ベトナムの現地最新情報

ベトナム各地の旅のプロフェッショナルから寄せられた最新ローカルニュース・現地情報をお届けします。

現地パートナーからの声166

情報があるエリア4

情報提供パートナー5

ベトナムのニュース

トラベルボイス 観光産業ニュース

ベトナムの現地最新情報一覧 14ページ目

ベトナム
ホーチミン

2020年6月2日

新海

旅行コーディネーター

サザンブリーズ株式会社

現地の街の様子

観光客向けのショップやカフェなどが立ち並ぶ中心部のドンコイ通りは 今までは特に日本人・欧米人などの観光客で非常に賑わっておりましたが、 6/2時点で外国人の入国が出来ない状況のため、ドンコイ通りは今までと異なりベトナム人の若者で賑わい始めております。 ただ、観光客がほぼゼロの状況であることから事業継続が難しいと判断した店舗も多く 店舗の入れ替わりやクローズしているお店もございます。

ベトナム、ホーチミンの現状と現地の街の様子 1枚目の写真
ベトナム、ホーチミンの現状と現地の街の様子 2枚目の写真

ベトナム
ホーチミン

2020年6月2日

新海

旅行コーディネーター

サザンブリーズ株式会社

観光地の様子

ホーチミン観光の定番となるメコン川クルーズは通常通り催行しており、ベトナム人国内客が訪れております。 また、ベトナム政府は既に国内旅行の推奨をしており、5月末からベトナム在住者の日本人旅行客も訪れております。

ベトナム
ハノイ

2020年6月1日

FUJI

ハノイ支店長

TNK&APTトラベルJAPAN

新型コロナに関する現地情報

4月初旬から始まった3週間程度の外出禁止令も解け、観光地も再開し、現在では通常通りの街の様子が見て取れます。

ベトナム
ハノイ

2020年6月1日

FUJI

ハノイ支店長

TNK&APTトラベルJAPAN

現地の街の様子

元通りの町の雰囲気を取り戻し、全ての屋台、カフェなどが1ヶ月前から開き始めました。旧市街では、普段通りバイクと人が飛び交い、活気のある街を取り戻しています。その一方で、外国人観光客向けの、ホテルやスパなどは未だ閉店しているところが多く、大きな打撃を受けています。

ベトナム、ハノイの現状と現地の街の様子 1枚目の写真
ベトナム、ハノイの現状と現地の街の様子 2枚目の写真

ベトナム
ハノイ

2020年6月1日

FUJI

ハノイ支店長

TNK&APTトラベルJAPAN

観光地の様子

すでにほぼ全ての観光地が開いており、国内旅行が解禁されたこともあり、毎週末はハロン湾やニンビン省を始め、多くのベトナム人観光客であふれています。

ベトナム
ハノイ

2020年6月1日

FUJI

ハノイ支店長

TNK&APTトラベルJAPAN

ツアー催行にあたっての配慮

すでにツアーは通常通り催行しております。

ベトナム
ホーチミン

2020年5月27日

新海

旅行コーディネーター

サザンブリーズ株式会社

新型コロナに関する現地情報

ベトナムの首都ハノイはベトナム国内で最も感染者が多い都市で 院内・市中感染が発生し、市民の間では恐怖心が募っておりましたが、5月14日を以て全都市・市町村の外出規制が解除されました。 現在はマスク着用・アルコール消毒などの着用が義務付けられておりますが、 飛行機や電車など公共交通機関などは運行しており、自由に都市移動が出来る状態です。

ベトナム
ホーチミン

2020年5月27日

新海

旅行コーディネーター

サザンブリーズ株式会社

現地の街の様子

外出規制中は不要不急の外出が出来ず、近くのスーパーなどで食材を購入して自炊が基本でしたが、 現在は飲食店は通常通り営業しており、帰省中に中々食べることが出来なかった洋食や和食などレストラン内で楽しむことが出来ます。

ベトナム、ホーチミンの現状と現地の街の様子 1枚目の写真
ベトナム、ホーチミンの現状と現地の街の様子 2枚目の写真

ベトナム
ホーチミン

2020年5月27日

新海

旅行コーディネーター

サザンブリーズ株式会社

観光地の様子

ハノイの中心部にあるホアンキエム湖の周辺はエクササイズを楽しむ地元民や カフェで友人と雑談する若者など以前と同じ位の活気が戻っておりベトナム名物のバイクの大渋滞も復活しております。 世界遺産ハロン湾も入場券が期間限定で無料になっておりますが、外国人観光客にはパスポートとレジデンスカードの持参が必要となっております。

ベトナム
ホーチミン

2020年5月27日

新海

旅行コーディネーター

サザンブリーズ株式会社

ツアー催行にあたっての配慮

ツアーでご提供するお食事は全て大皿でご提供せず、 事前にレストランスタッフが取り分けて小皿でのご提供を行っており、 車両も乗車定員の50%を上限とし、感染防止に努めております。