訪日経験ある台湾・香港人旅行者、日本で食べたい朝食場所トップは地元飲食店、夕食後のデザートはコンビニスイーツ
トラベルボイス編集部ナビタイム、台湾旅行の移動サポートするアプリ提供、旅行計画から周遊パスを使った優先ルート検索まで
トラベルボイス編集部タクシーアプリGO、台湾のタクシーアプリと連携開始、日ごろから使い慣れたアプリ操作で配車可能に
トラベルボイス編集部ユナイテッド航空、成田/高雄線を開設、台湾南部の観光拠点に毎日運航
トラベルボイス編集部Trip.com、テレビCMの放映開始、旅の魅力や、日本語サポートなど紹介、限定セールも実施
トラベルボイス編集部北東アジア旅行市場の成長続く、2026年にはオンライン予約比率が6割に ―フォーカスライト調査
トラベルボイス編集部楽天トラベル、GW予約動向2025、万博開催の大阪府は1.3倍、海外の人気は台湾、韓国、ハワイ
トラベルボイス編集部台湾観光庁、2026年前半に日本人旅行者の完全回復へ意欲、教育旅行など交流拡大へ
トラベルボイス編集部ひょうご観光本部、タビナカ予約「kkday」と連携、台湾・香港・韓国向けに体験商品の販売強化
トラベルボイス編集部インバウンド受入れへの意識調査、新規参入は減少傾向、最大の理由は人手不足、重要市場は「台湾」
トラベルボイス編集部台北には、「素食」(ベジタリアン)レストランがたくさん有ります。
料理は工夫されていて、種類も豊富です。
ランチに良く利用する「自助餐」(セルフサービス方式)というレストランは、
入店後、入り口付近にある紙のトレーとトングを持って、自分の好きなおかずをよそっていきます。
最後にトレーをレジのキッチンスケールに乗せ、重さによって料金をお支払いします。
ボリュームたっぷりの場合でも、約100~200元というリーズナブルなお値段です。
またほとんどのお店では「雑穀米」、「緑豆湯」や「驢打滾兒」という宮廷菓子なども提供しています。
野菜など食物本来の味を頂くことが出来る「素食」は自然の恵みを感じられる料理です。
今度台北を訪れた時には、お気軽にお試しくださいませ。
ご参考★注意書き★
※夾菜時,未配戴口罩,請勿交談說話
野菜をお選びになる時に、マスクを付けていない場合は、お話をすることはお控えください。
8月27日現在、台湾の新型コロナウィルスの状況をお知らせします。
新規感染者 前日比 +0名
感染者 487名
回復者 462名
死者 7名
中央流行疫情指揮センターが人が密集する場でのマスク着用を呼びかけた為、
台北MRTは8月6日からマスクの全行程着用の規定を再開しました。
今後は猛暑にマスクという利用者にはつらい日々が続くようですが、
一日でも早くウイルスの押さえこみに成功すればと願うばかりです。
台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…
ここは日本統治時代から造船所だった場所。
1987年からは廃墟となっていましたが、年月によって露出した鉄筋とセメントの壁が活力を生み出し、今では新たな撮影スポットとして美しい廃墟と呼ばれています。
台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…
你好!Finemakersです。
まだまだ海外旅行が難しい期間が続いています。
台湾へ行きたくても行けない台湾好きの皆様や、台湾に興味があるお客様向けに「VELTRAオンラインアカデミー」で台湾バーチャルツアーを開催中です。
今後プランもどんどん増えていく予定ですのでぜひお楽しみに!
皆様のご参加をお待ちしております☺
https://www.veltra.com/…
『亀山島』
宜蘭から東にある亀山島。島の形がウミガメに似ていることから名づけられたそうです。
島での見どころは人が住んでいた頃の小学校やお寺が残っており、また「亀山島軍事坑道」と呼ばれるトンネルがあります。
大砲なども残されており、美しい自然の中に少し緊張するような場面もあります。
運が良ければ、遊覧船に乗っている時、イルカに会える事もありますよ!
台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…
皆さん定置網というものをご存知でしょうか?
魚を捕るため、決まった場所に仕掛けている網とのことです。
台湾「魚滝」で有名な魚市場である【明発定置漁場】にて台湾の定置網の歴史から定置網の形と作り方などを詳しく教えてもらいました。
「魚滝」とは当日捕まった魚を高いところから降ろすことで、魚がまるで滝のように落ちるとのことです。
現地の人々がその時に滝の下で好きな魚を選んで、新鮮な魚を買います。しかも、会計した後に別途料金でその場で魚の鱗を落したり
魚の内臓の処理をしてもらえます。
オーナーの話によると、定置網は魚の種類が選べないので、当日どんな魚が捕えるのが保証ができません。これは買う人にとっても一興とのことです。
下記写真の通り、魚を買う人は相変わらず多いですが、新型コロナの影響で現地の人にもそれぞれマスク着用されています。
台湾の今を動画で配信中↓↓
https://www.youtube.com…