2月4日までの新型コロナウイルス感染者数は下記の通りとなります。
新型コロナウイルス感染者状況
合計感染者 22,058名
感染回復者 14,798名
入院中 7,181名
死者 79名
参照サイト: https://covid19.ddc.mop…
※1月31日に弊社スタッフが香港からバンコクに異動致しました。
出発から隔離ホテルチェックインまでの流れを動画(ダイジェスト版)として公開しております。
https://www.youtube.com…
YouTubeでは詳細版も公開しております。
【ウェブサイト】 https://www.pandabus.co…
【インスタグラム】 https://www.instagram.c…
【FaceBook 】 https://www.facebook.co…
タイトル:旧台北鉄道工場に見学に行ってきました!
今回は台北松山文創園区の近くにある、旧台北鉄道工場に行って来ました!
毎月数回、一般見学、撮影、建築を説明してくれるガイド付きツアーが3種類あり、
今回参加したのは【撮影專場】となります。見学時間約80分でした。
たくさんの列車が展示されていますので、
レトロな雰囲気が溢れています。
鉄道ファンも鉄道ファンじゃなくても楽しめますよ。
🏠住所:台北市信義區市民大道五段50號
🚃交通:MRT南京三民駅から徒歩約10分
台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…
1月27日(水)から2月2日(火)にかけて、
香港での新型コロナウィルス感染者数は289名増えました。
現在合計数は10,453名です。
9,633名が既に回復し退院しています。死亡者数は185名となります。
レストランの座席は1テーブルにつき最大2人まで、
夕方17時59分までレストランでの店内飲食が可能で、
夜18時以降は持ち帰りのサービスのみ提供されています。
本日(4日)より、ボディタッチが少ないスポーツ館は再開することが可能になりました。
香港からタイへの航空便は運行されており、香港及びタイの空港の様子に関しては、
下記URLから動画をご覧いただけます。
https://www.youtube.com…
◀WEBSITE▶ https://www.pandabus.co…
◀YouTube▶ https://www.youtube.com…
◀note▶ https://note.com/pandab…
【マレーシア】新型コロナウイルス感染者数
2021年2月3日(水)日本時間午前 9:30 現在
感染者 226,912 名 前日 + 4284
完治 177,794 名 前日 + 3804
死者 809 名 + 18
※マレーシア全土の総計です。
★現地の情報毎日更新中★
https://twitter.com/JTB…
★マレーシアの可愛いものをご紹介★
https://www.instagram.c…
★アジア・オセアニアの選りすぐり商品をご案内~るるぶギフトショップ~★
https://www.rurubu-gift…
『婚禮』
台湾では、結婚式の習慣が沢山あります!
例えば、花嫁が式用の車から乗り降りする時は、頭の上を米ふるいのザルで覆う必要があります。これは、悪い事から避ける意味があります。
そして男性側の男の子は、赤い漆塗りの器を両手に持ち、その中に2つの大きなオレンジまたはリンゴを入れ、花嫁に車から降りるように誘います。これは幸運と平和を意味します。
また、新しい家のベッドでは子どもに転がってもらいます。それは早く子どもが授かるように。
スコップやナツメ、ピーナッツ、リュウガン、ハスの実も同じく子宝に恵まれる意味があります。
伝統的な結婚の儀式が今でも大切に残っているんですね。
台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…
シンガポールの外務省(MFA)は1月30日、ビジネスを目的とした短期出張者の入国を最大で4日間認める取り決め「相互グリーンレーン(RGL)契約」について3か国との運用を一時停止すると発表しました。
対象はマレーシア、ドイツ、韓国の3か国で、停止期間は2月1日より3ヶ月間。(既にシンガポールへの渡航が許可されている旅行者に関しては入国を認める)
シンガポール外務省は「新型コロナが世界で再び拡大していることを受けての措置」と説明し、4月末に状況を見て停止を解除するか判断するとのことです。シンガポール政府は引き続き世界のコロナ感染状況に応じて、感染の持ち込みやコミュニティへの伝播リスクを管理するために入国規制措置を随時変える方針とのこと。
相互グリーンレーン契約は、中国本土の一部地域を対象に2020年6月に開始。ビジネストラックともよばれ、重要なビジネス上の出張者などが一定の手続きを得れば、相手国に到着後の隔離措置を免除される仕組み。
現在、シンガポールはブルネイおよび中国本土の一部の都市(重慶、広東、江蘇、上海、天津、浙江)との相互グリーンレーン契約を継続しています。
先月12月には、日本とインドネシアとの運用も一時停止の発表がされたばかりです。日本の緊急事態宣言が解除されるまでとされていますが、未だ見通しは立っていません。
【マレーシア】新型コロナウイルス感染者数
2021年2月2日(火)日本時間午前 9:30 現在
感染者 222,628 名 前日 + 3455
完治 173,990 名 前日 + 3661
死者 791 名 + 21
※マレーシア全土の総計です。
★現地の情報毎日更新中★
https://twitter.com/JTB…
★マレーシアの可愛いものをご紹介★
https://www.instagram.c…
★アジア・オセアニアの選りすぐり商品をご案内~るるぶギフトショップ~★
https://www.rurubu-gift…
▶ベトナム北部でクラスター発生
1月28日、ベトナム北部、ハイズオン省とクアンニン省にて市中感染が発生致しました。翌日29日には、ハノイ市内で2名の市中感染も確認されています。また、1月30日には小学生が感染したことから昨日から3か月間、ハノイ市内の全学校は3か月休校という措置が取られております。
保健省によると、30日夕方から翌日1日早朝までの間に、新型コロナウイルス陽性患者60名が新たに見つかりました。
ホーチミン、ダナンに関しましては感染者は発生しておりませんが、クアンニン省とハイズオン省の感染地域からホーチミンへ訪れる方は、国内移動であっても隔離期間を21日間にて設定する事が決定致しました。
またハノイ・ホーチミンを含む23の省・市の学校では、テト休暇を前倒し、授業はオンラインへの切り替わりました。
ハノイ市内は、2月1日からオンライン授業となり、ホーチミンは2日~5日までオンライン授業、6日からはテト休暇へ入ります。
▶参考資料
https://www.viet-jo.com…
https://www.viet-jo.com…
『燕子口』
タロコ国立公園の中にある燕子口と呼ばれるこの場所は、川や地下水の長期的な侵食によって引き起こされできました。
初期には、ツバメが崖の間に巣を探したり、巣を作ったりしていたため、燕子口と名付けられています。
見学の時はヘルメットをわすれずに!
台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…
【マレーシア】新型コロナウイルス感染者数
2021年2月1日(月)日本時間午前 9:30 現在
感染者 219,173 名 前日 + 4214
完治 170,329 名 前日 + 4280
死者 770 名 + 10
※マレーシア全土の総計です。
★現地の情報毎日更新中★
https://twitter.com/JTB…
★マレーシアの可愛いものをご紹介★
https://www.instagram.c…
★アジア・オセアニアの選りすぐり商品をご案内~るるぶギフトショップ~★
https://www.rurubu-gift…