カナダといえばオマール海老やサーモンが有名ですが、カキ、ウニ、カニなど様々な魚介類が採れます。
ブリティッシュコロンビア州ではカキとウニが旬を迎えており、レストランやフィッシュマーケットで出回っています。
山では松茸をはじめキノコ類、畑ではトウモロコシやリンゴがシーズンを迎え、秋ならではの様々な食が楽しめます。
<世界初のメイクアップ博物館がオープン💋>
マンハッタンのダウンタウン南西、
ミートパッキング・ディストリクトに、
世界初の「メイクアップ・ミュージアム」が出来ました。
オープニング特別展は、
「PINK JUNGLE 1950s Makeup in America」
1950年代、マリリン・モンローや、グレタ・ガルボが愛用した化粧品、レトロなパッケージの数々が展示されていて、心が踊ります。
アフリカン・アメリカンの女性達の憧れだった雑誌「Ebony(エボニー)」の、70〜80年前のヴィンテージコピーの表紙も並べられ、時代を超え改めて、今、お洒落に映ります。
ニューヨークらしい新名所がまたひとつ増えました。
公式サイト
https://makeupmuseum.co…
※Twitterもフォロー下さい https://mobile.twitter.…
※Instagramもフォロー下さい https://www.instagram.c…
カナダ東部のケベック州・ローレンシャン高原の紅葉が徐々に見頃に近づいています。
ローレンシャン高原へはモントリオールから車で約1時間半。
モントレンブランではゴンドラに乗って山頂に行けば、色とりどりの見晴らしは絶景です。
米国カナダ国境は3月22日に封鎖されてから間もなく6ヶ月が経過します。
9月21日までの封鎖とされていましたが、さらに1ヶ月延長され、10月21日までになる模様とカナダの複数の報道機関が報じています。
<タイムズスクエアにクリスピークリームの旗艦店オープン!>
コロナ・パンデミックで4ヶ月遅れましたが、
ニューヨーク・マンハッタンの中心、タイムズスクエアの48丁目ブロードウェイに、
本日、人気のドーナツ店「クリスピー・クリーム」のFlagship (旗艦店)が、オープンしました。
4,500スクエアフィートの広大な店内にはドーナツが流れる滝もあり、
1時間4,500個のドーナツが作れるそうです。
タイムズスクエア店限定「ビッグアップルドーナツ」も人気になりそう。
夜間受け取り窓口もあり、24時間好きな時に、出来立てホヤホヤのドーナツが食べられますよ。
久しぶりに元気が出るニューヨークのニュースでした。
NEW YORK TOUGH
SMART
UNITED
DISCIPLINED
LOVING
NYタイムズ紙によると、
昨日9/14、全世界で1日の新型コロナウイルスの新規陽性者は、266,249人(24,054↑)で、COVID-19が原因による死者数は4,447人(778↑)
うち全米での1日の新規陽性者は36,836人(3,467↑)、COVID-19による死者数は447人(48↑)
うちニューヨーク州での新規陽性者は586人(139↓)、死者数は10人(6↑)
うちニューヨーク市ではそれぞれ268人(24↑)、7人(7↑)でした。
※Twitterもフォロー下さい https://mobile.twitter.…
※Instagramもフォロー下さい https://www.instagram.c…
ノースバンクーバーのキャピラノ吊り橋の営業時間の最新情報です。
9月01日~ 9月30日 9:00 - 17:00
10月01日~11月30日 休業
12月01日~ 1月03日 14:00 - 21:00
(12月25日は休業)
1月04日以降 9:00 - 17:00
10〜11月は臨時休業することが決まりました。その間に見学ルートの再設定などの準備が進められ、クリスマスのライトアップイベント、キャニオンライトを12月1日(火)にオープンします。
毎年幻想的な世界を楽しませてくれるキャピラノ・キャニオンライトが待ちきれません!
〜REMEMBERING 9/11〜
ニューヨークに19回目のこの日がやってきました。
世界的感染大爆発が起こっていても、
経済が回らなくても、
世界的な異常気象でも...
時間は変わること無く正確に刻まれていきますね。
今年は19回目にして、
初めてヴァーチャルでの追悼式です。
最初の飛行機が激突した時間、
朝8:46に
今年はテレビ越しにみな黙祷。
NEW YORK TOUGH
SMART
UNITED
DISCIPLINED
LOVING
NYタイムズ紙によると、
昨日9/10、全世界で1日の新型コロナウイルスの新規陽性者は、過去2番目に多い301,161人(7,685↑)で、コロナが原因による死者数は6,330人(568↓)
うち全米での1日の新規陽性者は37,786人(4,585↑)
コロナによる死者数は914人(262↓)
うちニューヨーク州での1日の新規陽性者は756人(183↑)
死者数は7人、
うちニューヨーク市での1日の新規陽性者は 210人(125↑)
死者数は0人でした。
※Twitterもフォロー下さい https://mobile.twitter.…
※Instagramもフォロー下さい https://www.instagram.c…
朝晩の寒暖差が激しいカナディアンロッキーは9月に入り昼間は20度前後、夜は3度前後まで気温が下がっています。山には初雪が見られました ♪
徐々に冬の姿に変わっていくロッキーですが、雪のかかった壮大な山々は何度見ても美しいです。
カナダの9月は気候が安定して晴天率が高いので、オーロラ観賞に適しています。
夏のオーロラ観賞の魅力は、湖畔でのオーロラ観賞の場合、オーロラが湖畔に反射して”ダブルオーロラ”が見られます。冬は湖が凍るのため、このダブルオーロラは夏のシーズンのみの楽しみ方です。
<ニューヨークに音楽が戻ってきた!>
ニューヨーク市(マンハッタン・ブルックリン・クイーンズ・ブロンクス・スタテン島)では、レストランもバーも、まだ『店内飲食』は許可されておらず、店の外の歩道と車道に出されたテーブル席で、外食を楽しんでいます。
アウトドア・ダイニングと呼ばれるこのスタイルが、10月31日までは続くようです。
そこに、最近、ライブミュージックが戻ってきました!
世界のエンターテイメントの中心・眠らない街ニューヨークは、3月からずっと、そのほとんどがキャンセルとなっていますから、かなり嬉しいニュースです。
ニューヨーク と言えば、ジャズ。
こうして、店頭でミュージシャンの素敵な演奏を楽しめるのも今だけかもしれません。
音楽がニューヨーカーを元気にして、心を癒していることは間違いありません。
NEW YORK TOUGH.
写真は、マンハッタン・ダウンタウンの「1803 NYC」
Website https://www.1803nyc.com/
NYで活躍するドラマーFukushi Tainakaさん、サックスはNick Hemptonさん、オルガンはKyle Koehlerさんです。
待ち焦がれた…MET再オープン!
2020年3月13日より休館していたメトロポリタン美術館(通称:MET)が、8月29日に待望の再オープンを果たしました。
ニューヨークを代表する美術館のひとつ、例年絶え間なく観光客がやってくるニューヨーク市の観光スポットでもありました。昨年2019年の年間来館者数は、約700万人。
今年(2020年)はMET開館150周年記念の年でしたが、2020年が幕を開け間もなく次々と世界中がこのパンデミックに見舞われ、METも休館に。
あれから約5か月…ニューヨーク市も数々の危機を乗り越え、今現在もなお慎重に再開の道をたどっている中での嬉しいニュース!
再開するにあたり、以下のようなガイドラインが設けられました。
・来館者はオンラインで事前に予約要
・マスク、もしくはFace-covering(鼻・口を覆う)着用必須
・来館者の収容は25%に(おおむね1日15,000~20,000人の来館者数になると)
・来館者は入館前に検温あり
・屋外で並ぶ際、館内ではソーシャルディスタンス(他人と約2mの距離)を保つ…etc.
その他、館内各箇所に手指を消毒する為のハンドサニタイザーが設置される、館内のこまめな除菌清掃が行われる…などの措置もとられるように。
25%の収容率とはいえ、これまでのように観光客で賑わっていないこともあり、のびのび&じっくり鑑賞するにはもってこいのチャンスかも!?
秋深まるこれからの時季、美術館鑑賞ができるようになったことは嬉しい限りですね。
METの分館であるクロイスターズ美術館は、9月12日に再オープン予定。
一歩ずつですが、確実に前進&再開を果たすニューヨーク市…引き続き、Stay Strong!
今週末は9/07(月)がレイバーデイで祝日の為、3連休になります。
ブリティッシュコロンビア州内で少し足を延ばしたい方へのお勧めは『シートゥースカイ・ゴンドラ』です!
バンクーバーから北へ車で約1時間、海岸線のドライブルートが美しいシートゥースカイ・ハイウェイ通っていきます。
フィヨルド地形のハウ海峡が目の前に広がり、真横にはロッククライミングの名所のスタワマスチーフを眺めながらあっという間に山頂へ。
山頂では吊り橋や、絶景展望台へのトレイル(遊歩道)などお子様から大人まで楽しめます。
コロナウィルス対策として、ゴンドラでは家族やお友達同士などグループ単位での乗車に徹底し、知らない人同士は同乗しません。
また、明日9/04(金)からは、吊り橋やロッジなどの共用エリアでマスクが必要になります。
ただし対人距離がとれるならトレイルでは不要。5歳未満の子供や、マスクが着用できない身体的な障害などがある場合は免除されます。