ハファダイ!
今日もすこぶる良い天気!
画像はガラパンメインストリート
「パセオ・デ・マリアナス」。
観光のお客様不在なので、
営業を再開していない店舗も多くとても静か。
(少し寂しい雰囲気・・・)
お昼過ぎたのでおなかがすいてきました・・・
「あいらんどぶろぐ」の更新があったので、
ご紹介しますー
↓↓↓
<名古屋飯はサイパンで食べても最高だった‼>
https://ameblo.jp/pmt-s…
2020年8月1日の時点で、グアムの新型コロナウイルス感染者数は359名です。
日本は現状 Low Risk エリアから漏れていますがそのスコアの出し方が以下になります。
グアム−COVID-19エリアリスク(CAR)スコアは、ルー・レオン・ゲレロ知事の医療諮問会によって独自に開発され、旅行を通じて他の州や国に新型コロナウイルス感染拡大の可能性のリスクを評価するために使用される主要ツールです。
現在の評価基準は以下の3つの数値である。
・感染例倍増時間
・検査陽性率
・10万人あたりの新規感染者数
感染例倍増時間は、新型コロナウイルスが急激に広がる可能性がある速度に関連する。その名の通り、感染症例数が2倍になるまでにかかる日数を測定する。例えば、グアムの公衆衛生上の非常事態の最初の2週間は、感染症例数の倍増時間が3日間であった。つまり、この2週間のあいだの症例総数は平均して3日ごとに2倍になった。現在、過去2週間の感染症例倍増時間は189日と計算されている。
検査陽性率とは、検査を受けた人の総数のうち、COVID-19が陽性であった人の割合を指す。
10万人あたりの新規感染者数は、管轄区域内の1人あたりの感染者数の割合を追跡するために使用される比率である。
CARスコア
低リスクエリアとみなされるには、国、州または地域のCARスコアが5.0以下でなければならない。
・感染例倍増時間>256日
・検査陽性率<2%
・10万人あたりの新規感染者数<2
管轄区域は、いずれかの数値が基準以下であっても、他の個々の数値のいずれか良好な数値により相殺されCARスコアを達成できる。例えば、感染例倍増時間256日、検査陽性率2.5%でも10万人あたりの新規感染者数が1.5の場合、CARスコアは5となる。
CARスコアは、世界保健機関(WHO)、米国疾病管理予防センター(CDC)、米国保健福祉省(HHS)、ニューヨークタイムズ、The COVID Tracking Project、Our World in Dataからのデータに基づく。
次の情報の更新は今週末の予定です。
ハファダイ!
<最近の感染確認情報>
08月03日新たに1名(島外から)
*北マリアナ諸島の累積症例数は、
合計46名となりました。
さて、ガラパン地区にある韓国焼肉レストラン
「天地(CHUN JI)」に行ってきました。
COVID-19の影響で約4か月休業しておりましたが、
綺麗にリノベーションして先月再開したよ。
美味しかった~~。
お買い物好きはこちらのブログも見てね!
↓↓↓
<タイのかわいい服・小物を販売のお店新しくオープン!
やっぱり好き、サイパン企画第52弾>
https://ameblo.jp/pmt-s…
ハファダイ!
<最近の感染確認情報>
08月01日新たに2名(島外からの渡航者)
08月02日新たに1名(島外からの渡航者)
*北マリアナ諸島の累積症例数は、
合計45名となりました。
最近は湿気が増えたのか、
日中はものすごく暑い!!!
お客様はいないけど、好天が続き毎日です・・
<サイパンローカルも大好き!
レストランのドライブスルー!
やっぱり好き。サイパン!企画第51弾>
https://ameblo.jp/pmt-s…
ハファダイ!
<最近の感染確認情報>
07月30日新たに2名
(空港検疫にて/島外からの渡航者)
*北マリアナ諸島の累積症例数は、
合計42名となりました。
島内での発症は殆ど無いので、
みんな平穏な生活を送っているよー。
最近雨期に入り、
少し雨が増えたせいかお花が綺麗!
今日はサイパンのお花を紹介しますね。
関係ブログはこちら
↓↓↓
<サイパンと言えばこのお花☆やっぱり好き。サイパン企画第50弾>
https://ameblo.jp/pmt-s…
ハファダイ!
7月27日以降、COVID-19の新たな感染者は出ておりません。
7月30日現在、感染確認者数は40名となっております。
政府及び関係各所の尽力により、
北マリアナ諸島は低リスクエリアを保っていると思います。感謝!
さて、サイパン国際空港でも感染防止対策を行っております。
ソーシャルディスタンス用のフロアーマークや、
カウンターへの飛沫感染防止用ボード等すでに設置済みで、
現在は主にグアムへの渡航者を対応しております。
*画像参照。
さて、本日は食いしん坊の皆様へ、
サイパンの子供たちに大人気なお菓子をご紹介します。
関係ブログはこちら
↓↓↓
<波平の!簡単!ローカルクッキング!! 11>
https://ameblo.jp/pmt-s…
ハファダイ!
現在の北マリアナ諸島(CNMI)における
COVID-19の陽性確認状況をご報告いたします。
<最近の感染確認情報>
07月18日新たに1名(空港検疫にて/島外からの渡航者)
07月21日新たに1名(空港検疫にて/島外からの渡航者)
07月25日新たに1名(空港検疫にて/島外からの渡航者)
07月26日新たに1名(空港検疫にて/島外からの渡航者)
*北マリアナ諸島の累積症例数は合計40名となりました。
(7月26日現在/ 死者2名、陽性隔離中6名)
現在、サイパン島内の外出制限は24時~4時amとなっております。
日中の移動制限等は特にない為、
観光客がほぼゼロという異常事態という以外は、
比較的平穏な生活となっております。
*画像はマニャガハ島のメインビーチです・・
(お客様がいない・・・早く戻ってきてほしい。。)
レストランも政府発令の感染防止対策を施し、
徐々に営業再開をする箇所が増えてきました!
関係ブログにてレストラン紹介があったので紹介しますね。
↓↓↓
<久しぶりにサーフクラブレストランへ行ってきました☆>
https://ameblo.jp/pmt-s…
本日、7月24日から4泊5日の滞在であれば隔離免除のはずだったのですが、今朝出されたLow Risk のリストから日本が外されてしまいました・・・。ここ数日の日本の感染者数を見れば仕方がないかとは思いますがとても残念です・・・。日本からの入国は引き続き14日間の隔離が必要となります。
◎パラオは、本日7月23日時点でも感染者ゼロを保っております。
パラオの保険省からのアナウンスです。
http://www.palauhealth.…
◎フライト情報も前回から、更新はございません。
https://www.palau-airpo…
※7月30日に在外パラオ人をグアムから帰国させるためのパラオ政府チャーター便が運航予定で、
その復路便を商用便として、7月31日にパラオを出発します。
本日は、海の日。パラオは気温30℃、太陽がギラギラと南国らしい天気です。
ここパラオより、海の画像をお届け致します。
7月21日はグアムの独立記念日です!例年だとアガニアでパレードがあるのですが、今年は自粛で町は静かです・・・。
<コロナ情報>
7月24日から、日本、韓国、台湾からのツーリストで5日(4泊5日)までの宿泊者は、事前PCR検査も不要かつグアムでの隔離検疫なしにグアム滞在が可能となります。5日以上の滞在者はPCR検査陰性の証明(5日以内)が必要となります。提示のない場合は、2週間の隔離検疫となります。
*写真は昨年のパレードの様子です。
グアムは来週20日(月曜日)からPCOR3になります。それに伴い全てのビジネスはOPEN可能となります。各社ガイドラインを提出し保健所の検査をパスしなくてはいけませんが少し明るいニュースです。あとはグアム・日本双方の隔離が解除され観光客が来るのを待つのみです。
グアムでは一昨日グアム政府より今後の観光客の予測が出て、観光業界には少し暗いニュースとなりました...がそんな事では負けてられません!島内の感染者は今週に入ってゼロが続いています。
木曜日はフードトラックの日です。朝から準備で忙しそうです。BBQのにおいがたまらなくお腹を空かせます。BBQはもちろん、ピザやエビ料理、ハンバーガー、スイーツといったフードトラックがアガニアのスキナープラザに並んでます。MOSASをはじめここからリアル店舗を持つ店も結構多いです。木曜日は是非、アガニア・フードトラックに立ち寄ってみてください!