アジアの現地最新情報

アジア各地の旅のプロフェッショナルから寄せられた最新ローカルニュース・現地情報をお届けします。

現地パートナーからの声2187

情報があるエリア13

情報提供パートナー50

ベトナム
ホイアン

2020年7月21日

観光地の様子

ホイアンの旧市街の外国人向けのレストランやお土産屋の6割以上はクローズしており、街灯やランタンの明かりは少ないですが、夕方から夜にかけてベトナム人がホイアンの町に出てきて、大変賑わっています。ナイトマーケットには多くの出店が出てます。月に一度のランタン祭りも催行されています。

ベトナム、ホイアンの現状と観光地の様子 1枚目の写真
ベトナム、ホイアンの現状と観光地の様子 2枚目の写真

台湾
台北

2020年7月21日

現地の街の様子

台湾政府より消費クーポンを買ってきました。
1000台湾ドルで3000-をもらうクーポン券です。
今年の12/31まで利用することになります。
目的はコロナの影響で経済がダウンとなり、クーポンの発行をともに
経済の活気を戻すことです。

台湾、台北の現状と現地の街の様子 1枚目の写真
台湾、台北の現状と現地の街の様子 2枚目の写真

台湾
台北

2020年7月21日

FMK-MINAMI

旅行コーディネーター

Finemakers

現地の街の様子

你好,Finemakersです。
最近の台北は気温がとても高く、なんと昨日は気温36℃、体感温度48℃まで上がりました。
外に出ると日差しがとても強いですので、日差しを避けるための帽子や日傘を用意し熱中症対策に努めてください。
写真は北門周辺の写真です。写真に写っている北門郵便局は1929年に作られた歴史ある建物です。奥の方には台北駅も一部写っています。

台湾、台北の現状と現地の街の様子 1枚目の写真
台湾、台北の現状と現地の街の様子 2枚目の写真
台湾、台北の現状と現地の街の様子 3枚目の写真

インドネシア
バリ島

2020年7月21日

新型コロナに関する現地情報

バリ島で人気のウェルネスリゾート「バグースジャティ」は、到着時に全員の検温が実施され、ロビー前に手洗所が設置されていました。
ロビーには消毒液も用意され、「新しい日常」での皆様をお迎えする準備が整っていました。

インドネシア、バリ島の現状と新型コロナに関する現地情報 1枚目の写真

日本
北海道

2020年7月21日

観光地の様子

北海道は好天が続き日差しは強いけど
風は乾いていて気持ちいです!
洞爺湖→レイクヒルファームの様子です。

日本、北海道の現状と観光地の様子 1枚目の写真
日本、北海道の現状と観光地の様子 2枚目の写真

インドネシア
バリ島

2020年7月20日

新型コロナに関する現地情報

【バリ島新型コロナウイルス感染者数】
2020年7月20日(月)日本時間午後19:00現在

感染者 2,778名(昨日より+33名)
完治 2,060名(昨日より+66名)
死者 44名(昨日より+4名)

※バリ島内のみの数値となります

インドネシア、バリ島の現状と新型コロナに関する現地情報 1枚目の写真

JTBマレーシア

トラベルコンサルタント

マイバスマレーシア

新型コロナに関する現地情報

【マレーシア】新型コロナウイルス感染者数
2020年7月20日(月)日本時間午後18:30 現在

感染者 8,800名 前日+21
完治 8,555名 前日+2
死者 123名 前日+1
※マレーシア全土の総計です。

★現地の情報毎日更新中★
https://twitter.com/JTB…

マレーシア、クアラルンプールの現状と新型コロナに関する現地情報 1枚目の写真

ベトナム
ホーチミン

2020年7月20日

観光地の様子

本日はホーチミンからお届けします!

若者が多く集まるエリア、トゥドゥック区に出来た話題のスポット「チルタウン」に行ってきました。

ツッコミどころ満載なネオンの看板がずらり。ベトナム人の若者で賑わってました!
なんちゃって?な日本食やフルーツの果肉が入った、映えそうなドリンクなど、若者受けしそうな感じでした~。

ぜひベトナムに来れるようになったら、足を運んで頂きたい新・スポットのご紹介でした!

ベトナム、ホーチミンの現状と観光地の様子 1枚目の写真
ベトナム、ホーチミンの現状と観光地の様子 2枚目の写真

インドネシア
バリ島

2020年7月20日

観光地の様子

ヌサドゥアエリアのパンダワビーチに行ってきました。
このビーチは白く細かい砂とコバルトブルーの綺麗な海が魅力のビーチです。
入場ゲートではマスクの着用が義務付けされ、一人ずつ『体温測定(検温)』をしてから入場となります。ビーチは地元の家族連れが目立ちましたが、まだまだ人は少ない様子でした。

インドネシア、バリ島の現状と観光地の様子 1枚目の写真

インドネシア
バリ島

2020年7月20日

現地の街の様子

クタビーチにも手洗い場が設置されました。
一人ひとりこまめな手洗いと消毒に努め、皆の海をみんなで守ります。

インドネシア、バリ島の現状と現地の街の様子 1枚目の写真

香港

2020年7月20日

新型コロナに関する現地情報

先週から今週にかけて、香港での新型コロナウィルス感染者数は416名増えております。
7月20日現在、香港での新型コロナウィルス感染者の合計数は1,886名となりました。1,294名が既に回復し退院しています。死亡者は12名となります。
7月15日より、公共の場で集まれる人数は4人に戻されます。また、公共交通機関の利用でマスク着用を拒否する者には5000香港ドル(約7万円)の罰金が発生します。
7月15日から7月28日まで、午後6時から午前5時まで、全てのレストランは持ち帰りのみ、他の時間に一つのテーブルに着席可能な客数は4人までになります。美容室・ゲームセンター・ジムルーム・パーティールームなどの場所は閉まります。

台湾
台北

2020年7月20日

FMK-MINAMI

旅行コーディネーター

Finemakers

観光地の様子

你好! Finemakersです。今週は高雄の最新情報についてお話します!
高雄の人気観光地『駁二芸術特区』はご存じですか?
駁二芸術特区の倉庫は元々、高雄港から出荷する貨物、例えば塩、砂糖、バナナ、或いは漁師たちが獲った魚を保存する場所でしたが、今は色々な芸術的な展示館やライブハウス、レトロでおしゃれなお店が連なっています。
海のすぐ隣にある棧二庫という倉庫は、凡そ三年前にリニューアルオープンした後、すぐに駁二の一番有名で人気スポットとなりました。
それに伴い、まだ使われていない棧三庫から棧七庫までの倉庫もリニューアルオープンする予定でしたが、他の倉庫との間に水路で隔されてしまい、歩いていくのは遠回りしかなくとても不便でした。
これを解決するために、昨年この水路を渡る橋を作ることになり、それが先週ようやくオープンし「大港橋」と名付けられました。
大港橋は台湾最初の歩行者専用旋回式可動橋で、毎日午後三時に九十度回って船を通します。
夜になるときれいにライトアップされて、海との反射の光景が今一番流行りのフォトジェニックスポットです。
大港橋のおかげで倉庫の間での移動も便利になり、駁二芸術特区のさらなる拡張が楽しみです。
高雄に訪れた時はぜひチェックしてみてください!

台湾、台北の現状と観光地の様子 1枚目の写真