オーストラリア/豪州の渡航安全情報

出典:外務省海外安全情報
渡航危険レベル 2024年7月27日4:21更新
0
通常

以下の情報は日本外務省からの情報をもとに整理して作成しています。 各国の対応は流動できなため予告なく変更される場合があります。 全ての情報を網羅しているものではありません。最新情報や詳細については必ず各自でご確認ください。

目次

日本からの入国制限情報

情報はありません。

感染症危険情報

2022年10月19日0:00

新型コロナウイルスの感染症危険情報について、世界の感染状況が総じて改善してきていること、G7各国も既に国・地域別のレベル指定を取り止めていること等を踏まえ、10月19日付けで、全世界を一律レベル1(十分注意してください)とします。

2022年8月24日0:00

8月24日、41か国の感染症危険情報をレベル3(渡航中止勧告)からレベル2(不要不急の渡航は止めてください)に、55か国・地域の感染症危険情報をレベル2(不要不急の渡航は止めてください)からレベル1(十分注意してください)に引き下げました。

2022年7月25日0:00

7月23日、世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は、サル痘の世界的な感染拡大が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」である旨認定しました。WHOによれば、これまでにサル痘の感染は75か国・地域、累計で16,000人以上の症例が報告されており、感染は世界的な広がりを見せています。

2022年7月1日0:00

新型コロナの感染状況は各国・地域の状況により異なるものの、世界全体としてはワクチン接種が進展してきている国々を中心に、死亡・重症化リスクの低下が見られ、水際や国内における規制の緩和も進んでいます。こうした傾向を踏まえ、各国・地域における感染状況、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直しました。

2022年5月26日0:00

新型コロナの感染状況は各国・地域の状況により異なるものの、世界全体としては新規感染者数・死亡者数は減少傾向にあり、ワクチン接種が進展してきている国々を中心に、死亡・重症化リスクの低下が見られ、水際や国内における規制の緩和も進んでいます。こうした傾向を踏まえ、各国・地域における感染状況、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直しました。

2022年4月1日0:00

各国・地域における新規感染者数、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直すこととしました。その結果、106か国について、感染症危険情報をレベル3の「渡航中止勧告」からレベル2の「不要不急の渡航はやめてください」に引き下げることとなりました。

2021年11月29日0:00

感染がさらに拡大する可能性があるので、最新情報を入手し、感染予防に努めてください。

2021年8月13日0:00

感染がさらに拡大する可能性があるので,最新情報を入手し,感染予防に努めてください。

2021年5月18日0:00

 新型コロナウイルス感染症については、現在も世界的な広がりを見せており、1億6千万人以上の感染が確認され、全世界の死亡者は300万人を超えました。北米や欧州では感染者の減少傾向が見られるものの、南アジアにおける顕著な感染拡大がみられるなど、引き続き警戒が必要な状況が続いています。
 このような状況を踏まえ、感染状況の悪化等を含む様々な状況を総合的に勘案し、新たに、カンボジア、スリランカ、セーシェル、セントルシア、タイ、東ティモール、モンゴルの感染症危険情報レベルをレベル2の「不要不急の渡航は止めてください」からレベル3の「渡航中止勧告」に引き上げました。

2021年5月18日0:00

 新型コロナウイルス感染症については、現在も世界的な広がりを見せており、1億6千万人以上の感染が確認され、全世界の死亡者は300万人を超えました。北米や欧州では感染者の減少傾向が見られるものの、南アジアにおける顕著な感染拡大がみられるなど、引き続き警戒が必要な状況が続いています。
 このような状況を踏まえ、感染状況の悪化等を含む様々な状況を総合的に勘案し、新たに、カンボジア、スリランカ、セーシェル、セントルシア、タイ、東ティモール、モンゴルの感染症危険情報レベルをレベル2の「不要不急の渡航は止めてください」からレベル3の「渡航中止勧告」に引き上げました。

2020年10月30日0:00

感染がさらに拡大する可能性があるので,最新情報を入手し,感染予防に努めてください。

スポット情報・広域情報

過去30日以内に配信されたスポット・広域情報を掲載。

デング熱に関する注意喚起(感染が疑われる場合、早期に医療機関を受診してください)

2024年7月12日0:00 広域情報(感染症)
●デング熱の発生が多く見られる中南米、大洋州、東南アジア及びアフリカ等の熱帯・亜熱帯地域への渡航・滞在を予定されている方や既に現地に滞在している方は、適切な予防措置をとるよう心がけてください。また、感染が疑われる場合は早期に医療機関を受診してください。

現地大使館・総領事館からの安全情報

過去2週間以内に配信された現地大使館、総領事館からの安全情報を掲載。

NSW州労働党大会に際しての親パレスチナ団体によるデモへの注意喚起(7月27日(土)正午からシドニー市タウンホール周辺)

2024年7月26日12:01
1 7月27日(土)及び28日(日)、シドニー市中心部のタウンホールでNSW州労働党年次大会が開催されます。これに関連して、同27日(土)正午から、タウンホール周辺で、親パレスチナを掲げる市民団体等により、デモへの大規模の動員が呼びかけられています。

2 当日は党年次大会へ参加する多数の出席者のほか、これまでのデモと同等か、それ以上の多くの参加者も見込まれており、警察当局も、最大規模の警備部隊の動員を予定しています。

3 デモ参加者と警察当局との衝突、不法行為や雑踏事故が生じる恐れも排除できないことから、このような不測の事態を避けるために、デモが行われる前後の時間帯を含め、当日は、細心の注意を払うとともに、開催場所周辺等にはできる限り近づかないようにするなど、自らの安全確保に努めてください。

4 万が一被害に遭った場合や邦人の被害を認知した場合は、警察(000番)に通報し対応を依頼するとともに、当館までご一報ください。

【在シドニー日本国総領事館】
Level 12, 1 O'Connell Street,
Sydney NSW 2000 Australia
代表電話(61-2)9250-1000
Fax(61-2)9252-6600
Web:http://www.sydney.au.emb-japan.go.jp/index_j.htm 
Email:japaneseconsulate@sy.mofa.go.jp 

※このメールは在留届及びたびレジに登録されたメールアドレスに配信されております。

※「たびレジ」簡易登録をされた方で、メールの配信を変更・停止したい方は、以下のURLから手続きをお願いいたします。
(変更)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/auth 
(停止)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete 

【安全情報】クイーンズランド州の犯罪被害者数が豪州国内最多

2024年7月25日14:06
【本文】
1 オーストラリア政府(Australian Bureau of Statistics)が6月30日に発表した2023年の犯罪被害者数に関する新しい全国警察データによると、クイーンズランド(QLD)州は、オーストラリアの犯罪の中心地となっており、前年比13%増の289,657人を記録し、国内最多となりました。

2 強盗、暴行傷害(Assault)、住居侵入(盗難被害含む)、自動車窃盗の被害者数も国内最多を記録し、これらの犯罪のほとんどは、未成年者によるもの(Youth Crime)であると言及しています。
  
3 2023年のQLD州における犯罪被害者数統計
 ・殺人(Homicide) 111人
 ・暴行傷害(Assault)58,479人
 ・性犯罪被害(Sex Assault)8,442人 ※前年比14%増
 ・拉致・誘拐 37人
 ・強盗(武装強盗含む) 3,235人 ※武装強盗被害はNSW州のほぼ2倍
 ・住居侵入(盗難被害含む) 49,490人
 ・自動車窃盗 18,210人 ※20年以上ぶりの高水準
 ・その他窃盗(小売・個人) 151,501人 ※前年比20%増、1995年以降、過去最多

4 長期・短期を問わず、当地に滞在される方は、事件・事故等に巻き込まれないよう、防犯意識を持った行動を心がけてください。
こちらの「安全の手引き(ケアンズを含むQLD州全域対象)」も併せて、ご参照ください。
https://www.brisbane.au.emb-japan.go.jp/downloads/anzen_no_tebiki.pdf

5 万が一、事件・事故に遭遇した場合には速やかに警察に通報してください。緊急に救助等を求める必要がある場合は、緊急電話番号「000(トリプルゼロ)」をダイヤルしてください。事案に応じて警察、消防、救急に転送されます。(英語が話せない場合は、首都圏の警察に電話が転送され、転送先で日本語通訳の手配が可能です。)

※おことわり
このお知らせは、在ブリスベン日本国総領事館ケアンズ領事事務所へ提出していただいた在留届、または「たびレジ」に登録されたメールアドレスをもとにお送りしています。
「たびレジ」簡易登録をされた方で、メールの配信を変更・停止したい方は、以下のURLから手続きをお願いいたします。
(変更)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/auth 
(停止)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
_________________________________
在ブリスベン日本国総領事館 ケアンズ領事事務所
Consular Office in Cairns, Consulate General of Japan in Brisbane Level 15 Cairns Corporate Tower,
15 Lake Street Cairns, QLD 4870

PO Box 1493 Cairns QLD 4870(郵便物は左記の私書箱にお送り下さい。)

窓口受付時間 9:00-12:00、13:30-16:00(月曜日から金曜日まで)
Tel: (07) 4051-5177
Email : jcairns@bb.mofa.go.jp
ケアンズ領事事務所Twitter
https://twitter.com/COJinCairns

【安全情報】クイーンズランド州の犯罪被害者数が豪州国内最多

2024年7月18日12:41
1 オーストラリア政府(Australian Bureau of Statistics)が6月30日に発表した2023年の犯罪被害者数に関する新しい全国警察データによると、クイーンズランド(QLD)州は、オーストラリアの犯罪の中心地となっており、前年比13%増の289,657人を記録し、国内最多となりました。

2 強盗、暴行傷害(Assault)、住居侵入(盗難被害含む)、自動車窃盗の被害者数も国内最多を記録し、これらの犯罪のほとんどは、未成年者によるもの(Youth Crime)であると言及しています。
  
3 2023年のQLD州における犯罪被害者数統計
 ・殺人(Homicide) 111人
 ・暴行傷害(Assault)58,479人 ※州民10万人当たり、1,071人が被害に遭った計算
 ・性犯罪被害(Sex Assault)8,442人 ※前年比14%増
 ・拉致・誘拐 37人
 ・強盗(武装強盗含む) 3,235人 ※武装強盗被害はNSW州のほぼ2倍
 ・住居侵入(盗難被害含む) 49,490人
 ・自動車窃盗 18,210人 ※20年以上ぶりの高水準
 ・その他窃盗(小売・個人) 151,501人 ※前年比20%増、1995年以降、過去最多

4 長期・短期を問わず、当地に滞在される方は、事件・事故等に巻き込まれないよう、防犯意識を持った行動を心がけてください。
当館ホームページに「安全の手引き」を掲載しておりますので、御参照ください。
https://www.brisbane.au.emb-japan.go.jp/downloads/anzen_no_tebiki.pdf

5 万が一、事件・事故に遭遇した場合には速やかに警察に通報してください。緊急に救助等を求める必要がある場合は、緊急電話番号「000(トリプルゼロ)」をダイヤルしてください。事案に応じて警察、消防、救急に転送されます。(英語が話せない場合は、首都圏の警察に電話が転送され、転送先で日本語通訳の手配が可能です。)


<問い合わせ先>
在ブリスベン日本国総領事館
住所:Level 17, 12 Creek Street, Brisbane, QLD 4000
電話:07 3221 5188

このメールは、在留届にて届けられたメールアドレスおよび「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されております。

※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURL から停止手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
 また、「たびレジ」は日本国籍の無い方でも登録可能ですので、本メールの受領を希望する方には、是非「たびレジ」登録をご案内ください。
(良くある質問)https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/faq.html