感染症危険情報
2022年10月19日0:00
新型コロナウイルスの感染症危険情報について、世界の感染状況が総じて改善してきていること、G7各国も既に国・地域別のレベル指定を取り止めていること等を踏まえ、10月19日付けで、全世界を一律レベル1(十分注意してください)とします。
2022年8月24日0:00
8月24日、41か国の感染症危険情報をレベル3(渡航中止勧告)からレベル2(不要不急の渡航は止めてください)に、55か国・地域の感染症危険情報をレベル2(不要不急の渡航は止めてください)からレベル1(十分注意してください)に引き下げました。
2022年7月25日0:00
7月23日、世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は、サル痘の世界的な感染拡大が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」である旨認定しました。WHOによれば、これまでにサル痘の感染は75か国・地域、累計で16,000人以上の症例が報告されており、感染は世界的な広がりを見せています。
2022年7月1日0:00
新型コロナの感染状況は各国・地域の状況により異なるものの、世界全体としてはワクチン接種が進展してきている国々を中心に、死亡・重症化リスクの低下が見られ、水際や国内における規制の緩和も進んでいます。こうした傾向を踏まえ、各国・地域における感染状況、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直しました。
2022年5月26日0:00
新型コロナの感染状況は各国・地域の状況により異なるものの、世界全体としては新規感染者数・死亡者数は減少傾向にあり、ワクチン接種が進展してきている国々を中心に、死亡・重症化リスクの低下が見られ、水際や国内における規制の緩和も進んでいます。こうした傾向を踏まえ、各国・地域における感染状況、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直しました。
2022年4月1日0:00
各国・地域における新規感染者数、ワクチン接種状況、感染症対策・医療体制、各種施策の状況等、各国・地域の実情を総合的に勘案した上で、今般、感染症危険情報レベルを見直すこととしました。その結果、106か国について、感染症危険情報をレベル3の「渡航中止勧告」からレベル2の「不要不急の渡航はやめてください」に引き下げることとなりました。
2021年11月29日0:00
感染がさらに拡大する可能性があるので、最新情報を入手し、感染予防に努めてください。
2021年11月29日0:00
感染がさらに拡大する可能性があるので、最新情報を入手し、感染予防に努めてください。
2021年8月13日0:00
感染がさらに拡大する可能性があるので,最新情報を入手し,感染予防に努めてください。
2021年5月18日0:00
新型コロナウイルス感染症については、現在も世界的な広がりを見せており、1億6千万人以上の感染が確認され、全世界の死亡者は300万人を超えました。北米や欧州では感染者の減少傾向が見られるものの、南アジアにおける顕著な感染拡大がみられるなど、引き続き警戒が必要な状況が続いています。
このような状況を踏まえ、感染状況の悪化等を含む様々な状況を総合的に勘案し、新たに、カンボジア、スリランカ、セーシェル、セントルシア、タイ、東ティモール、モンゴルの感染症危険情報レベルをレベル2の「不要不急の渡航は止めてください」からレベル3の「渡航中止勧告」に引き上げました。
2020年10月30日0:00
感染がさらに拡大する可能性があるので,最新情報を入手し,感染予防に努めてください。
スポット情報・広域情報
過去30日以内に配信されたスポット・広域情報を掲載。
【広域情報】国際ロマンス詐欺に関する注意喚起
2025年4月30日0:00 広域情報
国際ロマンス詐欺に関する注意喚起をご案内します。
違法薬物(大麻等)の密輸に関する注意喚起
2025年4月30日0:00 広域情報
違法薬物(大麻等)の密輸に関する注意喚起をご案内します。
大型連休中の海外における麻しん(はしか)に関する注意喚起
2025年4月25日0:00 広域情報(感染症)
● 海外において、麻しん(はしか)の流行が報告されています。
● 大型連休中に海外への渡航を予定されている方は、改めて関連情報を確認してください。
中東呼吸器症候群(MERS)に関する注意喚起
2025年4月24日0:00 広域情報(感染症)
● 中東地域において重症呼吸器感染症である中東呼吸器症候群(MERS)が散発的に発生しています。
● 中東地域を訪れる際には、感染を避けるために十分注意してください。
海外における麻しん(はしか)に関する注意喚起
2025年3月28日0:00 広域情報(感染症)
● 海外において、麻しん(はしか)の流行が報告されており、渡航先で麻しんに感染するリスクがあります。
● 海外渡航される場合には、予防接種歴を確認し、定期接種を受けた記録がない場合は、あらかじめ予防接種を受けることを検討してください。
【広域情報】特殊詐欺事件に関する相談窓口のお知らせ
2025年2月25日0:00 広域情報
「特殊詐欺事件に関する相談窓口のお知らせ」を発出します。
現地大使館・総領事館からの安全情報
過去2週間以内に配信された現地大使館、総領事館からの安全情報を掲載。
安全情報【4月分】
2025年5月7日6:25
●サンホセ県
「28歳男性、60歳男性、射殺される」(殺人事件)
4月7日朝、アラフエリータ市で、乗用車に乗っていた28歳男性と60歳男性が、バイクに乗った男2人組に銃で撃たれ殺された。被害者の28歳男性は、4月5日に同市で発生した発砲事件の様子をSNSに上げていたという。警察は、両事件は関連性があるとして、捜査を進めている。
「35歳男性、射殺される」(殺人事件)
4月9日午後8時30分、アセリ市で、35歳男性が乗用車に乗った男2人組に銃で撃たれ殺された。被害者は、サンホセ南部で活動する犯罪組織「ロスヘメロス」のリーダーであった。
「メタンフェタミン、計24キロ押収」(麻薬関連事件)
4月10日、サンホセ市プラザビケスで、麻薬(メタンフェタミン)21キロが押収され、コスタリカ人3名、ニカラグア人とパナマ人各1名が逮捕された。さらにゴイコエチェア市の住宅からメタンフェタミン3キロが押収された。
「56歳男性、刺殺される」(殺人事件)
4月12日午後2時38分、サンホセ市ロモセルの高層マンションで、56歳男性弁護士の遺体が発見された。被害者は首を刃物で切られており、体には殴られた跡もみられた。また部屋内には血が飛び散っていたため、殺人事件とみて捜査が進められている。
「不法滞在のエルサルバドル人男性、強制送還」
4月14日、サンホセ市内を歩いていたエルサルバドル人男性が、警察の姿を見た途端隠れようとしたため、職務質問をしたところ、エルサルバドルの犯罪組織「マラ・サルバトゥルチャ」のメンバーだと発覚した。不法滞在でもあったことから、移民警察に身柄が引き渡され、エルサルバドルへ強制送還される予定である。
「DV男性、現行犯逮捕」
4月18日午後8時30分、デサンパラドス市のバーで、女性が恋人に激しく殴打された様子がバーの防犯カメラに写っており、その動画がSNSで拡散されたため、警察が捜査したところ。翌19日サンホセ市パソアンチョのホテルに2人がいることが発覚した。警察がそのホテルへ駆け付けた際、女性は拘束されていたが救出され、男は逮捕された。
「31歳男性、誘拐される」(誘拐事件)
4月25日、レオンコルテス市で、運転中だった31歳男性が誘拐された。犯人は被害者家族に1,000万コロンを要求したが、翌26日アセリ市で誘拐犯グループ3名(3名ともニカラグア人の男)を逮捕し、被害者を無事救出した。身代金は支払われなかった。
「47歳男性、射殺される」(殺人事件)
4月26日午後7時40分、サンホセ市アティージョで、47歳男性が歩いていたところを銃で撃たれ殺された。被害者には前科があり、犯罪組織「ロスララ」と関係があるとみられている。
●リモン県
「国立銀行で1億コロン盗まれる」(盗難事件)
4月6日朝、リモン市セントロの国立銀行で、コスタリカ電力公社(ICE)の制服に似た服を着たグループがやって来て、倉庫に保管していた約1億コロンの現金を盗んだ。銀行に問い合わせたが、事件の詳細については捜査中とのことであった。
「32キロのコカイン発見」(麻薬関連事件)
4月14日、リモン市APMターミナル港で、ベルギーに送られる予定だった青果のコンテナから、コカイン32キロが発見された。
「37歳男性、射殺される」(殺人事件)
4月15日午後12時半、シキーレス市の路上で37歳男性が乗用車に乗った男2人組に銃で撃たれ殺された。犯人が乗っていた車は乗り捨てられており、調べたところ昨年10月に盗まれた盗難車であることが発覚した。
「24歳男性、射殺される」(殺人事件)
4月20日午前6時10分、リモン市のパン屋で24歳男性がバイクに乗った男2人組に銃で撃たれ殺された。偶然現場に居合わせた71歳女性の脚にも銃弾が当たり、怪我を負った。
●プンタレナス県
「未成年男性、射殺される」(殺人事件)
4月3日、エスパルサ市エスパルソルで、13~15歳の未成年男性が自宅付近の路上で銃で何発も撃たれ殺された。
「38歳男性、31歳男性射殺される」(殺人事件)
4月29日午前3時、プンタレナス市バランカで、38歳男性と31歳男性が銃で撃たれ殺された。38歳男性には麻薬関係の前科があったという。
●アラフエラ県
「資金洗浄を行った男性逮捕」
4月4日、サンカルロス市の検問で、犯罪に使われたことがある車両が通行中との連絡を受けた同市の警察が当該車両を停止させ車内を調べたところ、現金約1億コロンが発見され、資金洗浄の容疑で逮捕された。
「生後3か月の赤ちゃん、刃物で切られる」(傷害事件)
4月5日朝、サンカルロス市で、生後3か月の赤ちゃんが、母親の元恋人に刃物で頭部を切られ怪我を負った。犯人は女性宅を訪れ、口論になった末、赤ちゃんに危害を加えた。
「48歳男性、射殺される」(殺人事件)
4月23日、サンカルロス市ラフォルトゥナで、犯罪組織「ディアブロ」のメンバーとみられる48歳男性が銃で撃たれ殺された。被害者は1か月前、息子と一緒に逮捕されたが釈放されたばかりだった。
「32歳女性、コロンビア人男性、殺される」(殺人事件)
4月25日、オロティナ市で、32歳女性と友人のコロンビア男性が行方不明になっていたが、25日から翌26日の間に自宅で殺されており、遺体で発見された。被害者の自宅からは多量の血痕が見つかり、床や壁が剥がされた跡がみられた。26日に自宅から近い山中で人骨とみられる骨が発見され、DNA鑑定を進めている。容疑者は高利貸しを営む被害者女性の恋人で、前科があり、30日に自首した。容疑者と共謀した男も間もなく逮捕された。
●カルタゴ県
「31歳女性、硫酸のようなものをかけられる」(傷害事件)
4月14日夜、カルタゴ市で37歳ニカラグア人男が31歳の元恋人女性宅に押しかけ、口論になった末、女性に硫酸のようなものをかけて大怪我を負わせた。犯人はDVで訴えられており、女性への接近禁止命令が出されていた。
「強盗犯グループに家財や車等が盗まれる」(強盗事件)
4月14日午前10時、オレムアノ市の住宅に住んでいた男性が自宅へ入ろうとしたところ、強盗犯5名に襲撃された。住民男性を銃で脅迫し、家財、ピックアップトラック、バギー、トラックを奪い逃走した。車の1台にGPSが搭載されていたため、居場所が判明し、2名が逮捕された。
●エレディア県
「32歳男性、射殺される」(殺人事件)
4月5日午後7時20分、エレディア市サンフランシスコで、32歳男性が銃で撃たれ殺された。被害者には銃の不法所持や麻薬所持などの前科があるという。
「12歳男児、刺殺される」(殺人事件)
4月12日午後11時20分、サントドミンゴ市で、30歳男と恋人女性が喧嘩になり、女性の息子が喧嘩の仲裁に入って止めようとしたが、男性に刃物で刺され殺された。
●グアナカステ県
「19歳女性、遺体で発見」(殺人事件)
4月5日、ラクルス市の農場内から、19歳女性が土中に埋められているのが発見された。被害者には火傷の跡もみられた。被害者女性は3月23日から行方不明になっていたという。被害者の恋人45歳ニカラグア人男が逮捕された。
【お問い合わせ先】
在コスタリカ日本国大使館 領事班
Tel:(506)2232-1255 Fax:(506)2231-3140
E-mail:japon-consulado@sj.mofa.go.jp
URL:https://www.cr.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
URL:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
以上