コスタリカの渡航安全情報

出典:外務省海外安全情報
渡航危険レベル 2025年7月26日4:22更新
1
十分注意してください。

以下の情報は日本外務省からの情報をもとに整理して作成しています。 各国の対応は流動できなため予告なく変更される場合があります。 全ての情報を網羅しているものではありません。最新情報や詳細については必ず各自でご確認ください。

目次

日本からの入国制限情報

情報はありません。

感染症危険情報

2022年10月19日0:00

新型コロナウイルスの感染症危険情報について、世界の感染状況が総じて改善してきていること、G7各国も既に国・地域別のレベル指定を取り止めていること等を踏まえ、10月19日付けで、全世界を一律レベル1(十分注意してください)とします。

2022年8月24日0:00

8月24日、41か国の感染症危険情報をレベル3(渡航中止勧告)からレベル2(不要不急の渡航は止めてください)に、55か国・地域の感染症危険情報をレベル2(不要不急の渡航は止めてください)からレベル1(十分注意してください)に引き下げました。

2022年7月25日0:00

7月23日、世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は、サル痘の世界的な感染拡大が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」である旨認定しました。WHOによれば、これまでにサル痘の感染は75か国・地域、累計で16,000人以上の症例が報告されており、感染は世界的な広がりを見せています。

2022年7月1日0:00

新型コロナの感染状況は各国・地域の状況により異なるものの、世界全体としてはワクチン接種が進展してきている国々を中心に、死亡・重症化リスクの低下が見られ、水際や国内における規制の緩和も進んでいます。こうした傾向を踏まえ、各国・地域における感染状況、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直しました。

2022年5月26日0:00

新型コロナの感染状況は各国・地域の状況により異なるものの、世界全体としては新規感染者数・死亡者数は減少傾向にあり、ワクチン接種が進展してきている国々を中心に、死亡・重症化リスクの低下が見られ、水際や国内における規制の緩和も進んでいます。こうした傾向を踏まえ、各国・地域における感染状況、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直しました。

2022年4月1日0:00

各国・地域における新規感染者数、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直すこととしました。その結果、106か国について、感染症危険情報をレベル3の「渡航中止勧告」からレベル2の「不要不急の渡航はやめてください」に引き下げることとなりました。

2021年11月29日0:00

感染がさらに拡大する可能性があるので、最新情報を入手し、感染予防に努めてください。

2021年11月29日0:00

感染がさらに拡大する可能性があるので、最新情報を入手し、感染予防に努めてください。

2021年8月13日0:00

感染がさらに拡大する可能性があるので,最新情報を入手し,感染予防に努めてください。

2021年5月18日0:00

 新型コロナウイルス感染症については、現在も世界的な広がりを見せており、1億6千万人以上の感染が確認され、全世界の死亡者は300万人を超えました。北米や欧州では感染者の減少傾向が見られるものの、南アジアにおける顕著な感染拡大がみられるなど、引き続き警戒が必要な状況が続いています。
 このような状況を踏まえ、感染状況の悪化等を含む様々な状況を総合的に勘案し、新たに、カンボジア、スリランカ、セーシェル、セントルシア、タイ、東ティモール、モンゴルの感染症危険情報レベルをレベル2の「不要不急の渡航は止めてください」からレベル3の「渡航中止勧告」に引き上げました。

2020年10月30日0:00

感染がさらに拡大する可能性があるので,最新情報を入手し,感染予防に努めてください。

スポット情報・広域情報

過去30日以内に配信されたスポット・広域情報を掲載。

ハリケーン・シーズンに際しての注意喚起(北米・中南米)

2025年5月30日0:00 広域情報
●北米(太平洋・大西洋沿岸地域及び南部地域)及び中南米(カリブ海・太平洋沿岸地域)では、例年6月から11月頃までがハリケーン・シーズンとなっています。日頃から気象情報に十分注意し、防災用品や飲料水・食料を備蓄するなど、事前の安全対策に努めてください。

狂犬病に関する注意喚起(内容の更新)

2025年5月21日0:00 広域情報(感染症)
狂犬病に関する情報を更新しました。
発生件数の増加等の特異な状況は見られませんが、世界では依然としてアジア・アフリカを中心に狂犬病が発生していますので、引き続きご注意ください。

【広域情報】国際ロマンス詐欺に関する注意喚起

2025年4月30日0:00 広域情報
国際ロマンス詐欺に関する注意喚起をご案内します。

違法薬物(大麻等)の密輸に関する注意喚起

2025年4月30日0:00 広域情報
違法薬物(大麻等)の密輸に関する注意喚起をご案内します。

現地大使館・総領事館からの安全情報

過去2週間以内に配信された現地大使館、総領事館からの安全情報を掲載。

安全情報【6月分】

2025年7月17日7:45
●サンホセ県
「70キロのコカイン押収」(麻薬関連事件)
 6月1日午後、サンホセ市パセオコロン付近で、治安警察と米国麻薬取締局(DEA)の共同捜査でコロンビア人2名とベネズエラ人1名が逮捕された。押収した車両からはコカイン70キロと拳銃2丁が発見された。

「中古車販売店店主、射殺される」(殺人事件)
 6月2日午後3時半、デサンパラドス市サンラファエルの中古車販売店内にいた店主が、バイクに乗った男2人組に銃で撃たれ殺された。犯人の二人組は逃走し、警察は跡を追ったが逃げ切られたという。

「サンホセ市内で男性射殺される」(殺人事件)
 6月6日午後8時、サンホセ市ラカルピオで、道を歩いていた男性が複数の男から銃で撃たれ殺された。

「大量の銃と麻薬押収」(麻薬関連事件)
 6月11日、司法警察(OIJ)が捜査中の麻薬組織メンバーの2名が、サンホセ市平和公園付近でマリファナ250包を載せて車を運転していたところを逮捕され、マリファナが押収された。また、この組織が所有する武器保管庫が、アラフエラ市グアシマで発見され、中から大量の武器が発見された。これほどの大量の銃が押収されたのは初めてだという。さらにこの武器保管庫からは、コカイン253包、マリファナ755包も発見された。

「31歳男性、射殺される」(殺人事件)
 6月11日午後11時15分、サンホセ市セントロで31歳の路上生活者が走行中の車から銃で撃たれ、死亡した。

「ピンクコカインの密売グループの摘発」(麻薬関連事件)
 6月24日、デサンパラドス市、ティバス市、サンホセ市サポテの計5カ所で家宅捜索が行われ、ピンクコカインと呼ばれる化学合成麻薬を密売していたグループが摘発された。麻薬はケタミン、MDMA、コカインと香料、着色料を混ぜて作られており、10,000~15,000コロンで販売されていた。

「公園で男性、刺殺される」(殺人事件)
 6月29日午後4時15分、ペレセレドン市サンイシドロの公園で、男同士が喧嘩になり52歳男性が喧嘩相手を刃物で刺し、殺害した。

●リモン県
「未成年男性の喧嘩で刺される」(傷害事件)
 6月6日夜、ポコシ市で、17歳の男同士が口論になり、殴り合いの喧嘩となった。成人女が仲裁に入ったが、片方の男が刃物を出して喧嘩相手の胸部を刺し、被害者は重体となった。

「コンテナ内から3トンのコカイン発見」(麻薬関連事件)
 6月9日午後、リモン市APMターミナル港で、2台のコンテナから3トン以上のコカインが発見された。コンテナ内には青果が入っており、ベルギーに送られる予定だったという。

「コカイン密輸グループの摘発」(麻薬関連事件)
 6月11日、全国20カ所で家宅捜索が行われ、ヨーロッパに送られるコンテナにコカインを隠して密輸していた2つの組織のメンバー12名が逮捕された。これは、ユーロポール、スペイン、ポルトガル、英国警察との共同捜査であり、ヨーロッパでも25名が逮捕された。この組織は、約5,400キロのコカインを密輸しようとしたが、コスタリカで6回、ヨーロッパで19回も麻薬が押収されていたという。

「コンテナ内から33キロのコカイン発見」(麻薬関連事件)
 6月21日、リモン市モイン港で、ベルギーに送られる予定のコンテナ内から33キロのコカインが発見され、押収された。

「19歳男性、射殺される」(殺人事件)
 6月30日夜、リモン市で19歳男が複数の男から銃で撃たれ殺された。被害者はU-20のコスタリカ代表のサッカー選手だった。

●プンタレナス県
「18歳男性、射殺される」(殺人事件)
 6月5日午後11時45分、プンタレナス市バランカで、自宅へ帰宅途中の18歳男性が、バイクに乗った男二人組に銃で撃たれ殺された。被害者は、昨年麻薬所持、DV等の容疑で4回も逮捕されていたという。

「ゴルフィートの住宅に覆面強盗」(強盗事件)
 6月5日、オサ市シエルペの川の峡谷で、国境警察が巡回パトロール中、エンジンが外されたボートを発見し、その付近にあった小屋から麻薬が入った袋を押収した。袋には麻薬約1.2トンが入っていたが逮捕者や麻薬の種類などは公表されていない。

「30歳男性、射殺される」(殺人事件)
 6月9日朝、プンタレナス市バランカで、30歳男性が銃で撃たれ殺された。被害者は恋人女性宅前で話していたところ、覆面の男が近づいてきて、発砲後に逃走した。被害者は少なくとも銃で15発撃たれたという。

「ケポスで男性3名が射殺される」(殺人事件)
 6月14日午前3時、ケポス市の住宅に4人組の犯人グループが押し入り、20歳男性が銃で撃たれ殺された。その後、犯人グループは500メートル離れた別の住宅にも押し入り、56歳男性と20代男性も銃で撃たれ殺された。

●カルタゴ県
「16歳男性、刺殺される」(殺人事件)
 6月1日午後9時、トゥリアルバ市の広場で、16歳男性が別の男に刃物で刺され、翌朝死亡した。2人は知り合いだったという。

「25歳男性、射殺される」(殺人事件)
 6月8日午前0時、ラウニオン市コンセプシオンの住宅で、25歳男性の遺体が発見された。犯人が被害者宅に押し入り、銃で殺したものとみられている。

●グアナカステ県
「34歳男性、ニカラグア人男性、射殺される」(殺人事件)
 6月4日午後7時12分、ラクルス市の改装中の住宅で、34歳男性とニカラグア人男性が、銃で撃たれ殺された。犯人が乗り捨てたとみられるバイクが現場付近で炎上しているのが発見された。

【お問い合わせ先】
在コスタリカ日本国大使館 領事班
Tel:(506)2232-1255 Fax:(506)2231-3140
E-mail:japon-consulado@sj.mofa.go.jp
URL:https://www.cr.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
URL:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete

以上