アジアの現地最新情報

アジア各地の旅のプロフェッショナルから寄せられた最新ローカルニュース・現地情報をお届けします。

現地パートナーからの声2187

情報があるエリア13

情報提供パートナー50

インドネシア
バリ島

2020年11月6日

観光地の様子

写真は再開したバリ動物園(BALI ZOO)の一コマ。かわいいオラウータンが元気よく挨拶してくれています!
現在バリ島は、コロナの影響に伴い年内海外からの観光客の受け入れを停止しております。観光業が主要なバリ島は島全体で大きなダメージを受けてる現状です。来年2021年度の海外旅行再開については政府からの発表待ちです。最新情報が入り次第更新させていただきます。

インドネシア、バリ島の現状と観光地の様子 1枚目の写真

JTBマレーシア

トラベルコンサルタント

マイバスマレーシア

新型コロナに関する現地情報

【マレーシア】新型コロナウイルス感染者数
2020年11月05日(木)日本時間午前 10:30 現在

感染者 36434 名 前日 + 1009
完治  25654 名 前日 + 839
死者  277名 + 6
※マレーシア全土の総計です。


★現地の情報毎日更新中★
https://twitter.com/JTB…
★マレーシアの可愛いものをご紹介★
https://www.instagram.c…
★アジア・オセアニアの選りすぐり商品をご案内~るるぶギフトショップ~★
https://www.rurubu-gift…

マレーシア、クアラルンプールの現状と新型コロナに関する現地情報 1枚目の写真

台湾
台北

2020年11月5日

観光地の様子

現在の夜の九分について

台湾と言えばやはり九分ですね!特に夜の景色はすごくきれいで皆が来たがるのが分かる気がします。
この間九分へ行ってきましたので現在の様子をご紹介したいと思います。

平日という事もあると思いますが、やはり人がだいぶ減っていました。
いつもは混んでいる有名な写真スポット昇平戲院も人が少ないので綺麗に撮ることができました。
最後に帰り際に撮った夜景をご覧ください。

一日でも早くウイルスの押さえこみに成功すればと願うばかりです。

台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…

台湾、台北の現状と観光地の様子 1枚目の写真
台湾、台北の現状と観光地の様子 2枚目の写真
台湾、台北の現状と観光地の様子 3枚目の写真

JTBマレーシア

トラベルコンサルタント

マイバスマレーシア

新型コロナに関する現地情報

【マレーシア】新型コロナウイルス感染者数
2020年11月04日(水)日本時間午前 10:30 現在

感染者 35425 名 前日 + 1032
完治  24815 名 前日 + 820
死者  271名 + 8
※マレーシア全土の総計です。


★現地の情報毎日更新中★
https://twitter.com/JTB…
★マレーシアの可愛いものをご紹介★
https://www.instagram.c…
★アジア・オセアニアの選りすぐり商品をご案内~るるぶギフトショップ~★
https://www.rurubu-gift…

マレーシア、クアラルンプールの現状と新型コロナに関する現地情報 1枚目の写真

香港

2020年11月5日

新型コロナに関する現地情報

2020年10月29日(木)から2020年11月4日(月)まで、
香港でのコロナウィルス感染者数は38名増えました。
現在感染者数は合計5,349名で、死亡者数は合計106名です。
死亡者数は増えていない状態なので、公共の場で集まれる人数は最大6名までとなり、
レストランは深夜2時まで営業可能となりました。

中国
上海

2020年11月4日

旅行CHINA8

ツアーオペレーター/YouTuber

上海建発万達国際旅行社有限公司

新型コロナに関する現地情報

【第三回中国国際輸入博覧会開催へ】
11月4日、第三回中国国際輸入博覧会(CIIE)が開催することになりました。新型コロナの特殊時期に、予定通りに開催しました。今回の博覧会は何と去年よりも1割程出展面積が増えています。出展者の全員や参観者の方は、PCR陰性証明書の提出が求められています。時差入場やオンライン貿易会談などの新しい形式を取り入れたため、市内交通への影響が最小限になっています。今年は去年と異なって、市民の特別休暇が設けられていません。通常通りに出勤するようになりました。上海市内は綺麗に整備されるようになったり、夜景地区は特別イルミネーションを開催したりしています。

中国、上海の現状と新型コロナに関する現地情報 1枚目の写真

観光地の様子

マレーシアの有名な観光地ペトロナス・ツインタワー。
普段ならここは観光客の写真スポットとして昼夜問わず人が溢れているのですが、今日はまさかの1人もいませんでした。

マレーシア、クアラルンプールの現状と観光地の様子 1枚目の写真
マレーシア、クアラルンプールの現状と観光地の様子 2枚目の写真

JTBマレーシア

トラベルコンサルタント

マイバスマレーシア

新型コロナに関する現地情報

【マレーシア】新型コロナウイルス感染者数
2020年11月03日(火)日本時間午前 10:30 現在

感染者 34393 名 前日 + 1054
完治  23995 名 前日 + 875
死者  263名 + 12
※マレーシア全土の総計です。


★現地の情報毎日更新中★
https://twitter.com/JTB…
★マレーシアの可愛いものをご紹介★
https://www.instagram.c…
★アジア・オセアニアの選りすぐり商品をご案内~るるぶギフトショップ~★
https://www.rurubu-gift…

マレーシア、クアラルンプールの現状と新型コロナに関する現地情報 1枚目の写真

ベトナム
ホーチミン

2020年11月3日

新型コロナに関する現地情報

▶12月以降のANA、JAL 航空便(特別便)の運行予定表スケジュール 発表

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、現在は特別便のみを運航している、ANA、JALですが、12月以降の運航スケジュールが発表されました。
特別便の発着地は、日本:羽田/成田 、ベトナム:ハノイ/ホーチミン
特別便の利用対象者は、日本国籍を含む外国人、帰国するベトナム人を対象外となります。リクエスト締切期日までに10名以上の対象者から依頼が入った場合、運行する流れとなります。

搭乗のリクエストは、ハノイ・ホーチミンの各営業所で受付しています。

<ANA>
NH897便・09:15 成田 発 →13:40 ハノイ 着 予定
12/2(水)、 12/9(水)、 12/23(水)、 12/30(水)
1/8(金)、 1/13(水)、 1/20(水)、 1/27(水)

NH891便・16:50 羽田 発 →21:50 ホーチミン 着 予定
12/6(日)、 12/20(日)
1/10(日)、 1/17(日)、 1/31(日)

<JAL>
17:45 成田発 → 22:10 ハノイ着 予定
12/4(金)、 12/18(金)

17:50 成田発 → 22:30 ホーチミン着 予定
12/11(金)、 12/25(金)

▶参照サイト
https://www.viet-jo.com…


ベトナム
ホーチミン

2020年11月3日

新型コロナに関する現地情報

パンダバス・ベトナム営業所です。
11月3日現在の、ベトナムの新型コロナウィルスの状況をお知らせします。

べトナム国内での新型コロナウイルス感染者は、11月2日夕方時点で合計 1,192名。死亡者は9月7日から増えておらず、現在も35名となります。回復済みは、1065名となります。

新型コロナに関する現地情報

コタキナバルのあるサバ州では9月末に行われた選挙で人の動きがあった事もあり、コロナ感染の第3波のため10月初旬より条件付き活動制限令(CMCO)が11月9日まで発令されています。
レストランはテイクアウトのみの営業のほか、学校や公共ビーチや公園なども閉鎖されております。
車での移動は2名まで、必要最低限の買い物は許されておりますがマスク必須で厳格なSOPが敷かれいます。多くのオフィスが閉鎖されたまま、市内は閑散としています。
昨日11月2日のサバ州内における新規感染者数は503名、うち149名がコタキナバルでの感染で次に東海岸のタワウで138名でした。
今週末には政府から9日以降の対応について発表があるのではとされていますが、感染者数の減少が見られないサバ州では解除は難しいような気もしています。
早くこの第3波が沈静化して、オンラインツアーなどお届け出来たらとスタッフ一同準備に励んでいます。また政府から発表があり次第アップデートさせて頂きます。

マレーシア、コタキナバルの現状と新型コロナに関する現地情報 1枚目の写真

台湾
台北

2020年11月3日

観光地の様子

『井仔腳瓦盤塩田』
台南市北門區にある台湾最古の瓦盤塩田。
明時代から始まった製塩ですが、当時の技術が劣っていたところ、より良い質の塩が摂れる瓦盤製法が始まったそうです。近代化により製塩業は徐々に衰退していきましたが、現在は観光場所として再び脚光を浴びています。
観光客はここで伝統的な塩の天日干しや塩の選定作業、塩の収穫といった面白さを体験することができます

台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…

台湾、台北の現状と観光地の様子 1枚目の写真