訪日経験ある台湾・香港人旅行者、日本で食べたい朝食場所トップは地元飲食店、夕食後のデザートはコンビニスイーツ
トラベルボイス編集部ナビタイム、台湾旅行の移動サポートするアプリ提供、旅行計画から周遊パスを使った優先ルート検索まで
トラベルボイス編集部タクシーアプリGO、台湾のタクシーアプリと連携開始、日ごろから使い慣れたアプリ操作で配車可能に
トラベルボイス編集部ユナイテッド航空、成田/高雄線を開設、台湾南部の観光拠点に毎日運航
トラベルボイス編集部Trip.com、テレビCMの放映開始、旅の魅力や、日本語サポートなど紹介、限定セールも実施
トラベルボイス編集部北東アジア旅行市場の成長続く、2026年にはオンライン予約比率が6割に ―フォーカスライト調査
トラベルボイス編集部楽天トラベル、GW予約動向2025、万博開催の大阪府は1.3倍、海外の人気は台湾、韓国、ハワイ
トラベルボイス編集部台湾観光庁、2026年前半に日本人旅行者の完全回復へ意欲、教育旅行など交流拡大へ
トラベルボイス編集部ひょうご観光本部、タビナカ予約「kkday」と連携、台湾・香港・韓国向けに体験商品の販売強化
トラベルボイス編集部インバウンド受入れへの意識調査、新規参入は減少傾向、最大の理由は人手不足、重要市場は「台湾」
トラベルボイス編集部台湾は暑い夏の真っ只中!
少しでも涼を得られるよう
台湾のかき氷”ㄘㄨㄚˋ冰(かき氷)”をご紹介します。
ここは台湾大学の近くにある「好想 かき氷 吃冰」公館店です。
特色は和風かき氷をアレンジしています。
メニュー には和食や、お団子なども🍡
今回注文したのは、黒糖をベースとしたかき氷 🍧
まずは氷てっぺんにある2枚の熱々のお餅
練乳をつけてさらにおいしく☆
氷全体にかけられたパウダーきな粉は、体に優しー
そして氷中央に入っているやわらかい粒あんと
パリッパリのアーモンドスライス
トッピングの相性が最高すぎて、最後の一口まで大満足でした。
いつか皆さんにも召し上がって頂けたらと思いました。
台湾の今を動画で配信中↓↓
ナルワントTV https://www.youtube.com…
迪化街で歩き疲れたら、こちらでひと休みするのがおすすめです。
アイス、かき氷、シャーベットなどデザートが豊富です。
バナナやタロイモを使った台湾の昔ながらの味が人気。
店の奥には中庭もあり、雰囲気もいいですよ。
店名:枝仔冰城
住所:台北市大同區迪化街一段69號
台湾の今を動画で配信中↓↓
ナルワントTV https://www.youtube.com…
友たちと「三峽」へ行きました。
三峽は台湾地方創生を一番できているところといわれています。
伝統文化や建物を守りつつ、若者たちのアイデアとちゃんと組み合わせています。
三峽のポイントは芸術とグルメです★
先ず、三峽最も代表できる芸術品というと、「清水祖師廟」を紹介しないと考えられませんね。
清水祖師廟は地震や戦争に壊されて、3回くらい再建されましたが、現在は新北市政府に重要古跡として守れています。
台湾他のお寺と違うところは、伝統的な木彫りだけじゃなくて、石彫りと銅彫りなども大量に使われています。(石彫りの柱だけでも20本があります!)
グルメといえば、一番有名な「金牛角」でしょう。
牛の角みたいにかわいくてすごく美味しいですよ
ただし、最近別のものに惹かされています!
それは、「豆乳クリーム」です!!!
乳糖不耐症の人さえも食べられる牛乳なしのクリームです。
濃厚な豆乳味で、美味しい手作り豆腐と一緒に食べると絶品しか言えません( *´艸`)
今度皆さんが台湾に来るときにも是非三峽に芸術とグルメの旅をしましょう♪
你好! Finemakersです。今週は高雄の最新情報についてお話します!
高雄の人気観光地『駁二芸術特区』はご存じですか?
駁二芸術特区の倉庫は元々、高雄港から出荷する貨物、例えば塩、砂糖、バナナ、或いは漁師たちが獲った魚を保存する場所でしたが、今は色々な芸術的な展示館やライブハウス、レトロでおしゃれなお店が連なっています。
海のすぐ隣にある棧二庫という倉庫は、凡そ三年前にリニューアルオープンした後、すぐに駁二の一番有名で人気スポットとなりました。
それに伴い、まだ使われていない棧三庫から棧七庫までの倉庫もリニューアルオープンする予定でしたが、他の倉庫との間に水路で隔されてしまい、歩いていくのは遠回りしかなくとても不便でした。
これを解決するために、昨年この水路を渡る橋を作ることになり、それが先週ようやくオープンし「大港橋」と名付けられました。
大港橋は台湾最初の歩行者専用旋回式可動橋で、毎日午後三時に九十度回って船を通します。
夜になるときれいにライトアップされて、海との反射の光景が今一番流行りのフォトジェニックスポットです。
大港橋のおかげで倉庫の間での移動も便利になり、駁二芸術特区のさらなる拡張が楽しみです。
高雄に訪れた時はぜひチェックしてみてください!
台湾プロ野球は6月7日から入場制限がさらに緩和され、
各球場の最大収容人数の50%を上限に観客の入場が可能となりました。
入場する際にはIDの登録と検温を求められ、
球場内での移動や買い物などにはマスクの着用が必要ですが、
スタンド着席時のマスク着用は不要となりました。
球場内の飲食売店も通常通り営業しており、
食べながら観戦できるようになりましたので、
週末には常に5000人以上の観客で盛り上がっています。
台湾の日常風景動画👇
https://www.youtube.com…