イタリアの観光サイト、「観光客が見ているのは、たった1%」、オーバーツーリズム緩和へ隠れた名所を紹介【外電】
トラベルボイス編集部山形県河北町に、地域の農産物をテーマにした新ホテル開業、イタリア野菜の名産地で町をまるごと体験
トラベルボイス編集部イタリア・ミラノで喫煙の規制強化、屋外で他者と10メートル離れることを義務化、 他都市でも検討
トラベルボイス編集部ナビタイム、世界の乗換案内で、英国など3カ国の鉄道チケット予約・購入が可能に、欧州の交通検索サービスと連携
トラベルボイス編集部G7観光大臣会合、持続可能な観光やAIなど議論、観光による国際社会への貢献で一致
トラベルボイス編集部伊フィレンツェ市、民泊のカギ受け渡し用ボックス設置やガイドの拡声器使用など禁止へ、新たなオーバーツーリズム対策で
トラベルボイス編集部イタリアの古代遺跡「ポンペイ」、入場者数を制限、1日2万人まで、オーバーツーリズム対策として
トラベルボイス編集部G7観光大臣会合が初開催へ、伊フィレンツェで、日本からは観光庁長官が出席、観光の役割やAI導入など議論
トラベルボイス編集部伊ベネチア市、2025年も入域料徴収を決定、今年の2倍、日帰り客が対象、違反者の罰金は300ユーロ
トラベルボイス編集部イタリア・カプリ島、1日あたりの観光客数の制限を検討、オーバーツーリズム対策として
トラベルボイス編集部イタリアの事情を報告させていただきます。
7月1日からイタリアには日本を含むEU以外の15か国の入国が認められますが、コンテ首相は慎重な方針をとっており、入国後の自己隔離などが必要です。
この国を襲った悲劇、そして失った数万人の命を思えば、感染の新たな波のリスクを冒すことは絶対に避けなければいけません。
「ここ数ヶ月間のこの国の人々の犠牲を我々は無駄にしてはならない」とはスペランツァ イタリア保健大臣の言葉です。
厚生省のデータによると、過去24時間の全イタリアでの死者は21人ということで、数ヶ月前に比べて格段に減りました。
これは私達を勇気づける確かな事実です!!
フィレンツェを含むトスカーナでは現在、マスクは屋内、屋外で周りの人と距離を保てない時には着用が義務。手袋着用は非推奨に変わり、手をよく洗うことが推奨になっています。 統計を見ると、6月に入ってからも1日平均で約3000件の検査をして、新たな感染者は数人程度です。 https://www.ars.toscana…