今回はマニラ湾に出現したマニラビーチをご紹介します。
マニラベイビーチは、フィリピンのメトロマニラに新しく出来た都市型人工ビーチです。
このマニラベイビーチは、フィリピン政府のプロジェクトの一つで、2019年1月フィリピン環境天然資源省のマニラ湾リハビリテーションプログラムの一部で、ドロマイトを砕いた砂を埋め立てて造られています。
2020年9月19日と20日に初めて一般公開されましたが、パンデミック中での公開で多くの人が集まってしまったことへの批判が出たこともあり、現在は一般公開が休止され、月曜から金曜の平日は引き続き拡張工事中となります。
マニラベイビーチは、もともと多くの現地フィリピン人の憩いの場であるマニラ湾沿いのマニラベイウォークと呼ばれる遊歩道に隣接しており、多くの市民が期待して工事を見守っています。
また、このプロジェクトの最初の頃はマニラ湾の底に蓄積されたゴミなどを取り除く作業から始まっており、匂いの改善はすでに始まっていて、以前のようなにおいは改善されはじめ、日本人ならわかると思いますが、いわゆる海の匂い、潮の匂いに代わっています。
シンチャオ カックバン
みなさん こんにちはーー!
本日はホーチミンスタッフよりローカル情報をお伝えします。
先日、会社スタッフでHOTEL NIKKO SAIGON で開催された BBQ に参加してきました。
屋外でしたが大変涼しく久しぶりに楽しい時間を過ごすことができました。
ベトナムは7月下旬にコロナ第二波が訪れましたが2か月たった今では落ち着きを取り戻しつつあります。
『台湾茶』
台湾は中央山脈が南北にあり、海抜の高い所は涼しく、寒暖差により霧が出るなどお茶栽培には適した環境です。優秀な技術も美味しいお茶として台湾の茶は有名です。
台湾茶と言っても種類が豊富!東方美人茶、凍頂烏龍茶、高山茶など様々です。
東方美人**ハチミツのような甘みと花のようなうっとりする香りが特徴です。イギリスのエリザベス女王が気に入り「オリエンタル・ビューティー」とも名付けられました。
凍頂烏龍茶**すっきりとした飲み心地、爽やかな後味が特徴です。
高山茶**海抜1000m以上で栽培されたお茶。台湾各地の山で栽培されたお茶は土壌、気候等で味に違いが現れます。その中でも阿里山高山茶は花のような優しい香り、甘い余韻が特徴です。
台湾から日本への配送も可能です!
ぜひ台湾への想いを馳せながら、特別なティータイムをお楽しみください。
▼大山茶芸 こちらのリンクからご覧ください。
https://ocha.tw
台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…
10月1日は旧暦8月15日の中秋節でした。
台湾では中秋節にバーベキューをする風習があるので、
台湾の方々が道端でバーベキューを楽しんでいる光景はよく見かけるんです。
中秋節は団らんの日でもあり、月を愛でながら家族や友人たちと幸せな一時を過ごすことができます。
台湾の今をナルワントTVで動画配信中↓↓
https://www.youtube.com…
アンニョンハセヨ、イルです!
10/5(月)0時基準の新型コロナウイルス感染状況をお伝えいたします。
昨日で秋夕(チュソク)の連休が終わりましたが、お休みの間、景福宮などソウル市内の観光地はマスクなど対策をしながら観光を楽しむ人達が多くみられました!韓国政府は10/11(日)までを「秋夕特別防疫期間」としていて、しっかりとした対策をしながら新しい生活様式の徹底を呼び掛けています。
○感染者数:24,164人(前日対比 +73人)
○検査中:22,447人(前日対比 +331人)
○治療中:1,856人(前日対比 +31人)
○死者数:422人(+1人)
10月になり、日本も秋らしい気候になってきましたね^^
韓国も日中は秋らしく暖かいですが、朝晩は冷え込みが厳しく最低気温が10℃を下回る予報も出ています。皆さん、体調に気を付けて楽しく秋をお過ごしくださいね!
2020年9月28日から10月4日にかけて、香港での感染者数は48名増えました。
現在感染者数は合計5,114名で、死亡者数は105名です。
公共の場ではまだ集合可能な最大人数は4名以下と制限されており、
レストランでは毎日深夜12時以降店内飲食が禁止となっています。