中国政府、観光や飲食などの企業に利子1%分を補助、景気減速への対応でサービス事業者を支援
トラベルボイス編集部世界の旅先100選に選ばれた中国・四川省を取材した、パンダ基地から景勝地「九寨溝」、大都会・成都まで
トラベルボイス編集部韓国、中国からの団体観光客のビザ免除、2025年9月末から期間限定、10月上旬の国慶節連休に向けて
トラベルボイス編集部パスポートの自由度ランキング2025、世界トップはシンガポール、2位は日本と韓国、UAEや中国が急上昇
トラベルボイス編集部訪日外国人の旅行消費額、2025年4〜6月は2割増の2.5兆円、1人あたり支出トップは英国、中国は1割減
トラベルボイス編集部和歌山市、宿泊客の増加を万博効果と分析、4~5月の外国人宿泊者数は1.8倍、中国・韓国が急増
トラベルボイス編集部タクシーアプリGO、台湾のタクシーアプリと連携開始、日ごろから使い慣れたアプリ操作で配車可能に
トラベルボイス編集部中国政府、観光による経済活性化へ加速、ビザ免除国を75カ国に拡大、欧州からの旅行者が大幅増加
トラベルボイス編集部中国浙江省、インバウンド旅行者向けAIプラットフォーム提供、出入国データと連携で通関、移動などシームレスに
トラベルボイス編集部中国・上海メトロ全線でVisaタッチ決済を導入、21路線517駅で利用可能に
トラベルボイス編集部北京よりの初めての情報です。
世界中で広がるコロナについて、北京は6月に「新発地農産品卸市場」が中心の二次爆発も8月6日付き収束できました。
北京市地域には感染者一人もいない状態になり、人々もある程度通常の生活の戻りりました。
町中の車渋滞、地下鉄、街に出ている人達、コロナ爆発前とほぼ変わらないようです。
カフェーのお店も相変わらず満員になっています。
違うのは、乗車中全員マスクをつけています。
室外の場合、人によってつける人とつけない人、単に個人の習慣に従い、特に要求されていません。
全体として大きく変わったのは、夏休み中にもかかわらず、国内からの観光客は見えないです。
暫くコロナの恐ろしさを忘れられないでしょう。