚目の写真
台湾、台北の現状と観光地の様子 2枚目の写真
台湾、台北の現状と観光地の様子 3枚目の写真

台湾
台北

2020年11月19日

現地の街の様子

台湾のイベント
『エバー航空マラソン大会』
先月10/25にエバー航空マラソン大会が開催されました!
3キロ、10キロ、ハーフマラソンの三つのコースがあり、今回は約2万人の選手がエバー航空マラソン大会に参加しました。
台湾はコロナウイルスの感染拡大を早期に抑えたお陰でこのような大きなイベントも少しずつですが開催され始めています。
ハーフマラソンは夜明け前の午前5時20分に総統府の前でスタートします。
かなり早い時間なので、総統府のライトアップが綺麗でした。
台北市内の道路を走るため、マラソンをしながら台北の有名なスポットを観光している気分になります。
来年からはエバー航空マラソン大会もフルマラソンをやるそうです。
来年は海外からの皆さんと一緒にフルマラソンに挑戦したいと思います。
皆さんが台湾に訪れる日を早く来られるように祈っております。

台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…

台湾、台北の現状と現地の街の様子 1枚目の写真
台湾、台北の現状と現地の街の様子 2枚目の写真
台湾、台北の現状と現地の街の様子 3枚目の写真

台湾
台北

2020年11月18日

観光地の様子

「脆皮鮮奶甜甜圈」
毎日店頭に行列ができている台湾式のドーナツ名店です。
色んな味があるのですが、「脆皮鮮奶甜甜圈」というプレーン味が一番オススメ!!
カリカリ食感の生地にミルクパウダーがたっぷりまぶしてあります。
一度食べたら絶対やみつきになると思います。
台北に来たらぜひ試してみてくださいね~

本店:台北市雙城街17巷24號
台北駅店:台北市華陰街183號

台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…

台湾、台北の現状と観光地の様子 1枚目の写真
台湾、台北の現状と観光地の様子 2枚目の写真

台湾
台北

2020年11月12日

観光地の様子

『苗栗旧山線レールバイク』

90年間廃線された旧山線レールに生気を吹き込む苗栗旧山線レールバイク。
下記三つの運行ルートが旧山線の違う魅力を体験できますので、最近人気になった新しい観光スポットです。
・鉄道の歴史が投影された2番トンネルと高さ33メートルの魚藤坪鉄橋を通るAルート
・2番トンネルと勝興駅のレトロな街並みを楽しむBルート
・魚藤坪鉄橋と3~6番の連なるトンネルを通るCルート

現在各ルートの発車時間は一日4本のみ(午前2本+午後2本)で、
運賃はAルートとCルートが往復250元、Bルートが往復200元です。
※片道乗車券を販売していません。

最近台湾でも国内旅行ブームで、乗車券を早めに事前ネット予約しないと、
取れない可能性が高いですね。。

苗栗旧山線レールバイクに、ご興味がある方は下記ホームページまでご確認ください。
https://www.oml-railbik…

なお、皆さんが台湾に訪れる日を早く来られるように祈っております。

台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…

台湾、台北の現状と観光地の様子 1枚目の写真
台湾、台北の現状と観光地の様子 2枚目の写真

台湾
台北

2020年11月11日

観光地の様子

『泰安落羽松』
ヨーロッパ見たいな景色!?
台湾は暑い国だから紅葉は見れないかと思っていましたが、冬になると葉が黄色から赤色に変わる様子が見られる場所があるんです。この樹は落羽松です。
黄色になるにはもう少し時間がかかるようですが、紅葉するのが楽しみですね。

台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…

台湾、台北の現状と観光地の様子 1枚目の写真

台湾
台北

2020年11月10日

FMK-MINAMI

旅行コーディネーター

Finemakers

現地の街の様子

你好! Finemakersです。

台湾は50年間に渡る日本統治時代に建てられた、様々な建築が残されています。今日ご紹介するのはそのうちの一つ、高雄に残る【逍遥園】です。

1940年に完成した逍遥園は、宗教家の大谷光瑞により建設されました。当時の逍遥園は宗教家である大谷さんの布教施設であり、避暑別荘であり、そして熱帯農業についての実験農園でもありました。逍遥園はほかの日本式の建築と違い、洋式の構造も建築のあちらこちらに見られます。唐破風と丸い窓、そして別々の部屋に繋がる階段、洋式でも和式でもない、とても特別な建物です。室内には応接室、床の間、広間、食堂、炊事場、書斎など、様々な部屋があり、特殊な建築工法が使用され、見るだけでも楽しめます。
現在の高雄は1920年に、正式に高雄と名付けられました。高雄の創立百年記念と逍遥園の建設八十年記念として、三年前から修復工事が始まり、先週の11月1日にリニューアルオープンしました。逍遥園は高雄市内にあり、MRTの駅からも近く、交通がとても便利な場所にありますので、今後高雄に訪れる際は是非訪れてみてください!

逍遥園
高雄市新興區六合一路55巷15號(MRT信義國小駅から徒歩五分)
営業時間:平日11:00~17:00/休日11:00~18:00;月曜休館
入場料金:無料

FB★https://bit.ly/33uH1E4
IG★https://bit.ly/3923MR1
Twitter★https://bit.ly/2x78Qq4

台湾、台北の現状と現地の街の様子 1枚目の写真
台湾、台北の現状と現地の街の様子 2枚目の写真
台湾、台北の現状と現地の街の様子 3枚目の写真

台湾
台北

2020年11月9日

現地の街の様子

11月に入り、台湾の天気はだんだん涼しくなるはずですが、近年は気温の変化が激しくて困ります。
その為、台湾のかき氷の季節はまだ終わってないです(・ω・)و

そこでかき氷といえば、最近台湾で日本式のかき氷が流行っていて、夏には何処も行列が出来ていました。
台湾のかき氷と日本のかき氷の違いは、まず外観かな?(笑)

そして台湾のかき氷は大体2種類に分かれています。氷の上にいっぱいフルーツを乗せるタイプと、真っ白な氷に黒蜜シロップをかけるタイプのどちらかです。

フルーツを乗せるタイプは勿論皆さんもよく知っているマンゴーかき氷などで、味はフルーツをメインにしています。
もう1つのタイプは外観からは、ただの黒蜜シロップをかけた氷ですが、中身は注文した時に好きなトッピングを3~4種類選べる特製氷となっています。

今度台湾に来られるときは、是非2種類とも試してくださいね♪

台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…

台湾、台北の現状と現地の街の様子 1枚目の写真
台湾、台北の現状と現地の街の様子 2枚目の写真