2020年8月1日(土)現地時間午前00:00現在
感染者 14,336名(昨日より+31名)
隔離解除 13,233名(昨日より+50名)
死者 301名(昨日より+0名)
ソウルは2名の新感染者が発生しました。危機警報は深刻、’生活中の距離の確保’はレベル2(ソウル基準)となっております。今週はキャンピング場からの感染が9名の新感染者が発生し注目を受けました。室内より安全だと思われていて人気だったキャンピングですが、その室外施設も安全ではないことが知らせた事件でした。6家族、18名がマスクもよく着けないまま一緒にキャンピングをしながら食事もしたと言うことで、ニュースを聞く皆の注意を喚起いたしました。
例年より梅雨明けが遅く、初めての暑い土曜日。
京都市民も観光客もいつも溢れかえっているエースホテル前も本日は人出が少ない。京都府下の一部小中学校では延期になっていた修学旅行中止が決定と悲しいニュースも。観光都市としては修学旅行生に来てもらいたい。しかし京都の学校は行かない…難しい問題です。
さて、エースホテル近くには西国三十三ヶ所札所、六角堂。正式名は頂法寺です。いけばなの池坊発祥の地としても有名ですね。修学旅行生には、六角堂の柳に願かけしたら恋が叶うよ、本堂前のヘソ石は京都の中心にあるから名前が付いたんだよと説明すると盛り上がる場所。早く案内できる日を心待ちにしています。
8月1日の本日から沖縄県は『緊急事態宣言』が発出されました。7月31日の昨日は1日あたりの感染者数が71名。人口あたりの感染者数が全国3位となっているそうです。
緊急事態宣言では。。
☆県民は不要不急の外出自粛
☆県外への渡航へは自粛
☆県外からの渡航は慎重な判断を
☆本島と離島、離島間の移動は必要最小限
特に来島自粛を求めている離島への渡航自粛
となっています。
沖縄県の病床も104%超えているそうです。
離島となると医療は十分ではありません。
石垣島は8月1日現在は来島を自粛はしていないです。石垣島に来島される皆さまは慎重な判断をよろしくお願いします。