アジアの現地最新情報

アジア各地の旅のプロフェッショナルから寄せられた最新ローカルニュース・現地情報をお届けします。

現地パートナーからの声2187

情報があるエリア13

情報提供パートナー50

日本
京都

2020年7月15日

ねぇさん

営業課(京都おもてなしコンシェルジュ)

ヤサカ観光

ツアー催行にあたっての配慮

車内消毒用スプレーの設置、タクシー出庫、入庫時の定期的な消毒と換気、従業員のマスク着用、乗務員の白手袋着用、タクシー車両にセパレートカーテンの設置
※今後の状況に応じ随時対策を変更して参ります。

現地の街の様子

移動制限が緩和されてから初めてお気に入りのヌードルショップに行ってきました。お店に入る前に検温、テーブルの間隔は離れていましたが、店はお客さんで賑わっていて、SOPを遵守しながらも以前の活気を取り戻していました。このお店のおすすめは新鮮な海鮮を利用したトムヤムヌードルスープです!最近は自炊することが多かったので、久しぶりに食べたヌードルスープは美味しかったです。

マレーシア、コタキナバルの現状と現地の街の様子 1枚目の写真
マレーシア、コタキナバルの現状と現地の街の様子 2枚目の写真

インドネシア
バリ島

2020年7月15日

新型コロナに関する現地情報

バリ新時代へ向け、バリ州政府より新プロトコルのガイドラインが発令されました。

(( 観光箇所利用のお客様向けガイドライン))
a. 熱/席/風邪/喉の痛みなどの症状が出る場合は入場しない
b. 入場前と退場後は手を洗う、または除菌ジェルを使う
c. 体温を測る(5分以内最大2回まで計って37,3度を超える場合は入場をしない、最寄りの
健診実施機関で健診を受診する)
d. なるべくキャッシュレス決済を行う

他にも宿泊施設、レストラン・食堂、交通手段等7つも項目に分けガイドラインが発令されています。

インドネシア、バリ島の現状と新型コロナに関する現地情報 1枚目の写真

フィリピン
マニラ

2020年7月15日

フィッピー

ツアーコーディネーター

PTNトラベル(マニラ)

新型コロナに関する現地情報

メトロマニラでは3/16よりロックダウンが始まってからすでに4か月になりますが、今現在も継続中です。生活必須の職種・許可職種以外基本は全員外出禁止、特に高齢者・子供・妊婦や病気のリスクが高いような人は許可されません。
とはいえ規制は徐々に緩和されており、許可職種や公共交通機関も徐々に許可され、遂にマクドナルドでの店内飲食をしました。
また現在の検疫措置が本日までとなっており、明日からの検疫措置は本日中、おそらく深夜に発表されると思います。一段下のロックダウン措置になれば自由度は少し上がります。
新規感染者と経済とのバランスとなるようですが、フィリピン政府はニューノーマルへの準備のため、フェイスマスク新法なるものも検討しているようです。経済のためにも国民全員がコロナ対策の意識を高め、早々にニューノーマルへ移行してもらいたいものです。

フィリピン、マニラの現状と新型コロナに関する現地情報 1枚目の写真

台湾
台北

2020年7月15日

新型コロナに関する現地情報

8月3日以降、全日空、台北松山-東京羽田、週2往復のフライトが予約開始
飛行時間
松山-羽田NH851 10:05-13:30(週1.5便)
羽田・松山NH852 13:30-17:45(週1.5便)
2020年3月21日から、中央政府による流行の防止と管理に関する規制に従って、世界は第3レベルの警察エリアに含まれます。台湾に戻る場合は、14日間の自宅検疫を受ける必要があります。最近、注文する前と出発前に海外旅行の履歴がある人、カスタマーサービスのスタッフに必ず通知してください。
Health️厚生省の疾病対策省: https://www.cdc.gov.tw/
#関連する仕様は規制によりいつでも変更される可能性があります

台湾、台北の現状と新型コロナに関する現地情報 1枚目の写真
台湾、台北の現状と新型コロナに関する現地情報 2枚目の写真

中国
上海

2020年7月14日

旅行CHINA8

ツアーオペレーター/YouTuber

上海建発万達国際旅行社有限公司

ツアー催行にあたっての配慮

中国国家文化和旅遊局は本日最新の通達を発表しました。中国国内の省を跨ぐ団体旅行の解禁が明らかになりました。今まで旅行会社は省を跨ぐ団体旅行は禁止されていましたが、これをもって再開許可が降ろされました。
 それによって、弊社主催の全商品のツアー再開ができるようになりました。
 外国人の方の省を跨ぐ旅行はまだチベットや新疆など、極一部の地区で規制されていますが、今後も順次に解禁される見込みです。

JTBマレーシア

トラベルコンサルタント

マイバスマレーシア

新型コロナに関する現地情報

【マレーシア】新型コロナウイルス感染者数
2020年7月13日(月)日本時間午後18:30現在

感染者 8,729名 前日+4
完治 8,524名 前日+4
死者 122名

※マレーシア全土の総計です。

JTBマレーシア

トラベルコンサルタント

マイバスマレーシア

ツアー催行にあたっての配慮

徐々にツアー参加のお客様が増えています。
プライベートチャーターのご利用で、他者との接触を避けることで、カスタマイズなツアーをお楽しみいただけます。

マレーシア、クアラルンプールの現状とツアー催行にあたっての配慮 1枚目の写真

インドネシア
バリ島

2020年7月14日

新型コロナに関する現地情報

【バリ島新型コロナウイルス感染者数】
2020年7月14日(火)日本時間午後19:00現在

感染者 2,358名(昨日より+101名)
完治 1,572名(昨日より+64名)
死者 27名(昨日より+0名)

※バリ島内のみの数値となります

インドネシア、バリ島の現状と新型コロナに関する現地情報 1枚目の写真

台湾
台北

2020年7月14日

新型コロナに関する現地情報

最新感染者はいません。毎日暑い日々です。昨日台北市最高気温38.9度となり、今年は最高気温は40度に越えるかと予想しております。世界の各地感染拡大しており、台湾では平和で暮らせることは何より嬉しいことです。一日も早く通常の生活を戻れるように期待しております。

現地の街の様子
賑わいの台北市です。

台湾、台北の現状と新型コロナに関する現地情報 1枚目の写真
台湾、台北の現状と新型コロナに関する現地情報 2枚目の写真

新型コロナに関する現地情報

7月11日付の総感染者数は8,704名、回復者数は8,515名です。
新規感染者数は日によっては2桁台になっていますが、10名を切る日も多く段々と収束へ向かっています。

観光地の様子

写真は国立モスクの様子です。
観光客用のメインエントランスはクローズしており、イスラム教徒のみが入場できるよう専用の入り口が設けられています。そこでも検温+個人情報登記は必須です。

マレーシア、クアラルンプールの現状と観光地の様子 1枚目の写真
マレーシア、クアラルンプールの現状と観光地の様子 2枚目の写真