フィリピンの渡航安全情報

出典:外務省海外安全情報
渡航危険レベル 2024年7月27日4:21更新
3
渡航は止めてください。(渡航中止勧告)

以下の情報は日本外務省からの情報をもとに整理して作成しています。 各国の対応は流動できなため予告なく変更される場合があります。 全ての情報を網羅しているものではありません。最新情報や詳細については必ず各自でご確認ください。

目次

日本からの入国制限情報

情報はありません。

感染症危険情報

2022年10月19日0:00

新型コロナウイルスの感染症危険情報について、世界の感染状況が総じて改善してきていること、G7各国も既に国・地域別のレベル指定を取り止めていること等を踏まえ、10月19日付けで、全世界を一律レベル1(十分注意してください)とします。

2022年8月24日0:00

8月24日、41か国の感染症危険情報をレベル3(渡航中止勧告)からレベル2(不要不急の渡航は止めてください)に、55か国・地域の感染症危険情報をレベル2(不要不急の渡航は止めてください)からレベル1(十分注意してください)に引き下げました。

2022年7月25日0:00

7月23日、世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は、サル痘の世界的な感染拡大が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」である旨認定しました。WHOによれば、これまでにサル痘の感染は75か国・地域、累計で16,000人以上の症例が報告されており、感染は世界的な広がりを見せています。

2022年7月1日0:00

新型コロナの感染状況は各国・地域の状況により異なるものの、世界全体としてはワクチン接種が進展してきている国々を中心に、死亡・重症化リスクの低下が見られ、水際や国内における規制の緩和も進んでいます。こうした傾向を踏まえ、各国・地域における感染状況、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直しました。

2022年5月26日0:00

新型コロナの感染状況は各国・地域の状況により異なるものの、世界全体としては新規感染者数・死亡者数は減少傾向にあり、ワクチン接種が進展してきている国々を中心に、死亡・重症化リスクの低下が見られ、水際や国内における規制の緩和も進んでいます。こうした傾向を踏まえ、各国・地域における感染状況、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直しました。

2022年4月1日0:00

各国・地域における新規感染者数、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直すこととしました。その結果、106か国について、感染症危険情報をレベル3の「渡航中止勧告」からレベル2の「不要不急の渡航はやめてください」に引き下げることとなりました。

2021年11月29日0:00

感染がさらに拡大する可能性があるので、最新情報を入手し、感染予防に努めてください。

2021年8月13日0:00

感染がさらに拡大する可能性があるので,最新情報を入手し,感染予防に努めてください。

2021年5月18日0:00

 新型コロナウイルス感染症については、現在も世界的な広がりを見せており、1億6千万人以上の感染が確認され、全世界の死亡者は300万人を超えました。北米や欧州では感染者の減少傾向が見られるものの、南アジアにおける顕著な感染拡大がみられるなど、引き続き警戒が必要な状況が続いています。
 このような状況を踏まえ、感染状況の悪化等を含む様々な状況を総合的に勘案し、新たに、カンボジア、スリランカ、セーシェル、セントルシア、タイ、東ティモール、モンゴルの感染症危険情報レベルをレベル2の「不要不急の渡航は止めてください」からレベル3の「渡航中止勧告」に引き上げました。

2020年10月30日0:00

感染がさらに拡大する可能性があるので,最新情報を入手し,感染予防に努めてください。

スポット情報・広域情報

過去30日以内に配信されたスポット・広域情報を掲載。

デング熱に関する注意喚起(感染が疑われる場合、早期に医療機関を受診してください)

2024年7月12日0:00 広域情報(感染症)
●デング熱の発生が多く見られる中南米、大洋州、東南アジア及びアフリカ等の熱帯・亜熱帯地域への渡航・滞在を予定されている方や既に現地に滞在している方は、適切な予防措置をとるよう心がけてください。また、感染が疑われる場合は早期に医療機関を受診してください。

台風シーズンに際しての注意喚起

2024年5月29日0:00 広域情報
【ポイント】
 日本海、北西太平洋及び南シナ海等に面する国・地域においては、例年6月から11月頃までが台風シーズンとなっています。日頃から気象情報に十分注意し、防災用品や飲料水・食料を備蓄するなど、事前の安全対策に努めてください。

現地大使館・総領事館からの安全情報

過去2週間以内に配信された現地大使館、総領事館からの安全情報を掲載。

【安全対策情報】セブにおける安全対策(安全の手引き)の改訂

2024年7月26日10:01
【本文】
1 夏期休暇シーズンに入りフィリピン(セブ)への邦人渡航者が増加傾向にあります。フィリピンの犯罪発生率は、全体として減少傾向にあり、「セブの治安はフィリピンの他の都市と比較して良好」と言われることもありますが、日本に比べればかなり高く、この傾向はセブ都市圏においても同様の傾向にあります。邦人の犯罪被害について、罪種別では窃盗事案(スリ・ひったくり・置き引き等)が大きな割合を占めますが、これまで拳銃や刃物を使用した殺人、傷害、強盗や強制わいせつ等の重大犯罪被害も報告されています。また、交通事故や台風、地震及び火山活動等の自然災害の発生も少なくありません。

2 海外においては、自分と家族の身の安全は自分たちで守るという強い心構えが必要です。そして多くの場合、適切な注意と対策をとることにより、被害を避けたり最小限にしたりすることが可能です。この度改訂を行った手引きは、当館が管轄するビサヤ地方において、我々自身が直面する可能性のある事態に、どのように備え安全を確保するかという点につき、一般的な日々の安全(防犯)対策、自然災害、緊急事態発生時の対応などについて解説しています。この手引きは当地在留邦人の皆様向けに作成したものではありますが、短期渡航者の方におかれましても当地への渡航にあたり皆様自身による安全対策の参考になれば幸いです。

●在留邦人向け安全の手引き(フィリピン)
https://www.anzen.mofa.go.jp/manual/philippines_manual.html

2 下記も併せてご参照、ご活用ください。
●【安全対策情報】セブ州犯罪統計(2024年1月~3月)
https://www.cebu.ph.emb-japan.go.jp/files/100673499.pdf
●【海外安全対策情報】セブ州犯罪統計(2023年10月~12月)
https://www.cebu.ph.emb-japan.go.jp/files/100664490.pdf
●【安全対策情報】セブ旅行にあたっての旅行代理店の利用について(2024年4月26日)
https://www.cebu.ph.emb-japan.go.jp/files/100661115.pdf
●【安全対策情報】マニラ首都圏(近郊地域を含む)への渡航を予定、または滞在されている皆様へ(犯罪被害の傾向・注意喚起)(2024年5月10日)
https://www.ph.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_01472.html
●外務省・海外安全ホームページ(フィリピン)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_013.html#ad-image-0
●安全対策基礎データ(フィリピン)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcsafetymeasure_013.html

・・・・・・・・・・・・・・・
※この情報は、在留届、及び「たびレジ(本登録)」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されております。「たびレジ」簡易登録された方で、メールの配信を変更・停止されたい場合は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします

(問い合わせ窓口)
○在セブ日本国総領事館
 住所:8th Floor, 2Quad Building, Cardinal Rosales Avenue, Cebu Business Park, Cebu City, Philippines
 電話:(市外局番032)231-7321
  ホームページ: https://www.cebu.ph.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

【海外安全対策情報】デング熱に関する注意喚起

2024年7月18日17:46
【本文】
1 16日、フィリピン保健省は、2024年6月2日から6月15日までの2週間に報告されたデング熱感染者が、全国で8,246件が報告された旨を発表しました。5月19日から6月1日までの6,323件から感染者数が30%増加しており、感染者数は依然として高いままであるとして注意を喚起しています。そうした中で、当地在留邦人のデング熱感染例も確認されておりますので、感染が疑われる場合には、早期に医療機関を受診してください。

2 デング熱は、病原ウイルスを持ったネッタイシマカ、またはヒトスジシマカ等に刺されることによって感染するため、蚊に刺されないことが予防策となります。長袖・長ズボンなどの着用により肌の露出を少なくし、昆虫忌避剤(虫除けスプレー等)を使用する等十分な防虫対策を行うことが肝心です。感染すると、通常は激しい頭痛、眼球深部の痛み、関節痛や筋肉痛、発疹等が現れ、発熱が5日間ほど続きます。重症化すると、まれに死亡率が高いデング出血熱やデングショック症候群を発症することもありますので、感染が疑われる場合は、速やかに医療機関で受診するようにしてください。

3 下記も併せてご参照、ご活用ください。
●デング熱に関する注意喚起(感染が疑われる場合、早期に医療機関を受診してください)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2024C024.html
●在セブ総領事館作成「セブにおける安全対策(安全の手引き)」(2024年6月版)
https://www.cebu.ph.emb-japan.go.jp/files/100693924.pdf
●外務省ホームページ(世界の医療事情:フィリピン)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/asia/phili.html 
●DENGUE RISING WITH RAIN; MOSQUITOES TO BLAME(フィリピン保健省プレスリリース)
https://doh.gov.ph/press-release/dengue-rising-with-rain-mosquitoes-to-blame/

・・・・・・・・・・・・・・・
※この情報は、在留届、及び「たびレジ(本登録)」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されております。「たびレジ」簡易登録された方で、メールの配信を変更・停止されたい場合は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします

(問い合わせ窓口)
○在セブ日本国総領事館
 住所:8th Floor, 2Quad Building, Cardinal Rosales Avenue, Cebu Business Park, Cebu City, Philippines
 電話:(市外局番032)231-7321
  ホームページ: https://www.cebu.ph.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

【総領事館からのお知らせ】休館日のお知らせ(8月16日)

2024年7月15日13:35
ダバオ市のカダヤワンフェスティバルに関連し、7月2日付大統領令第621号により、8月16日(金)はダバオ市の特別休業日と定められました。これを受け、在ダバオ日本国総領事館は同日を休館日とします。
なお、他当館休館日については、下記ホームページをご覧下さい。

2024年在ダバオ日本国総領事館休館日:
https://www.davao.ph.emb-japan.go.jp/files/100697719.pdf 

・・・・・・・・・・・・・・・
この情報は、在留届及び「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されております。情報は同居家族の方にも共有いただくとともに、同居家族の方が本メールを受信していない場合は、在留届へのメールアドレスの登録をお願いします。
災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。

在留届・たびレジ登録
(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/https://www.ezairyu.mofa.go.jp/ORRnet/ )

(問い合わせ窓口)
○在ダバオ日本国総領事館
 住所:4th Floor, B.I. Zone Building, J.P. Laurel Avenue, Bajada, Davao City 8000
 電話:(市外局番082)221-3100 / 3200
 FAX:(市外局番082)221-2176
 ホームページ:https://www.davao.ph.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html