アジアの現地最新情報

アジア各地の旅のプロフェッショナルから寄せられた最新ローカルニュース・現地情報をお届けします。

現地パートナーからの声2187

情報があるエリア13

情報提供パートナー50

フィリピン
マニラ

2021年5月15日

フィッピー

ツアーコーディネーター

PTNトラベル(マニラ)

新型コロナに関する現地情報

5月13日、フィリピン政府は、5月15日からのフィリピン各地におけるコミュニティ隔離措置を次のとおりとすることを発表しました。
なお、正当な理由がある場合には、再分類をする可能性があります。

(1)5月15日から5月31日まで「制限が強化された一般的なコミュニティ隔離措置(GCQ)」を課す地域
 ・地域3(中部ルソン地域):ブラカン州
 ・地域4A(カラバルソン地域):カヴィテ州、ラグナ州、リサール州
 ・マニラ首都圏

(2)5月15日から5月31日まで「一般的なコミュニティ隔離措置(GCQ)」を課す地域
 ・コルディリエラ行政区域(CAR):アパヤオ州、バギオ市、ベンゲット州、カリンガ州、マウンテン州、アブラ州
 ・地域2(カガヤンバレー地域):カガヤン州、イサベラ州、ヌエヴァ・ヴィスカヤ州、
 ・地域4A(カラバルソン地域):バタンガス州、ケソン州
 ・地域4B(ミマロパ地域):プエルト・プリンセサ市
 ・地域10(北ミンダナオ地域):イリガン市
 ・地域11(ダバオ地方):ダバオ市
 ・バンサモロ自治地域(BARMM):南ラナオ州

(3)5月15日5月31日まで「修正を加えた強化されたコミュニティ隔離措置(MECQ)」を課す地域
 ・地域2(カガヤンバレー地域):サンティアゴ市、キリノ州
 ・コルディリエラ行政区域(CAR):イフガオ州
 ・地域9(サンボアンガ半島地域):サンボアンガ市

(4)修正を加えた一般的なコミュニティ隔離措置(MGCQ)を課す地域
 ・上記(1)~(3)以外の全地域

フィリピン、マニラの現状と新型コロナに関する現地情報 1枚目の写真

台湾
台北

2021年5月13日

現地の街の様子

『マンゴー』

台湾の美味しいマンゴーを日本で味わってみませんか。
愛文マンゴー(アップルマンゴー)は鮮やかな赤色を持ち、皮が薄く肉厚で、種が小さいのが特徴です。滑らかで口当たりのよい果肉は、果汁が多く濃厚な甘さに定評があるので、台湾で生産されるマンゴーの中でもっとも人気がある種類です。

本場台湾の老舗高級果物商社「商田実業」が厳選した、台湾産アップルマンゴーを産地直送でお届けいたします。

お申込みはこちらから
▼ナルワント台湾良品 
https://www.mymit.shop/

台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…

台湾、台北の現状と現地の街の様子 1枚目の写真
台湾、台北の現状と現地の街の様子 2枚目の写真
台湾、台北の現状と現地の街の様子 3枚目の写真

ベトナム
ホーチミン

2021年5月12日

新型コロナに関する現地情報

▶【ハノイ】学校、病院、オフィス 以外での10人名以上の集会自粛を要請

昨日、ハノイ市人民委員会は新型コロナウイルス感染症対策の一環として、学校、病院、オフィス 、選挙会場以外での10 名以上が集まる集会・イベントへの参加を自粛するよう要請しました。やむを得ない理由がある場合、地元自治体の決定に従い実施し、収容定員の50%以内の参加人数にすることが求められており、十分な人と人との距離(2m以上)設けるなど感染症対策を徹底した上で行われなければならない。とされています。

飲食店も同様に、座席同士の距離を2m以上とり飛沫対策を行い、病院付近にある飲食店が営業する場合は、テイクアウトのみ許可されています。ハノイ市第2中央熱帯病病院およびK病院付近の飲食店と雑貨店は、集団感染が発生していることから、営業が一時停止されています。


▶参考資料
https://www.viet-jo.com…

ベトナム
ホーチミン

2021年5月12日

新型コロナに関する現地情報

▶強制隔離期間を21日間(22泊)へ延長

コロナウイルス感染防止対策として、ベトナム保健省より、ベトナムへの入国者および感染者の接触者に対し、強制隔離期間を14日間から21日間に延長することが決定されました。この措置は、5月5日より適用されています。
21日間の隔離終了後も、地元の疾病管制センターより1週間にわたり、監視が継続される事となります。
現在、北部の国境付近から中国人、また南部のカンボジアから多数の不正入国者が確認されており、その影響でコロナウィルスの感染者が増加傾向にあり、これ以上の感染拡大を防ぐため、各国境周辺の不正入国者を厳重に取り締まるとともに、正規入国者に対しても隔離期間を延長した背景があるようです。

ベトナム
ホーチミン

2021年5月12日

新型コロナに関する現地情報

パンダバス・ベトナム営業所です。
2021年5月12日現在の、ベトナムの新型コロナウィルスの状況をお知らせします。

2021年5月12日時点で、べトナム国内での新型コロナウイルスの陽性と判断されたのは、計3,751名です。第4波のクラスターが起きた、4月27日以降に確認された市中感染者は計581名。死亡者は2020年9月7日から増えておらず、現在も35名となります。回復済みは、2,618名となります。

JTBマレーシア

トラベルコンサルタント

マイバスマレーシア

新型コロナに関する現地情報

【マレーシア】新型コロナウイルス感染者数
2021年5月12日 (水) 日本時間午後 13:00 現在

感染者 448,457名前日 + 3,973
完治  408,236名前日 + 2,848
死者  1,722名前日 + 22
※マレーシア全土の総計です。


★現地の情報毎日更新中★

マレーシア、クアラルンプールの現状と新型コロナに関する現地情報 1枚目の写真

観光地の様子

Merchant’s Lane
チャイナタウンにあるローカル料理を提供しているレストランです。
なんといっても入り口がわかりづらい!まさに隠れ家的レストランで、知る人ぞ知る隠れた場所にあります。
店内はローカル客で混みあっていてお昼時には入店待ちの行列もできるほど!

マレーシア、クアラルンプールの現状と観光地の様子 1枚目の写真
マレーシア、クアラルンプールの現状と観光地の様子 2枚目の写真
マレーシア、クアラルンプールの現状と観光地の様子 3枚目の写真

JTBマレーシア

トラベルコンサルタント

マイバスマレーシア

新型コロナに関する現地情報

【マレーシア】新型コロナウイルス感染者数
2021年5月11日 (火) 日本時間午前 10:00 現在

感染者 444,484名前日 + 3807
完治  405,388名前日 + 3454
死者  1,700名前日 + 17
※マレーシア全土の総計です。


★現地の情報毎日更新中★

マレーシア、クアラルンプールの現状と新型コロナに関する現地情報 1枚目の写真

JTBマレーシア

トラベルコンサルタント

マイバスマレーシア

新型コロナに関する現地情報

【マレーシア】新型コロナウイルス感染者数
2021年5月10日 (月) 日本時間午前 14:00 現在

感染者 440,677名前日 + 3733
完治  401,934名前日 + 3211
死者  1,683名前日 + 26
※マレーシア全土の総計です。


★現地の情報毎日更新中★

香港

2021年5月10日

新型コロナに関する現地情報

5月6日(木)から5月9 日(日)にかけて、
香港での新型コロナウィルス感染者数9名増えました。
現在合計数は11,808名です。
11,493名が既に回復し退院しています。死亡者数は210名となります。


今回の動画は沙田(シャーティン)の様子をお届けしました。
下記の動画をご覧ください。
https://www.youtube.com…

◀WEBSITE▶ https://www.pandabus.co…
◀YouTube▶ https://www.youtube.com…
◀Twitter▶ https://twitter.com/pan…
◀note▶ https://note.com/pandab…

シンガポール

2021年5月10日

新型コロナに関する現地情報

シンガポール保健省は5月9日までに新型コロナウイルス感染者数は下記と発表。

新型コロナウイルス感染者状況
合計感染者 61,331名
感染回復者 60,912名
死者    31名

・シンガポール人材開発省は7日、新型コロナウイルス感染症の高リスク国・地域からの就労ビザ保有者の入国を規制すると発表した。新型コロナの水際対策を強化するためで、入国許可証の新規申請の受け付けを即日で停止した。日本からの入国者も対象となる。これにより日本人の日本からの入国が事実上不可となりました。

※動画はチャイニーズカルチャーセンターの様子です。
https://youtu.be/RK_Vji…

【WEBSITE】 www.pandabus.com/singap…
【YouTube】 https://www.youtube.com…
【note】 https://note.com/pandab…

中国
上海

2021年5月8日

旅行CHINA8

ツアーオペレーター/YouTuber

上海建発万達国際旅行社有限公司

観光地の様子

5月1日~5月5日は中国「労働節」連休となります。コロナの新規感染はほぼゼロが続いている中国全土は、合計2.3億人の旅行が数えられました。コロナ前の2019年よりも103.2%の増加となります。

写真は連休中に、上海近くの蘇州庭園へツアーアテントする時に見かけた看板です。世界遺産の拙政園は「当日券なし」と表示されています。事前に予約しないと、チケットまでも売り切れになっている状況です。しかも、当面中国全土の観光地の入場人数制限はコロナ前の100%基準に戻り、感染予防のための規制はありません。すごいスピードで戻って来ている中国国内の観光地の様子でした。

中国、上海の現状と観光地の様子 1枚目の写真